>724
700=724さんは、管楽器でしたよね?
私の大学にも管打科はありましたが、ピアノやヴァイオリンと比べると
少々雰囲気が違いました。歌も、違った。
本格的に取り組むのが比較的遅くても大丈夫な楽器かどうか、という違いは
あると思います。
物心ついたときにはもう専門(音高)の先生についていたので、
小学校の次は中学校、という感じで、当たり前のように音高から音大へ
行きました。私にとって音楽というものは3度の食事のようなもので、
「しなければならないもの」だったので、好きとか嫌いとかそういう次元では
考えたことはなかったです。どちらか選べと言われれば、もちろん
「好き」だったと思いますよ。
ヤマハの「こうありたいという理想」は素晴らしいと思います。
川上さんの著作も読みましたが、「うおぅ、そうだったのか、ヤマハ~」という、
良い意味での裏切りがあり、ヤマハを見直したものです。
ただJ専にはまって(敢えてこの言葉を使わせて頂きます)いくと、
ヤマハの掲げる素晴らしい理念、
「すべての人々が持っている音楽性を育み、自ら音楽をつくり、演奏し、
楽しむ能力を育て、その音楽の歓びを分かちあうこと」から遠ざかって、
逆に視野の狭い音楽馬鹿になってしまう恐れがあるから、上手につきあって
いくことが大切かな、と思います。
ヤマハも営利を追求する一企業なので、いざとなったら教育より利益でしょう。
少しヤマハと関わって、そんなことを感じつつも、子供にはヤマハと思っている私です。
うぉ。参考になりました。有難う。
私は728さんが音楽が楽しく思えたのは卒業後ってのがわかりますよ。
そういう人って多いんじゃないかな。言葉じゃ上手く伝えられないけど
J専にいると3度の食事の様になってしまう恐れもあると言う事ですね。
J専にはまると視野が狭い音楽バカになるというよりも、
最初からそういう素質(音楽以外にあまり取り柄の無い子)の子が
はまっていくのではないかと思います。
J専の生徒で、マルチタイプなお子さんは少ないように思いますよ。
なんとなくぼんやりした子や、妙に幼稚な子、メルヘンちゃん、
漫画に出てくる様なガリ勉タイプのお子さんが良い成績をとっているようにみえます。
運動も出来て、学校に友達も沢山いて、勉強もやらなくても出来るような
リーダーシップを持っているお子さんは殆どいません。
(うちは、ぼんやりタイプ。運動オンチが音楽に逃げ込んでいる感じ)
(前の続き)
うちは「たのしいおどり」で思いっきりつまづき、嫌がって弾けなくてビービー
泣いていましたが、何度も何度も練習してやっと弾けるようになった時
「あんなに弾けなくて悲しくてビービー泣いていたのに、
いっぱいいっぱい練習したらこんなに上手に弾けるようになったじゃない」
と言って、励まし、本人もそれが自信に繋がったようです。
そして本人も、練習をきちんとしないと絶対に弾けるようにならない事を理解したようです。
とにかく練習あるのみ、と言うと何だかスポ根みたいな感じがしますけど、
練習すれば絶対に出来るようになると思います。
今「こま」ですよね?
あの曲は右手と左手を合わせるのがとても難しい曲ですね。
うちも今とても苦労しています。
とにかく4小節ずつゆっくり何度も何度も練習してます。
じっくり娘さんと話し合いながらとにかく練習あるのみ、でやってみてはいかがでしょうか。
その結果、やっぱりこんな練習はいやだ、となった時は方向転換したらいいように思います。
なんだかヤマハ(グループレッスン)で育つと競争心ばかりが
発達しそうですね。
欧米ではリトミック教室以外では音楽系のレッスンは個人が常識です。
アンサンブルはグループレッスンでしょ。
グループにはグループの良さがあるのです。
(もちろん欠点もありますが…)
日本に個人レッスンがないのなら問題でしょうが、
どっちもあるのだから選択すればすむ事でしょ。
>>741さん
のおっしゃってる事は何かズレてるんだよなぁ・・・。
>アンサンブルはグループレッスンでしょ。
というのが・・・。
アンサンブルって個人がそれぞれ独立、確立してなんぼだと思うのですが。
ヤマハのアンサンブルってお互いに馴れ合っているだけのような気がします。
(1人でステージに立ちたくないとか、片手だけで済むとか。)
アンサンブルは1人ででも充分に演奏が成り立つぐらい成長してからでないと
到底無理です。
ヤマハのはただのアンサンブルの真似事です。
どのコースのどういう演奏のことを言ってるの??
「私にも出来る!」という競争心や自信をつけさせたいってのが
目的でグループにしか視野がないんだわ。
っていうかJ専以外の生徒は金儲けの種と聞いているが。w
J専こそ金のなる木なんだよ。
でも最近そのあてが外れてきているらしい。
J専こそが、かなり吸い取られていますけど?
どこの世界もそんなものでしょう。
ヤマハのこの程度で驚いている人ってどんなお稽古の経験があるの?
狭い受付のところに3人はいますよね。うちの島○楽器だけ?
この人達ってほとんど販促のためだけにいるんですよね。
一度コンサートの詳細が分からないからたずねたら、全然、なんにも知らないの。
本部に聞いてくれだの。コンサート開場に直接連絡をとってくれだの・・。
おいおい、先生や教室と生徒の保護者とのはしわたし役的存在を思ってしまっていた
私のほうが間違いだったんでしょうから、前もって調べといてくれとはいわないけど、
聞いたら、調べてくれてもいいんじゃないの?って思ったんだけど、
私が甘いのかな?
受付にいる人全部が社員とは限らないのでは?
全部パートとも言い切れないけど、ヤマハは
かなり受付にはパートを使っているよ。
ヤマハの社員じゃないよ。楽器点主催の、ヤマハ音楽教室だから
楽器店の社員なの。多分楽器店として、音楽教室を付随したアンテナショップぐらいの
感覚なんだと思うよ。受付の人もしょっちゅう変わるし。音楽教室の受けつけは
楽器店の社員の研修かい!!って思えるよ。むしろ、パートのほうが、もう少し
ましなのかも・・・。
十○屋も狭い受付に3人、いるいる!
でも特ににこやかではなく(どっちかというと愛想ない)
体験や所用で行くと『早くお金を払ってくれ』という雰囲気を感じた。
まあ、子供がお世話になってるから仕方ないけど。
だよねえ。彼女たちって、別にノルマに応じて給料貰ってるわけじゃなく、
ちゃんと月給たくさんもらってるんだよね。
確かに、しょっちゅうレッスンの日は売り出しの広告もらって帰ってくるから
仕事熱心なんだろうけど、販促のためだけにいるなら、3人もいらないよね。
一人で十分だろうって言いたい。無駄だよ。その分、月謝さげてくれって感じ。
ヤマハだから、月給たくさんはもらっていないかも。
くせに、個人レッスンの先生から「好きな曲のフロッピー付の曲集買ってきてね」
って言われて買いに行ったら奥でおしゃべりしていて呼ばないと出てこないんだよ。
だいたいなんでテキストあるのにまた2000円以上する曲集買わせるわけ?
カワイは使えない営業を全部切って、コンサートにも発表会にもいなくなった。
ヤマハは切羽詰まってないのかもね。
来ていて、幼稚園情報や小学校情報、凄い。もちろん辞めないよう
入会してもらおうとコミュニケーションも細かいです。各先生の良い所の説明も凄く上手いです。