ドが1stだとすんじゃん?
で、ミは3rdじゃん?
なんでレは2ndじゃなくて9thなん?
場合によるけどテンションの9thとして使う場合の方が多いから
ただスケールを説明するだけのときとかは2ndでいいよ
いや2ndでもあるし9thだよ
なぜ9thかというとベース音から全音分上の音を重ねるとテンション感あり過ぎて使いづらいから
ベース音から1オクターブ以上離して9thにするとテンション感が薄くなって使えるみたいな
ここまで書いて疑問に思ったけど
□sus2って3rd無いんだっけ?
ないよ
あったらadd9だから
>>643
ジャズとかやる人も読む本ならテンションも加味した書き方のほうが良かったんだろうね
>>644
なるほど
あり
9thってそういう理由で合ってるの?
俺が学んだのは五線譜で和音を積み重ねた時に7thの上に来るから9thって学んだ
それでいい。642は間違い。テンションは内声にも使えるが9thは9thで2ではない。
>>648
ドから見たレは2ndでもあり9thっていうのは合ってるよね?
確かにコードの呼び方は9thだろうね ごめん
でも自分が読んだスケールの本は全部9th、11th、13th
で通してたけどな
使う頻度としては2,4,6より9,11,13の方が多いからそうしてるだけ
モードってちゃんと勉強したことなかったんだけど
モード奏法完全制覇って本を本屋で見かけて読んでみたら面白かった
その後同じ作者の猿でもわかる音楽理論ってのもぱらぱら読んでみたけど
思ったより全然高度なこと書いてた
モードとかブルースとかの理論について
自分はモードの本でちゃんとしたのに初めて出会えた感じなんだけど
ここの皆はどんな本で勉強したの?
興味出てきたから教えてほしい
できたら日本語がいいです…
>>653
「新主流派以降の現代ジャズ技法」 北條直彦 (著)
を昔読んで分かった気になったんだが何を分かったのかは覚えてない。
>>655
ふむふむ
教えてくれてありがとう
アマゾンのほしいものに入れときます
>>656
サルの方はそこまで詳しく書いてなかったんだけどおおむね同じかな
どっちも立ち読みしただけで購入したわけではないので曖昧だけど
ロクリアン以外は確かにm7-5は使わない感じで書いてましたね
後キャラクタリスティックノートだっけを含む□7とその進行先の□majもあんまり使うな
って感じだった
それって間違いなの?
>>660
「キャラクタリスティックノートだっけを含む□7をあんまり使うな」ってのはさすがにお前の勘違いだと思うぞ
例えばD dorianでのDm – G7 -Dm なんてdorianの典型も典型
まあ買ってないであやふやな知識でいろいろ言うのもおかしいな話だからこれ以上は続けないけど
>>661
これはたぶんお前の方が正しい
ちょっと極端だけどC major の Fm7 に対して
F-G-Ab-Bb-C-D-Eb より F-G-Ab-B-C-D-Eb が基本的なんて普通じゃないわ
本・・・って・・・。
そうさな、赤いバイエルとかかな・・・。
マイルスのインタビューとかは今でも読み返す。
(モードとか言ってると、老けるぞ)
はなっから○m7(b5)の可能性を捨ててたり強進行を織り交ぜろとかで(確かこのどっちかか、両方だったと記憶してる)
「あーこれはインチキだな」って思った記憶があるんだけど