ちょっとお聞きしたいのですが・・。
20年前w私が使っていたヤマハのエレクトーンなんですが、
純正のヘッドホンじゃなきゃダメなんでしょうか?
ステレオで使っているものだと聞こえないのです・・。
モノラルをステレオに変換する機材を通さなきゃダメ??
昔使っていたのは捨ててしまいましたので・・。
ご存知の方、教えてください。
よく分からないけど、ヘッドホンに問題なかったら、
エレクトーンが接触不良になってるかもしれないよね。
うちのも10年程かな?たったら、足鍵盤に出ない音とか出てきて。
直してもらったら、電子部品交換で何万円かとられた_| ̄|○
>>560>>561
ありがとうございます。
やっぱり問題は本体ですかね・・。
うちの実母が「練習して孫に弾いてあげるの!」と意気込んでたので
ヘッドホン、買ったんですけど使えなくって。
モノラル・ステレオ切り替えのできるタイプがあるんですね。
それにしてみればよかった・・・。
母の日だしもうひとつくらいヘッドホン買ってあげようかな。
それでダメなら修理費は実母もち、ということで・・。
長々スミマセンでした。
今売ってるか知らないけどコードの途中でステレオとモノラルに
切り替えできるヘッドホンってないかな?
去年、地区予選を通ってからの先生の熱の入れ方は尋常じゃなかった。
今年はそれ以上を・・・と言う気持ちは判るが、エレクトーン版「エースをねらえ」状態。
ウチの子は岡ひろみじゃないから、無理ですって。
ごめん。笑っちゃった。
エレクトーン版「エースをねらえ」状態か。
お子さんかわいそうだね。
いつも大会やコンクールで入賞させてる先生が
生徒にとって良い先生かというと、そうとは言えないところがあるよ。
もちろん、指導力があるから入賞させられるわけなんだけど、
自分の見栄やプライドで生徒のお尻をたたくのはどうかと思う。
コンクールや大会は普段のレッスンの延長線にあるべきだよ。
子供が幼児科対象年齢になりますた。
自分は最近までシステム講師、旦那の転勤に伴い退職。
5月から引越し先で体験レッスンを受けてきました。
楽器店が競合している地域で、各楽器店で1回づつ計3回受けて、
1回目 どうやらお母さんに大変人気の先生。信頼度抜群
2回目 中堅どころの先生、2歳3歳経験豊富らしい、J専も持っているらしい
3回目 多分新講師?
自分が一番いいなと思ったのは新講師さんの楽器店。
この体験レッスンが初仕事だったらしい。
伴奏とか手が震えててかわいそうだったけど、
他の先生にはない子供に対する誠実さや、
仕事に対する情熱みたいなものを感じたよ。
いうまでもなく子ども自身が先生をかなり気に入ったようなので、
幼児科に入会することにしました。
2歳、3歳は自分の都合で行かせてあげられなかったし、
ここらへんで客観的にヤマハをみようと思います。
>>563
私もヤマハ講師ではなく個人教室のものですが
子供には、ヤマハと個人教室に通わせる予定です。
私も思うのですが、新任の方ってやる気みちた方が多いですよね
向上心も中堅などよりも多いし(そうじゃない人もいますが・・)
新しい先生は新しい講習も受けているし
今の就職難の時代に入ってきた先生にそんなに悪い先生はいないかもね。
ただ若い先生は中途退職が心配かなぁ
んかねぇ、地区予選通ったのが初めてだったらしいのよね。その先生の生徒で。
だからなんだろうけど、ほんとしんどいですわ。
本人は、音楽には関わって行きたいと言っているので、今回のコンが終わった時点で
ピアノの基礎から始めたいそうな。
小学2年からエレに変更になって以来、一切「基礎」つーモノをやってないので。
ここら辺がヤマハっ子なんでしょうね。
出来れば、ヤマハではなく個人の先生にお願いしたいと思っている。
なんか、グレードが上がる度に月謝が上がっていくシステムは辛すぎますわ。
しかし、コンに出場する子は今頃必死で練習しているんでしょうね。
こんな愚痴ってる時期じゃないんだろうな。
にゃるほどー。
ピアノやるなら早いほうがいいと思うよ。
本人に基礎からやりたいという意思があるのなら、なお更に。
