長調に短調の和音を借りてきたらコードトーン間は短調のスケールで埋めるのが基本だと思ってがwww

スポンサーリンク

659: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/20(月) 23:18:44.68 ID:mOIS0Mlz
[よくわかる楽典の教科書]とかよくわかるシリーズが何冊かあったけど、読んだ事ある人どーだった??
あとギターやってて初心者にオススメな理論書とかあったら教えて下さい

661: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/21(火) 01:24:41.62 ID:e8APm2gs
今思い出したけどサルでも~で自分と違う認識で書かれてたとこがあったんだった
自分の思ってたモーダルインターチェンジって
長調に短調の和音を借りてきたらコードトーン間はその短調のスケールで埋めるのが基本だと思ってたんだけど
津本氏の本は間を長調で埋めるのが基本って書いてたんだよね
ハ長調でいうとコードトーン以外ではミラシはナチュラル使うってことね
それだけならそういう手法もあるのかというので終わりだったんだけど
間を長調の(つまり元のということだろう)スケールで埋めるからこそモーダルインターチェンジの醍醐味っぽく書かれていて
え?そうなん?と思った

666: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/21(火) 12:33:41.93 ID:dn6zXYG+

>>661
長調を短調のスケールでチェンジしたら4トニックシステムと同じになって、
モーダルインターチェンジって所詮4トニックの一部で済まされちゃうから妙なことを言い出したんじゃね

まあ実際、ドリアン♯4でもひねくりださない限り「モーダルインターチェンジ」の意味は無いね

668: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/21(火) 14:46:58.99 ID:Ggpc8uj9
>>661
ロクリアンに対してロクリアン#2、ロクリアンをドリアン、イオニアンに対してリディアン、
リディアンに対してリディアン#5,みたいな話じゃないの? その本読んでないけど。

670: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/21(火) 19:42:16.78 ID:Sn7l9i8W
>>661
たしかにそういうアプローチもありだけど、
やっぱり基本っていう話になると借用先のスケール使うのが基本ってことになるんじゃないの

665: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/21(火) 11:34:31.28 ID:LvbLF6bE

ジャズアプローチによる音階大辞典
ジャズアプローチによる音階教本

って買った人いる?
いる?

682: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/23(木) 03:47:48.51 ID:zWGPgkFy

>>665
音階大辞典のほう持ってるから参考になれば

12音のうち3音~11音の組み合わせを転回形は同じものとしてまとめてある。組み合わせ内のインターバルが書いてある
例えばメジャートライアドだと『(a)1・3・5 /(b) 1・b3・b6 /(c) 1・4・b6 インターバルはm3が1つ、M3が1つ、P4が1つ』 みたいな感じ
こんな感じでまとめて、3音の組み合わせは19種類、4音は43種類、5音は・・・と11音まで全部の組み合わせが書いてある

671: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/21(火) 21:58:14.56 ID:VklYy2Q2
>>665
作者がだいぶヤバそう

669: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/21(火) 15:09:15.64 ID:dn6zXYG+

マルチトニックシステム = バークリー系の講師
キーセンターシステム = MI系の講師

モーダルインターチェンジはキーセンターシステムの派生理論だと思う

675: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/22(水) 07:19:43.66 ID:Hg02WlO+
そうすると「モーダルインターチェンジ」というのは
keyCでA7の場合、Cを♯して好みでBを♭してそのままの流れで演奏する
と言う、昔風の発想なのかな?

677: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/22(水) 09:30:11.53 ID:PVD/4K+b
モーダルインターチェンジはいくつか個別の具体例、経験則があるだけで
統一された包括的な理論体系がまとまるまでには至ってない。
要するに、整合性とか気にせずネタとして仕込めばじゅうぶん。

678: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/22(水) 09:41:16.84 ID:Hg02WlO+
>>677
そのネタがよくわからないよ
3,4トニックシステムとの差別化をはっきりさせられるようなネタはあるのかな?

679: 665 投稿日:2012/08/22(水) 11:53:01.25 ID:tZUjn6h6
立ち読みしたけど今の自分にはとりあえず必要なさそう
絶版になりそうだから買っておこうかと思ったけど五年後も使わないかな

680: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/22(水) 19:33:48.91 ID:gvisIXAx
中田ヤスタカの作曲ってどうなっているの?

681: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/22(水) 22:14:31.27 ID:FUzY7DjW
とりあえずⅣ-Ⅲ-Ⅱ-Ⅲ

686: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/23(木) 12:52:37.94 ID:n8dW63ma

表紙に山口雅也って書いてある チャーリーパーカーリアルブックのことだぞ

ほとんど全曲既出のメロをまとめただけの本
これからはこれで行こうっていう指標程度

690: 682 投稿日:2012/08/23(木) 23:35:43.09 ID:zvLmt6sr
バーガンジィって人はよく知らんがHPや著者紹介見る限りでは関係ないんじゃないか?
この本は何か体系的な事を説明する教本じゃなくて、12音の組み合わせを網羅したデータベースって感じだぞ
音階教本のほうは見たことないけどそっちには書いてあるのかもしれん

694: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/08/24(金) 08:37:46.52 ID:3o5gRgbB
>>690
7音階なんて迷宮だからね
ひとつのコードにつき7音ある曲なんて少ないだろ
ショパンとかなら多いけど
3音階、4音階、から始めれば見えてくる

引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/compose/1343620734/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)