ペダルとかはあるの?
システムの構築具合では何でもあり。 MIDIシーケンスと連動
されりゃ、ひとりオーケストラも余裕。
例えば、ある楽曲で弾き語り形式の楽譜を買ってきて、それを演奏しようとするとき、
①ボーカル部分②ピアノ右手部分③ピアノ左手部分の3つがありますよね。
どれを弾けばいいんでしょうか?
右手で①を弾いて、左手で②を弾くしかないんでしょうか?
完全主義者なもので、③もなんとかして演奏していのですが・・・
今まさに、それをやってる(w
曲は去年何となくピアノ譜を買ってみた、宇多田のFINAL DISTANCE。
弾き語りの部分って、難易度が低めになってない?
間奏の部分は、多少難しくなってるから、ヴォーカルの部分は完全に省いてます。
>>344
あくまで原理的な話。
ボーカル:主旋律で単声が多いが、サブコーラスもここに入っている場合がある。
右手:コードの中心(3度や7度やテンションメイン)+オブリガート+間奏部分の主旋律
左手:ベースで単声、及びコードが複雑な場合の5度+間奏部分のコード(右手が主旋律)
となっている筈。
エレクトーンを最大限活かすなら、
ベース(単声)、コード(5度、3度、7度、テンション)、主旋律+オブリ(歌唱部分+間奏)
を再構成し、
足:ベースを担当
左手:コードを担当、余裕が無ければルートを省略
右手:主旋律+サブコーラス+オブリ+コード部の補強(テンションや7度)
といったところだろう。
エレクトーンのスレがあったとは!
漏れは10年習ったけど、結局ハンパヤシでした。
当時スクエアのTRUTHが流行ってて、スクエアの曲ばかりやってたっけ。
こないだ久々に実家のHS-8触ってみたら、
キーが何箇所か鳴らなくなっていてショック。。
オーバーホールっていくらくらいかかるものでしょうか?
このレベルと同じ位でシンセを揃えるとしたら、
いくらくらいかかるのですか?
それとも、EL-500位ならシンセにする必要は無いですか?
操作性重視での比較か、単に音だけの比較なのかで、
答えは変ってくるんじゃないか。もともと全然違う楽器だし。
全ての面においてなんですが、
ちなみに操作性というのは、どういう事なんでしょうか?
>>361
アホかっ!普通の頭だったら、ちょっと想像すれば分かること。
いいか?3つのキーボードを別々に音色設定するのが、
手間がかかるのは分かるだろ?で、それをエレみたいに、
曲の展開に会わせて順番に音色が変わるように設定して、
しかも、3つの楽器のパッチを別々にセーブしなきゃなんないだろ?
配線も、電源とMIDI(in out)とオーディオ(ステレオ)を
3台ともつなげなくちゃならないんだから、めチャ大変!!
さらに、一つのキーボードに対して、複数の音源をあてがうとすると、
設定はさらに大変だよ。
そんな特別なセット、専用ソフトなんかあるわけないし。
一曲、レパートリーを作るまで、どれだけ時間がかかるか・・・。
あんた程度の頭だったら、素直にエレを買った方が、無難に演奏できるよ。
ヤマハのFD付き曲集も沢山出ているから、好きな曲のを買ってくれば、
すぐに弾けるしさあ。
シンセ並べて、満足できるのは、それを使いこなせて、
しかもアレンジも自分でできる人だけだよ。
10数万の最新シンセの音は、アコ系の音もエレより各段に、良いです。
良い音とは、生楽器もそうですが、音の存在感つまり、いかに音が太いか、
高音が伸びているか、音抜けが、いいかだと思います。その点いまのシンセ
はたとえば、ピアノだけでも、エレの全音色の波形容量を持って要るものも
あり、ボードで拡張できます。ただエディトしないと、使えない音もありますが、
とくにタッチは、自分でプログラムしないとエレのようにいきません。
しかしいい鍵盤のシンセなら、プログラムしだいで、エレよりずっと優れた、タッチ
の音色変化えられます。エレは、感度が調整できても、プリセットされているので、
STや、BRの、イニシャルタッチは、余り効いていません。安定感は、いいスタンド
で固定すれば、いいとおもいます。しかし操作は、エレより難しいので、しっかり
なれて、シンセなのですから、自分の音を作って、すぐ引き出せるように、しとけば
便利です。しかしそろえる機材は、音切れの少ない、音チェンジノできる、シンセ2台
台。ペダル、出来れば、リズム専用シーケンサー、MIDエデター、アンプが要ります。
でも50万で、オツリがくるかも・・使い道もとても広いし。機械が好きな人
は、弾ける人もそうでない人もたのしめます。とくにリズム音は、最高です。なんでエレ
のリズム音は,あんなに情けないの・?あんなに高いのに・・
>>355
>エレは、感度が調整できても、プリセットされているので、STや、BRの、イニシャルタッチは、余り効いていません。
そう、言いきれるということは、エレクトーンを本気で弾いていない人ですね。
音色自体の変化の事じゃなくて、エレのタッチと音色の関係はとても
弾きごたえがあり、特にアフタータッチの感触はかなり弾く快感があります。
シンセ、いろいろな機種をいじったことがありますが、
それに匹敵するものには出会ったことがありません。
エレクトーンのリズムについては同感。古いですね。
ほうが面白い。 エレクトーンはやっぱ限界がある。
>>356
せめて、一部分を更新できるようにしてくれると嬉しい。
一部が陳腐化(当然音源部分や自動演奏部分)するだけで、
残りの部分も捨てる(買取とかあるの?)となると、いろいろ
躊躇いがあるんだよな。
その部分だけ改良すれば、グレードアップして行く際の
追加コストが下がるから、新規のユーザー開拓もできると
思うのだが・・・・・
生楽器のシュミレート用にPCM音源を2台くらいに
デジタルミキサーのO2R、エフェクターにレキシコンPCM90、
マスターキーボードはカーツウェルの88鍵ウェイテッド、他に
コンボオルガンと、76鍵シンセ、MIDIシーケンスは
モバイルパソコンベースでロジック銀でMIDIパッチはMOUの
16ch。 これだけのセットアップなら大抵の音楽フォーマットに
対応できます。 まぁ新車のベンツE320が買える額ですけどね。
ていうか、
パイプオルガンを触った事のある人って、そんなにいる、、?
まあ、僕には弾けんだろうけど。