親がみてすぐわかるの??
あとJ専に推薦される子ってどういう事ができるのかな??
基本的な質問でごめんなさい
幼児科の子をもつママですか?
上手い子=才能がある子ではないですよ。
レッスン受けてるのを見たらすぐわかります。
その子によって練習量はきっと違うのだと思うけど、とりあえずは、
きちんと練習してきている子の場合が多いかな。
きちっと練習してる子は、普段の曲もあまり間違えずにすらすら弾けるし、
指も動くようになってるので、新しい曲だってすぐ弾けるようになる。
自分は弾けるはず、っていう自信もあるから、ますます練習する。
弾けない子っていうのは、びっくりするぐらい弾けないですよ。
習ってる曲の両手弾きもあやしい。弾けないから、つまらない。つまらないから
練習しない。・・・悪循環ですよね。
最後まで止まらずに1曲終えるためにはね。
でも幼児科もピンきり。
下手なジュニア科より上手な幼児科があるかと思えば、
生徒だけではどうしようもなくて先生がほとんど弾いてるクラスがあったり。
先生が一緒に弾くこともあるの?
うちは、先生は一緒にはでないけど、エレクトーンが弾いてくれる部分が大きいような気がする・・・
素人なので、どこからどこまでが子供が弾いていて、どれがエレが勝手に弾いてる部分か
よく分からないのだけど、結構、エレが弾いてるような・・・
エレクトーンが自動で弾いてくれてるクラスもたくさんあるよ。
でもそれはジュニア科以上が多い。
幼児科だと、みんなの演奏がバラバラになったり加速しちゃったり
途中で弾くのやめちゃったりした子が出た時の歯止め役として
先生も一緒に演奏するクラスが多い。
自動演奏だと生徒の演奏に合わせてくれないから、
クラスによっては悲惨な結果になることもある。
エレクトーンの自動演奏に頼りまくってる演奏が次々に舞台にあがる
ヤマハの発表会、なんか悲しいものがある。
昔はそんなことありえなかったのに・・・
昔をご存知のようなので質問させてください。
昔も8~10人の大人数で演奏してたの?
幼児科のアンサンブルの発表会は、昔もそれぐらいの人数で演奏してるクラスが多かったよ。
もちろんそれより人数の少ないグループもあったけど。
>>332
レスありがとうございます。
ステージ見てても人数多いなと思ったし、2クラス、3クラス合同で出るなんて
ときは、練習見に行くと教室にママンが入りきれないぐらいだし。
J専の子なんかは3人ぐらいで華麗なテクニックを披露してくれて、ほーと
見とれちゃうんですが、普通のアンサンブルクラスとかだとエレの多彩な
音にごまかされてる気もします。
そうだよね。
同じ会費を払ってるのに舞台に3人のグループもあれば12人のグループもあるし。
アンサンブルの良さは、自分以外の人の音を聴きながら演奏できるようになることなんだけど、
それは自分の出す音を聴けていることが前提。
それなのに、発表会の舞台での子供たちは自分の弾いている音が全く聴こえず、
不安な気持ちのまま、かろうじて指を動かしているケースが多々ある。
これは私自身も子供の頃も体験した。
自分の音が聴こえないから、自分の動かしてる指が正しいのか間違っているのかも
分からなくなってパニックになった。
考えちゃうよ。
ウチの楽器店ではジュニアも発表会の曲でEFの予選に出るので
ミュージックデータは入れないよ。
絶対にJ専しか通らない予選に選考料3000円を払って出るのがバカバカシイ。
人数が多いから自分の音が聞こえないってわけではなくて
大きな舞台で合奏する場合、全体の音量や音のバランスをとるために
音はすべてPAを通してる。
ようするに、個々の音はラインを通って舞台脇や奥にある
大きなスピーカーから出る仕組みになっている。
ちゃんとした楽器店なら個々の楽器の横に全体の音を聞くために
1台ずつモニターを置いてくれているんだけど、
楽器から直の音ではないため、聞き取りにくいことは否めないかな。
まあ、これも場数踏めば段々慣れてはくるんだけどね。
324です。 ありがとうございました。
ここでみなさんが上手い子って言ってるのを拝見して、素人でも違いがわかるくらい
すごい子がいるのかな??って思って・・・・
そうですね、確かに練習してるかしてないかは私でも、見てすぐにわかります。
幼児科2年目ですが、毎日20~30分ほど練習しています。ぷらいまりー3なんですが
歌う曲〔例えばラララミュージックとか〕は自分で音符を読んで弾いています。もちろん右手だけですが。そんなぐらいの練習量でもいいのでしょうか??
