690: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/04/01(日) 07:41:05.15 ID:8NK9L10S
レベルが低い質問で申し訳無いですがよろしくお願いします
ダイアトニックコードのテンションってどういう理屈で、アボイドかそうじゃないか決まるのでしょうか
コードトーンとトライトーンが生じなければいいのでしょうか
692: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/04/01(日) 11:07:34.71 ID:j9E1BrdQ
>>690
機能和声の機能を壊す音がアボイド。ドミナントコード以外については、
ダイアトニックスケール音のうちで、コードトーン(1、3、5、7)と
b9音程もしくはトライトーンを作らないのがテンションで作るのがアボイド。
ドミナントについてはトライトーンの不協和度の高さがb9を許容すると
してる。
694: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/04/01(日) 11:37:29.46 ID:LNU0CIrO
>>692
メジャー7thにルートが半音だから135で考えたほうがいい
マイナーの9thは半音だがアボイドではない
695: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/04/01(日) 12:18:57.52 ID:j9E1BrdQ
>>694
コードトーンは4声で考えるのが基本。マイナーの9thはコードトーンとはb9音程ではなくM7音程。
696: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/04/01(日) 13:10:15.00 ID:LNU0CIrO
>>695
とは言っても現実にM7やマイナー9thは演奏上においてメロにぶつかる
コードの機能を阻害しないのは確実でもアボイドノートと同程度の注意が必要だ
M7音程と主張してみたところでルート音の下に置くのは6thが普通だしね
691: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/04/01(日) 08:10:13.35 ID:LNU0CIrO
スケール内でローワーストラクチャートライアドの構成音の半音上がアボイドと呼ばれた時代があったようです
コードを鳴らす場合は参考になりますがラインなどでは関係性は少ないようです
697: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/04/01(日) 16:20:59.58 ID:cH7MMhFE
コード機能を阻害しないならアボイドではないな
それだけの話
698: 690 投稿日:2012/04/01(日) 20:12:02.46 ID:8NK9L10S
みなさまありがとうございます
やはり♭9とトライトーンというのが基本的にはアボイドだったのですね
また参考になるサイトも教えていただきとても感謝しています
700: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/04/02(月) 01:54:10.99 ID:1A9rb4u8
理論を勉強しなければいいだけだ
ジョンレノンのように
704: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/04/02(月) 19:56:23.27 ID:vSHpw49z
>>700
なぜレノンやキース・リチャーズはあんなに金持ちなんだ?
たとえば小林武史なんかよりも、あきらかに理論面で劣ると思うのだが。
701: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/04/02(月) 10:28:07.83 ID:1A9rb4u8
トライトーンとアボイドに関連性は無い
702: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/04/02(月) 13:58:30.72 ID:6fI3siNU
>>701
ないこともない。Dorianの6がアボイドだった頃はそのトライトーンが機能的にドミナントだからって理由
703: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/04/02(月) 14:22:27.81 ID:1A9rb4u8
ドリアンの6がアボイドって50年以上前だよね
インビティションとかリコーダーミーより前
俺が生まれるずっと前の話だな
705: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/04/02(月) 20:46:55.95 ID:6fI3siNU
>>703
一応楽典的にはアボイドのまま
1997年発行の理論書にもコードの機能を阻害するけどメロディーとして使用する人がより多くなって来てるとある
引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/compose/1327958805/