楽器フェアのYAMAHAのブースにエレクトーンの新モデルは全くなかった過去…ELS-01発売半年前だたのにwww

スポンサーリンク

103: ドレミファ名無シド 03/10/26 17:21 ID:???
今日の楽器フェアのライブ(中西&窪田)逝ってきた人、レポよろしく!

105: ドレミファ名無シド 03/10/26 20:15 ID:mIX8rt0Y
これからのエレクトーンは音源部を取替えできるようにするべき。
そうすれば常に新しい音源を使える。まぁエレクトーンが売れなく
なるとは思うが、消費者第一に考えればそうなるべき。

108: ドレミファ名無シド 03/10/27 00:24 ID:???

>>105
前スレ、過去スレから度々その要望は噴出してるけど、
そんなことをすれば「エレクトーン」ではなくなってしまうがな。

エレクトーンは基本的に子供が弾く楽器だからね。
気持ちは痛いほど分かるけどさ。

106: ドレミファ名無シド 03/10/26 23:38 ID:UQ1r8opm

埒外だったyo・・・悪しからず!

まあしかし、ヤマハ他の歴代名シンセの展示はちょっと感動しちゃったねえ。
自分の生まれる以前の楽器を生で見て思ったけど、モノとしての迫力がある。
それに比べ今のエレクトーンはやっぱモノとしても明らかに魅力が欠けてるね。
・・・そんなこんなを感じつつ三柴理のイヴェントに足を運びますた。

110: ドレミファ名無シド 03/10/27 22:21 ID:???

YAMAHA SK-50D シンフォニックアンサンブル
マニュアル読むと、別売りのペダル鍵盤を追加できるらしい。
エレクトーンとコンボオルガンの合いの子か?

111: ドレミファ名無シド 03/10/27 22:34 ID:4kO8uWHB
自分で音源部交換してみようかな・・
失敗したらパーになるけど。
中古のHSとMU100程度で試してみます。

112: ドレミファ名無シド 03/10/27 23:00 ID:???
SKはコンボオルガンとストリングスキーボードを合体させたコンセプトの製品でした。
まだ本格的なポリシンセが一般的になる寸前で、エレクトーンでいうとPASシステムの頃です。
おそらくオルガントーンはPASと同じメモリ読み出し方式じゃないかな。

113: ドレミファ名無シド 03/10/28 01:18 ID:???
>>110-112
自分はDX世代なんでYCやSKの全盛期を知りませんが、厨房当時使わせてもらってた
スタジオにまだ現役のSK-50Dが置いてあったのを思い出して懐かしさをかみしめました。
SKのオルガン音は、YCに較べて粘りがなくて全く好みではありませんでしたが、
ストリングスの音は、繋ぐアンプ次第ではまるでメロトロンのようでしたよ。
・・・・とはいいつつ、SKはYCと違い「エレクトーン」名義ではないため、
思い出話もこれ位にとどめますか・・・・

114: ドレミファ名無シド 03/10/28 13:18 ID:???

>>112-113
>まだ本格的なポリシンセが一般的になる寸前で、エレクトーンでいうとPASシステムの頃です。

SKの頃っていつよ?
その頃の家庭用エレって何?

116: ドレミファ名無シド 03/10/28 14:04 ID:???

>>114
SKシリーズは1980年です。
ポータサウンド登場と同じ頃で、エレクトーンだとD-600、D-700、D-800ですね。
PASSは1977年で、D-60とかE-70、EX-1などに搭載されてました。
もちろんD-600、D-700、D-800もPASSですね。
D-700は当時のグレード機種でしたね。

FM音源のGS-1が出たのが1981年、
DX-7とFSシリーズ、FM音源のクラビノーバが1983年登場です。
キーボードのデジタル化とエレのシンセ化が始まった頃ですね。

115: ドレミファ名無シド 03/10/28 13:23 ID:???

新製品「スーパーエレクトーン EX-1000」

●音源部にはモチーフESを超える新LSIシステム採用
●1800音色+90ドラムセット・500MBウェーブロム
●新FSV鍵盤
●AIアルペジエーター
●MDRにはSDメモリーカード採用

122: ドレミファ名無シド 03/10/28 22:33 ID:???

>>115

ネタでつか?w

117: ドレミファ名無シド 03/10/28 14:54 ID:???

じゃあ、FM音源が出た1981年を「エレクトーン元年」と呼ぼう。

・・・・いったいいつまで続くのやら、エレクトーン時代。

118: ドレミファ名無シド 03/10/28 15:37 ID:???
ヤマハもモデリング音源のオルガンを作ればいいのにね。
コンボモデルとフルスケールモデル、それにモジュール。
ハモンドクローンにもなるし、ヨーロッパ系のコンボオルガンの音もYCの音もでるやつ。
それと同じ音源をエレにも内蔵させればみんな納得するんじゃないかな。

119: ドレミファ名無シド 03/10/28 19:35 ID:???

>>118
いいと思うけど、そーなると人間の欲望は歯止めが利かなくなり、
モデリング音源のデジタル・オルガンがアホらしくなり、結局
多列接点じゃないとダメだ、って話に。

それならいっそ最初から、ちゃんとアナログでオルガンを出せばいい。

123: ドレミファ名無シド 03/10/29 00:15 ID:gNpwpsuq
DTM版からお知らせ!
新機種発売じゃー!
オフィシャルみよ

124: ドレミファ名無シド 03/10/29 14:52 ID:???
>>118-119
アナログ・オルガンってのはすごく賛成。
コンボオルガン・タイプでもハモンドやエレタイプの3段鍵盤でもいい。
なんせ、多列接点とリーケージ・ノイズは基本中の基本。
まあ、今のユーザーだとMIDI端子付けろって言うだろうから、
MIDIコンバータ内蔵ってことで。

125: ドレミファ名無シド 03/10/30 03:30 ID:kq3TjYBP
>>124
B3買えばいいじゃんか・・・・
ビンボーしとるのか?

126: ドレミファ名無シド 03/10/30 04:59 ID:???
B3にMIDI端子はついてへんでぇ~125はん。

引用元 : http://mimizun.com/log/2ch/compose/1066636277/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)