5月から子どもがJ専に入った。
幼児科ではあまり上手な方ではなかったんだけど
今のクラスでは一番上手にひける!と子どもが喜んでいた。
上手かった子達が違う曜日のJ専に行ったからなんだけど
なんだか微妙な気分だ。
というより幼児科で上手なほうじゃない子でもJ専に入れるんだね
レベル問わず全入って、ヤマハも何考えてるんだか
そうかも。うちのクラスは半分がJ専に進んだよ。多いよね。
幼児科の先生がベテランでJ専いくつか持ってて、
ピアノのコンテストとかにも出させる先生だったから
前のクラスはやる気の多い子とお母さんが多かったように思う。
まあ始まったばかりだから、様子を見てみます。
>>512
そりゃ少子化で中学受験も珍しくない世の中だもん。
上手な子ってより、頑張れる子+親も頑張れるってのが今は重要視されているのでは?
よくレベルが落ちたとかJ専に昔関係してた人が書き込むけど
で、その輝かしい時代(だったのよね?)のアナタは今、何をされてるのかしら。
>>514
その子達の親は何をしてるのかしら・・・
先生も甘いですよね。追い出したりしないのかしら。
J専を卒業し、現在はコンペ等で賞をいただいております。
これもJ専のおかげだと思っております。
うちもこの間J専がスタートしました。
しかし、クラスの1~2人?がジュニア科からの転入というのか経験者のようで、
ことある毎に「先生、それ知ってる!」「先生!ボクもう全部弾ける!」
「あ、それやったやった!」「せんせ~い!こっち(違うパターン)でやらないの?」
「先生!先生!せんせ~い!…」(゚Д゚)Uzeeeee!!!!!
出来る出来るアピが酷い挙げ句、先生が話してる間もエレを勝手に鳴らす始末。
お前出来るならそういう手本にもなれよと言いたかった。
今まで極小クラスでまったりやっていたので、本当にウザくて仕方ない。
今はまだ親が付き添ってるけど、あんまり注意してないみたいだし
当分うるさそうでウツです。
今週からJ専がスタートしました。
状況は先生の推薦があったという子より、
希望してきた子の方が多かったです。
練習もあまりさせてないというお母さんも多く
ピアノをもっていない(ピアノ個人)子が2人もいたし
このスレを見て緊張して行ったので、拍子抜けしました。
子どもに聞くと、レッスン中はみんな上手だったよと言っています。
やっぱり、ぬるいJ専というのも存在するんでしょうか。
それともお母さん方が謙遜して言ってるだけなんでしょうか。
(本人に聞けって感じですね)
子供を通わせているけれど
明らかに自分のやってた進度に比べて遅いです。
自分の時には移調も全調が当然だったけれど
好きなところに一つとか。頑張れたらもう一つとか。
好きでやってるから良しとしていますけど。
2年目のうちの子のクラスは移調は全調です。1年目の最初のレッスンに出た宿題からです。
講師もJ専卒なので、講師の時と同じレッスンをしているとのことです。
楽典もたくさん取り込まれるので覚えることが多く、家の部屋中あちこちに貼って覚えています。
練習時間はクラス(4人)皆、毎日3時間前後。
気合いの入ったクラスなのかもしれませんが、
確か直営のJ専の知り合いも、同じような感じだったと思います。
先生やクラスに寄りけりなのでしょうか。
せっかくJ専に入ったのなら、ぬるいのは意味がないですよね。
>>520
うちはおそらくぬるい方のJ専。
全調移調は1年目の最初の頃のレッスンだけで、
2年目に入った今もグループのテキストで習ったことのある調だけでしか
やらない。
イベントも、ソロ発表会、アンサンブル発表会、JOC、グレードくらいで、
コンクールは自由参加だし、練習時間もそんなに長くない。
けど、うちのあたりは、習ってる意味がわからないくらいのレベルの
ジュニア科が多いから、ぬるくてもJ専入っとく意味はあるw。
>>520
>2年目のうちの子のクラスは移調は全調です。1年目の最初のレッスンに出た宿題からです。
まだ、幼児科2年目なのですが、参考までに教えてください。
最初のレッスンで全調移調というのは、12の調全てに移調ということでしょうか?
それとも、幼児科2年目で学習するハトヘ長調とイニ短調への移調ということでしょうか?
520です。もちろん12調全部です。
ロンドン橋からだったでしょうか、あまり覚えていませんが。
その後も移調の宿題は全て全調移調です。
最初の頃は、ちょうど終わった音から次の調をスタートさせての全調一周だったと思います。
近親調を覚えてからは、属調や下属調の順に全調移調。
出来ない子、やってきていない子は、容赦なくどんどんおいていかれます^^;
とーっても厳しい先生です。
なので皆(親も)必死です(笑)
全調移調は確かにするけど、苦手な子はまずハトヘ長調とイニ短調を完璧にするといいよ。
子どもの先生は個人でもピアノステップなどをその場で移調をよくやらされたよ。
移調が得意な下の子の場合練習なしで楽々こなしてたけど、上の子は移調が苦手で
家でもよく練習してたよ。
高学年になった時点で要領のいい下の子より、上の子の方が上手だけどね。
>>523
うちのクラスはミツバチマーチを5つの調だけです。
宿題にもなっているのに、弾けない子も何人かいてびっくり。
12調をやっているクラスはレベルが高いんだろうな。
ありがとうございました。
今は、テストで入ってくるわけではないので
昔とは違うのかもしれませんね。
また、8人のクラスなので、いろいろな子がいるのかもしれません。
幼児科でも毎日練習が当たり前のクラスだったので
毎日練習しないことに本当にびっくりしてしまいました。
うちはやっぱり、ぬるいJ専のようですが、
個人は自分のペースで進めるのでそっちに力をいれさせてみます。
J専初めてのレッスンのときはたしか幼児科のときに弾いた曲を
別のひとつの調に移調する(両手)ことと、かえるの歌を全調移調する(右手の
メロディーのみ)これは宿題ではなくその場で急に弾かされました。
わが子はかえるの歌のメロディー移調だけでも最初四苦八苦して
親の私も冷や汗でした。
楽譜も読めないようなあの一年生からあっという間に五年過ぎましたが
今ではリストのような比較的難しい楽譜がさらっと弾けるようになり
たとえばショパンのワルツやマズルカ程度なら初見でも弾けるし
さらに色々移調して遊んで弾けるようになっていました。
この時期の子供の吸収力はすごいんだな~と振り返ってみて
思いました。
いずれピアノから離れても小学生の時期J専で頑張った力は
子供の知的財産になるかなといまだ続けてはいます。
先生は厳しいほうだと思います。低学年のうちは親のサポート必須です。
コンクールも低学年から出るクラスでしたので蛙にならないように
外部のお子さんの演奏もよく聞くようにしてきました。
まだ幼児科でいづれコンクールやJOCで結果が出したいのなら
そういう生徒さんをたくさん持っている講師かたのクラスに入ることを
お勧めします。
皆さんありがとうございます。
12調に移調するハイレベルなクラスもあるのですね。びっくりです。
幼児科の頃から、できる子たちは5調以外の移調にも挑戦していたのでしょうか?