言うこと。
技術が伸びる時期、感性が広がる時期、理論が理解できる時期、個人差がある。
プロのピアニストでも早熟の天才ばかりじゃないしね。
だから、早期に指がよく動く、親のサポートが見込める、などで青田刈りみた
いにJ専かどうかを選別するのがいいのかどうか・・・。
逆に先日、受験や塾を理由に辞めた子、事実上の脱落者。正直お荷物だった。
>>426
うちにもいたよ・・お荷物。
でも親子して、全然事実に気づいていない。
本人はハイレベルな学校に行って、グループに戻るとか言ってる。
中学になってもグループ存続は稀なのに・・
6年生のクラスにでも割り込むつもりだろうか・・?
先生によって違うのか、基本的にはヤマハの枠内なのか・・・など。
先生によりけりではないでしょうか。
うちはJ専3年目(もうすぐ専攻)。
ハノン、ツェルニー30、ソナチネ、インベンション、その他各イベント曲。
40分で、いっぱいいっぱいです。
ヤマハからのテキストはJ専1年目にやっていたピアノステップだけ。
それは5ぐらいまでで、やらなくなりました。
個人の時間を使うイベント曲が、コンクール、発表会、JOCとあるので、時間が足りなくて大変です。
特にJOC。時間使われますよね~。
じゃあ、課題曲はレッスン日までに一応は弾けるようにしておかないと
とてもじゃないが無理ですね。
>>433
当たり前よねww
譜読みが出来ていても、まだ練習が足りないと思ったら途中でも切られるわよ。
練習は、家でしてくるものだもの。
月に1万近くするレッスンを、そんな譜読みで終わらされたら・・・
そっちの方がいやだわ。
うちとこは課題が多すぎて一曲辺り3分ぐらいw
とてもじゃないが全部できないので、捨て曲作ってる。
にもかかわらず、一番練習したのを先生が途中で切ったりするから、
モチベーションの維持がなかなか厳しい。
JOCが絡むとさらにタイト。
一回のレッスンで全部見てもらうなんてありえないけど、
どれを見せてもいいように練習していくのがセオリーです、と言われてるから、
子供もそんなもんだと思ってる。
ホント、時間的にはかなり無理があるけどorz
ピアノだけやってるわけじゃないから普段の練習時間確保も大変で、
その中で頑張って全曲仕上げて持って行くのにレッスン時間が足りなくて見てもらない曲が数曲。
子のモチベーションの維持が大変。
ま~でも小さい時からやってるから、これが当然と思ってるみたいだけど。
無理なのはわかるけど個人1時間欲しい~~~とか思う。
副科付ければいいんだろうけどね。
ほとんど練習していってないよ。
子供はグループの方が楽しいからそっちをやりたがるけど、
ピアノやってからとなると、ほとんど時間なくなってしまう。
だから伴奏付けや変奏は、毎回ほぼ即興でやってるらしい。
他の家も似たり寄ったりみたいだけど、子供たちもさすがに要領を得て来てるから、
それなりにうまくやってるよ。
と思ってるのかもしれんが、勝手に力み込んだところで子供がついてくるもんでも
ないのにな。うちの先生は独り相撲って感じで、生徒も減っていって、雰囲気も
暗いw
学校の宿題ができずに先生に怒られるのがうちの子は一番嫌みたい。
そんなモチベーション低いクラス嫌だ。
せっかく高い月謝払ってるなら先生も生徒もモチベーション高いクラスの方がいいし。
そんなんじゃJ専の意味なくなるわ。