自分の子の練習しか見てないので、みんなはどれくらいしてるのか興味もあります。
幼児科で毎日2、30分練習してるのなら、ここでいう上手い子の部類に入るのでは
ないでしょうか。
ただ、個人で習ってる子だと、曲数も多いし、曲も長かったりして、練習すれば、
どんどん難しくなっていくし、さらっと練習しただけでも1時間かかったりする場合もある。
ピアノを技術的にみて上手くなってほしいのなら、ヤマハのグループレッスンの中だけ
みていてもかごの鳥かも・・・個人で一生懸命やってきた子と比べてしまうと
がっかりしてしまいかねないかな。
うちも幼児科2年目です。
練習は、幼児科1年目から、毎日してます。
平均で大体30分程度かな?調子付いていればいつまででも弾いています。
うちのクラスは結構幅が広くって、弾ける子は移調とか
変奏とかやるようにいわれるので、そういうのをいくつも弾いていると
練習時間はどんどん長くなります。
(弾けない子は両手弾きができません)
うちの子はマイレパートリーは自分で勝手に読んで弾いています。(今はのはらで・・)
周りの練習量ってあんまり関係ないと思いますよ。
してない子は全然してないし。
それを知ったからといって、練習量を減らそうとか思わないでしょ。
子供が楽しく練習してたらいいよねと私は考えてます。
始めは音楽が好きになってくれてリズム感とかある子に育ってほしいなってくらいの
簡単な安易な理由でした。
でも、毎日練習してる姿を見てこの子の可能性をやる気の有る限り応援していきたい!!
って思うようになってきました。本人しだいなので、嫌がったら辞めさせるつもりですが。
ヤマハはグループなのでやっぱりスローテンポですよね。うちの子は年長ですが、もっと色んな曲を弾きたい!!ってよく言っています。
340さんはヤマハ個人なんですよね。個人はやっぱり、その子のペースで進めてもらえるのでしょうか??
春には幼児科を卒業なのでその後を悩んでいます。
うちも幼児科卒の時とジュニアの二冊目に入る時に悩みまくり、結局ジュニアの一年目を
終えた所で個人に変わりました。色々と頑張って練習していっても結局は片手ずつの
レッスンで終わったりが増え、本人がジレンマを感じていたのを見るに見かねての選択でした。
グループの良さもいっぱいあると思うし、グループでの経験が今の本人を育ててもらったと
思っているので後悔はしていませんが、もう一年早く、つまり幼児科卒の段階で個人に
変わってたらどうだったのかなと思う時はあります。
今はツェルニーやブルグミュラー、ハノンなどをやっています。弾きたいという気持ちを大事にしてあげ
れたのでその点は良かったです。ただ、音楽は演奏だけではなく色々な要素が絡む事を
思うと、本当はグループと個人併用が一番いいのかもしれないと思います。
341さんもじっくり考えて選択なさって下さいね
ありがとうございました。色々参考になりました。今の私と同じ感じ方だなっと勝手に
うれしくなりました。 グループと個人の併用だとJ専ですかね??
本当に悩むところです。幼い子の選択は親がしなければならないんですが、その選択が
よかったのか悪かったのか。。。。考えてしまったりします。まだ時間はあるので、
じっくり考えてみますね
専門コースと呼ぶ事になったらしいので専門コースと言っても二種類あるみたいです。
勿論幼児科の後で行くのが元からあった専門コースで、こっちは以前はオーディションが
あったみたいですが今は講師の推薦があればなんとかなるみたいですよ。
うちも専門コースも考えましたが本人が当時は今ほどやる気がなくて、嫌がったので
結局ジュニアに進んでしまったのですが、今思えばもっと早く目覚めてくれって感じです。
私は本人がやる気があるのならそのやる気は大事にして最大限応援したいという考え方です
ので、341さんと共通点があるような気がします。
楽しみながら頑張っていけると何よりですね。