確かにグレード上がる度に月謝が上がってくのは辛いよね。
がんばってグレード合格したご褒美が月謝の金額の引き上げって
納得がいかない。
とりあえず、出ると決まってしまったコンクールだから
なんとかがんばって。
エレクトーンをがんばるのも、これが最後と思ってさ。
どうもJOCがいちばんないがしろになってしまいがちだなー。
親としてはJOCを楽しみにしてるんだけど。
電子楽器馴れしてたのか、ピアノの音が弱弱しく、指も弱めなので、
幼児科の内容を復習しながらの初歩からのレッスン。
こんなことなら幼児科など行かせないで
最初から(今の年齢から)
個人の方が良かったんだろうか・・・
個人に移って、「こんなことなら最初から個人で・・・」と思う人は多いみたい。
ピアノ個人では幼児科の内容が生かされないレッスンになることが多い上に
ピアノの技術に関してはゼロからの出発になるからね。
ただ、ピアノの音が弱弱しくて指も弱めなのは、小さい子なら当たり前だよ。
フォームがなってない、というなら話は分かるけど、
小学校4年生ぐらいまでは大人と同じだけの指の骨の数が揃ってないし、
その子の体にあった音量というのがあるから、
そういう時期に無理に大きい音を出させようとすると骨が欠けるよ。
ピアノを弾くという点で言えば小学校1年生からでも十分だと思うけど、
小学校に上がってからでは身に付きにくい目に見えない感覚は
ヤマハに限らず幼児科の年令でやっておくのがベストだと思う。
家の楽器は電子楽器ですか?それならありうるかもしれないけど。もし家が
アコースティックなピアノのある環境だったら幼児科の曲の練習もピアノでしてたのでは?
でもあの程度の曲じゃ練習も必要ないくらいだしね
私の子供もジュニア途中で個人に変わったけど、バイエル不要でソナチネ行ったよ
子供の適性と環境かな、、、ジュニアでも全然たいしたことやらなかったのだが
あるそうだよ。だから無理に大きな音を出させようとすると、絶対に押し付けて
弾く形になって良くないんだって。
ピアノタッチに近めな電子ピアノを自宅で使ってますが
まず、手の形が根本的に駄目で
指を立てて(しかも反らないように)弾くことで
音がか細く弱くなってしまい、本人も自信喪失しているようです。
でも、骨そのものが大人と違うのなら
これは成長を見守っていくしかないですね。
それと、入学後の今の時期から始めるお子さんも多く
同じスタートラインになってしまったことにより
今までの2年間は何だったんだろう・・・
って気持ちもない訳ではないのです。
ま、これは親の身勝手というものですが・・・
始めたばかりだもの。
これから上手くなるんじゃない?
がんばれ。
幼児科で身についたことが生きるのはこれから!
もちろんそれだけでは困るのですが(w
生徒に人気のある先生は、中堅?だけど、体験レッスンを受けてみて、
他の習い事よりもヤマハ優先で(とはいわなかったけど)
みたいな雰囲気をかもし出していて、
本当に音楽大好きなんです!みたいな所にはいいけど、
うちは自分が元システムで音楽漬けだった上、
子供は音楽以外にも興味津々、移り気激しいので(w
あまり音楽だけにとらわれず、色んなものをさせたいと思って。
ここはパスかなーと思いました。
2,3歳児経験豊富という先生は、レッスンはよかったんですけど、
なんで初めてなのに他の子供が先生になついてるのかと思えば、
おんなかの持ち上がりがほとんどらしくて。
人間関係めんどくさそーだなと思ってたら、
子供が三回目の新講師さんのレッスンをかなり気に入ったようだったので。
まぁ親的にも都合よくいったかなと(w
体験レッスン、面白かったです。
>>581
先生によって絶対に違うと思う。一緒にやってる1人の子は、
前の先生が優しかったから、今の先生になじめなくて遅れ気味・・・
うわ、うちの子のクラスだったらどうしよう。
こういうママさんがいるから途中からは入りにくいんだよね>>575
大人と同じだけの指の骨の数が揃ってない ×
大人と同じだけの手首の骨(手根骨)の数が揃ってない ○
念のため。