ボサノバでよく出てくる代理コードも理論では結構難しいことになるな

スポンサーリンク

109: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/10/11(月) 03:39:49 ID:ij/Qu3iI

ノンダイアトニックコードの機能説明一覧のwebページなど
ありますか?

大体は把握しているのですが、♭Ⅶ△7(Cメジャーkey上のB♭△7)は
何の代理になるんでしょうか?
♭Ⅶ7だとFm6に近い構成音ゆえに代理SDMですが。

それでノンダイアトニックコードの機能説明一覧のwebページなど
があれば便利だと思ったので。

110: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/10/11(月) 03:52:48 ID:uiSpcSUr

>>109
bVIIM7の次のコードはなんなんだ?
それによる。

BbM7-C7/Bb
とか?

122: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/10/11(月) 10:37:57 ID:pKJqrxwu
>>110が書いてるような進行ならセカンダリドミナントC7の2-5分割かな

112: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/10/11(月) 04:08:51 ID:pKJqrxwu
>>109
代理とすればドミナントマイナーかな
あと、代理ではないけど平行調のナポリ

111: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/10/11(月) 04:03:53 ID:+TvSkqLo
ボサノバのエンディングでよくあるⅠ△7-♭Ⅶ△7の繰り返しだろ

113: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/10/11(月) 05:59:34 ID:mNhbtUfp
サブドミ、Ⅱm7(Dm7)の代理じゃないの?
トニックにⅥmを持ってきた場合のⅡbM7でしょ。

114: 109 投稿日:2010/10/11(月) 06:13:57 ID:ij/Qu3iI

どうやらSD代理のようですね。
構成音が近いからでしょうか。
SDと解釈すると、長三度と完全四度が共存する事になり、
この点が矛盾するのですが。。。

それとCメジャーkey上のE7は平行短調のドミナントの借用という
解釈だと思うがCメジャーkey上での一次的な解釈では
何の代理になるんでしょうか?

ノンダイアトニック全コードの機能説明一覧のwebページなど
があれば便利だけど無いですか?

117: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/10/11(月) 08:36:26 ID:1+xbA7gJ

>>114
メジャーキーでⅢがメジャーになても、その次がⅥなんかのドミナントになってないと
セカンダリードミナントって機能にはならないと思うよ。
そういった流れを無視して切り出して構成音考えるとBdimの代理じゃない?

ノンダイアトニックの機能和声をまとめた一番見やすいのは普通にウィキペディア。

126: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/10/11(月) 14:47:55 ID:5V6nbnax

>>114
>SDと解釈すると、長三度と完全四度が共存する事になり、
>この点が矛盾するのですが。。。

はじめ何言ってんだと思ったんだけど、bVII△7はIVから見た完全4度を含むが、
これがSDという機能を阻害しないのかということだよね?
完全4度は機能を阻害するのではなくて、響きを阻害するだけですよ。
本来のSDとその代理の両方を同時に鳴らすわけじゃないから、問題はない。

115: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/10/11(月) 08:18:01 ID:+TvSkqLo
A7,E7,B7,はトニックの代理となる ヒントは逆順だ

116: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/10/11(月) 08:28:10 ID:mNhbtUfp
それってトニックの代理になってると言っていいものなの?

118: 117 投稿日:2010/10/11(月) 08:41:54 ID:1+xbA7gJ

脱字含めてなんか誤解生みそうな文章になっちゃったな。

× メジャーキーでⅢがメジャーになても、その次がⅥなんかのドミナントになってないと

○ メジャーキーでⅢがメジャーになってても、その次がトニックのⅥなんかに解決する
ドミナント構造になってないと

っていう風に理解してたんだが、合ってるかな?

自分で書いててアレだけど、CメジャーキーでE7がBdimの代理だとするとドミナントに
なっちゃうってことか。

119: 114 投稿日:2010/10/11(月) 08:51:24 ID:ij/Qu3iI
Cメジャーkey上のB♭△7は
SD、D、T、SDMのどれにも属さないって事か。

120: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/10/11(月) 08:59:19 ID:+TvSkqLo
>>119
ボサノバのエンディングで死ぬほどやります
3曲に1曲はこれですね

122: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/10/11(月) 10:37:57 ID:pKJqrxwu
>>119
次にAmかAsus4がくれば確実にナポリのコード
Cでも機能が同じと考えればナポリって解釈もできるし、ドミナントマイナーの代理と考えれば要はドミナントモーションだね

121: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/10/11(月) 09:15:22 ID:Bl20MCT0

まぁ面倒だったらリディアン7th使え

ボサって理論あるん?
つくりてー

123: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/10/11(月) 10:39:24 ID:+TvSkqLo

ジョビンのハーモニーは50年代ジャズの集大成+α

ジャズのスタンダードよりも勉強のしがいがあるぞ

124: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/10/11(月) 10:49:52 ID:+TvSkqLo
ボサノバのⅠ△7-♭Ⅶ△7の執拗な繰り返しはⅠ-Ⅰmが元かもね
ブルーノートが非常に合うし

引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/compose/1285328670/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)