理論が分かると音楽はもっと楽しくなりますかねぇ…www

スポンサーリンク

241: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/11/04(木) 19:06:14 ID:7ht7J3Lh
音楽理論解ってるとより音楽が楽しめるものなの?

244: 242 投稿日:2010/11/04(木) 19:29:43 ID:CQBTGBX5

連投スマソ、ついでだから

>>241
それはないと思う
作曲したり演奏したりする人が必要に応じて身に付けるもんだよね
ただ、理論そのものを楽しむ人はいる、研究者だよね要は
このすれには多そうだな

242: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/11/04(木) 19:09:10 ID:CQBTGBX5
そうだな
ソロギで変則チューニング多用する人も意識としてはそんな感じだろうな

245: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/11/04(木) 23:23:49 ID:JVzhFRvD
J-ポップを楽しむのには日本語が分かる方がいい。
はやびきを楽しむにはギターのテクニックがわかる方がいい。
陶芸を楽しむには、土とか釉薬について分かる方がいい。

246: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/11/04(木) 23:26:59 ID:FCjwLI0u
例のDとかEとかだけど、経過音扱いちゅうのはどうだろう?
DのF#だとコードの構成音の前後関係がF音 F#音 G音となったり、
EのG#だとG音 G#音 A音となったりしていれば、経過音という解釈もあるかと
当方ポップス、ロック

247: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/11/04(木) 23:29:52 ID:nThmMMxb
>>246
想定してる具体的なコード進行を書かずに妄想合戦するのが理解できない。

248: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/11/04(木) 23:49:34 ID:rtz/xqYa
全く以て同意

249: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/11/05(金) 00:05:31 ID:+YHk30E1
メジャートニックの対してリディアン♯5を想定すればDとEがダイアトニック

250: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/11/05(金) 00:12:54 ID:HvfeqXml
メジャートニックの対してリディアン♯5が想定されてDとEがダイアトニックになる、
というそのコード進行を書いて問うべき。

251: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/11/05(金) 00:32:03 ID:ZvbI7kNz

Aメロディックマイナー=Cリディアン♯5 だからデタラメでもないと思う

ダイアトニックコードにはD7とE7が存在する

252: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/11/05(金) 01:01:07 ID:G8/TXZWH
ようするに命名してるだけだよな

258: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/11/05(金) 10:38:05 ID:HvfeqXml

ある特徴的なサウンドがあって、それを推論し根拠を述べるならわかるが、
今は、漠然としたあるんだか無いんだかわからないようなテーマに対して
妄想で推論してるだけになってる。

具体的な進行を示してから、確かにリディアン#5が想起される、というのを言うべき。

259: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/11/05(金) 12:03:09 ID:ZvbI7kNz

リディアンオーグュメントのモードをコード進行化した場合

C~D~E~D  なんてのが可能

どうせ質問は釣りだから否定されて終わりだけどね

264: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/11/07(日) 14:23:34 ID:GdWiazHO

進行がDm7-B♭/Dの時、メロディがGの音で止まっていたら
理論上おかしい?
あまり綺麗には響かないのですが。

曲作る時に、これ有りかな?といつも悩む。

265: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/11/07(日) 14:50:35 ID:ZebIvi86
>>264
G音を含めてコード表記すればDm7-Gm7だわな。
そこで根音のGを抜くことが逆効果になってんじゃないの?
分数コードに憧れ過ぎw

引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/compose/1285328670/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)