子供だもん、自信があれば「見て見て!」と思うのは
自然のことだと思うんだけどね。
でもまあ、鼻につくという気持ちも分からないではないので、
ちょっと弾けるからって自慢げにしちゃダメ!と子供に
言ってしまうヘタレな親です、自分。
技術も大事だけど、グループレッスンで「チームプレー」
ということを学ばせたい、というのもあるので
出る杭は打たれるってのもいい経験なのかな、と。
いや~、音楽は趣味で楽しめるレベルでいいので、
うちは来年ジュニア上級科と個人の2本立てにする予定。
ハッスルプレイは個人のときやってもらうよw
うちは男の子だし、ノれば弾くけどすねやすいチョット癖者なので、ジュニアにするか
個人にするかで迷っているけど、同じクラスの上手な女の子は
専門コースに行くらしいよ。
もう一人の上手な子は、とりあえずジュニアに進んで、その後ハイクラスにするって。
うちのクラスに下の子を連れてきているママもいて、正直走ったりして
騒々しいんだけど、別に文句を言う気にはならないよ。
時々下の子が輪の中に入って歌っているのを見ると微笑ましいとすら思う。
そういう環境の中でもちゃんとレッスンするのも子供にとっていい訓練だし。
なんでそういう風に思うのか考えたんだけど、お母さんの人柄がいいからなの。
うちの子も時々疲れてだれちゃうこともあってお互いさまってのもあるんだけどね。
そうそう。結果オーライw 結果的にグループよりのびのびやれているのよ。それが何か?
何度も言うけど、人それぞれですからね。皆さんに当てはまるわけじゃないよ。
うちは対象年齢に達していなかったのに、710タンのように周りより褒められちゃってね。
(それで黙っていられなくて再々度出てきてレスしたわけだw)
他のお母様方が「えこひいき」とか言い出したわけ。
「問題児」と書いたのは「他のお母さんたちから問題児扱いされていた」という意味。
別に暴れたりしたわけじゃないので、突っ込みどころがなかったんでしょうね。
「対象年齢に達していない」ということだけで苦情なんて、今考えると…(プッ
まるで717タンが704で、論点をずらしたようだわね。
ま、首謀者がいてそれに加担しちゃった人がいて…という感じかな。
あとから、あの時は本当にごめんね…なんて言われたけど、
その人たちも含め、今の共通意識は
「親の揉め事で、子どもの可能性を摘んでしまうのはバカらしいね」ってとこ。
スレ違いっぽくなってきたので、ホントに逝きま~す。
718タンも、カチンときたんだろうけど冷静にね。
706で
>ちょっと弾けるからって自慢げにしちゃダメ!と子供に
言ってしまうヘタレな親です、自分。
って自覚してるんだから、あなたは大丈夫よ。もう少し堂々としていれば?
お子様の才能発揮のチャンスを見極めて、応援してあげてね。
大きなお世話だけど、自己顕示欲が強すぎに見えるよ。
あなたのレスは全て長文で主張が強い。
普段の生活でも多少そういう面があるんでしょうね。
せっかく子供さんの才能があるなら、親が足を引っ張らない方がいいんじゃ・・・。
718だけど・・・
ごめん、カチンときたんじゃなくて呆れてたの・・・。
あなたみたいにすぐ臨戦体制に入れるタイプでもないし。
なんというか・・・・・・・お幸せにね。
他人からは単なる「ささくれ」程度なのに誤解してる人って
この世にいっぱいいるんだね。
≫694
うちのジュニア科はグループでありながらも人数が少ないので、順番に一人ずつ見ていただける
時間もあります。だけど勿論それでは足りないから家で親が見てあげたりはしてました。
グループでやっているからこそ、子供の得意な事、不得意な事に気づかされる効果があり、それは
個人レッスンでは決して気づき得なかった事なので有り難いと思っています。
同じフレーズ、同じ曲を弾いていても一人一人出している音が違いますよね。向いている楽器もそれぞれ。
エレクトーンだと楽しげな子供もピアノだといやがったり、逆にピアノの音でイチから音を創リ出すのを
面白がる子もいるわけで。グループでの我が子の様子をよく観察すると、色々なことが見えてきます
私はヤマハのよさも認めつつ、その過程において子供の特徴を捉える事ができたらば
そちらをのばす方を考えていくのがベストかな、と最近思っています。勿論人によってはずっとグループで
やっていく事が最良の選択であるということもありうるし。
とても大切だけど、見失いがちな事を先生が前教えてくれたのであなたに捧げます
テキストの進み具合を非常に気にしたりよその子と比べたりする人が余りにも多いし、
進んでいればいるほどうちの子すごい!と勝手に思い込む人が多いそうです
ただ、問題はどの程度で丸を下さり先に進めている先生か、ということです
ろくに表現も出来ていないのにただ音とリズムが合っていれば、丸、なんてことでは
テキストだけは進むけれど音楽的な表現力なんていうものとは程遠くなってしまいます
逆にいえば、ゆっくりじっくり進む事にも価値はあります。
勿論弾けないから進まないっていうのは論外ですが。弾けている、という状態は
おくが深いのだそうです
私の話がきっかけでスレの流れが気まずくなってすいません…
結局はうちの子供とグループの他の子との相性の問題ですよね。
最近は「できる人手を挙げて」「弾きたい人手を挙げて」と言われると
思わず子供の腕をつかんで手を挙げるのをやめさせたり
「すぐ、私がやりたい、って言うのをやめなさい!」と子供を叱ったり、
親の私のほうが煮詰まって他の親子のゴキゲンうかがいしているので
子供も訳がわからなくて困っているようです。
誰のためのレッスンなのか、なぜグループでやるのか、
その意味を考え直さなきゃいけないですね。今度こそ逝きます。
お騒がせしました。
本当の音楽的な力とは何か、いつかきっとわかる時が来ると思います
狭い世界で満足することなく、広い世界を見せてあげてください
ピアノに向かっているだけではいい演奏は生まれません
そよぐ風、何時の間にか咲いていた花、雨にも雪にも雲の動きにも、
色々な要素が詰まっています。この世に無駄な事など一つもありません。
全て咀嚼し、音に変えていけばよいのです。
先取り練習してきて、「もう弾ける!!」っていう子も日替わりでたくさんいるよ。
先取り練習を自慢しちゃうのは、大人的にはあまりいいこととは思わないけど、
小さな子供のすること。みんな、そんな冷たい目では見てないです。
かえって練習しなきゃ。という雰囲気です。
699さんのクラスは足のひっぱりあいで気の毒です。クラス変わった方がいいんじゃない。
ヤマハの本でも読みなされ。楽器店に売っているから。
レッスンの目的がわかるよ。
良かったら教えてください