[耳コピ]きっかけは好きな曲が当時CD化されてなかったから自分で作っちまうかな[販売してよ]

スポンサーリンク

714: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2014/02/04(火) 22:54:30.64 ID:amT50E2n

みんな、目的って何なん?
耳コピして音程差を鍛える訓練をするのが目的?
自分が好きな楽曲を分析して自分の楽曲に活かすのが目的?
音源まで完コピするのが目的?

ま、人それぞれだろうけど、、、
カラオケmidi職人は音符はもちろん、
音源までコピーするのが目的だろうし。。。

みんなはどこを向いてるのかな?って思って。。。

719: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2014/02/05(水) 15:55:19.15 ID:z4Uud0bc
>>714
きっかけは好きな曲が当時CD化されてなかったからだなあ
ないなら自分で作っちまうかなーと
耳コピって今まで聴こえてなかったフレーズが見つかったりして中々楽しいわ

720: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2014/02/05(水) 22:19:11.04 ID:/GbfagJi

>>714です
レスくれたみんなありがと
なるほどね。やっぱひとそれぞれ目的が違うね

なんか今、おれの中で迷ってって、、、
おれはアレンジが下手だから耳コピして自分が好きな曲を分析しようかと思ったけど、
果たして、耳コピをして分析をするのがいいのか、それとも
耳コピしてる時間を新曲や(下手なりに)アレンジ作りや、創作に時間を割いたらいいのか。。

なんかよくわかんねぇんだ

それと、たとえば好きな曲を完コピしたとして、それをどうすればいいのかもわからない。
自分の肥やしだと思えばいいんだけど、なんかモチベーション的に
「自分だけが聴くのならテキトーでいいやん?」って思ってしまう

チラ裏すまそ

722: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2014/02/05(水) 23:20:44.22 ID:anPEupw7

>>720
耳コピじゃないけど、似たような感じで悩んだ事ある。

一つは作曲のために「色々な音楽を沢山聴くべきかどうか」。
人の作った音楽に影響を受けすぎると、オリジナリティーが無くなって行くんじゃないかと不安だった。

もう一つは「理論を学ぶかどうか」。
こっちは、理論漬けになって自由な発想を失うのが心配だった。

けど、どうしてもプロになりたかったある一時期に、「俺は感覚だけでやって行くのはとっても無理だ」と思って、
興味のある音楽は何でも聴いて、理論も勉強するようにした。

結果は、心配してた事は何も起こらなくて。
人に影響を受けても結局自分のセンスで取捨選択をするし、理論を知ってても結局嫌いな音は使わないので問題なかったよ。

それでいまは、「音楽に関してやった事で、無駄になった事は一つもない」と思ってる。
その時わからなくても、「今してる事が、何年か後に思いがけず役に立つ」なんていう事も結構ザラにあったりして。
よくよく考えてみれば赤ん坊が言葉を覚えるのと同じで、誰の影響も受けてない人はいないんだし、心配のし過ぎだったんだけどね。

上から目線のつもりはないし、差手がましいかもだけど、こんな人もいるので何か参考になれば。

723: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2014/02/05(水) 23:57:20.79 ID:/GbfagJi

>>722
レスありがと
おれも一時期音楽を聴くのが怖い時期があった。
無意識でパクるんじゃないかって思って
メロディーを(知らず知らずでも)パクってしまったら、もうおしまいだ、って思ってたから。

でも今はむしろもっとたくさんの音楽を聞きたいくらい
結局音楽って俺の耳から入ってきて、おれの繊細な感性のフィルターを通り
そこからポタリポタリ雫のように落ちてくるのが、おれの音楽だ、と思えたから。

耳コピしてみます。
一見遠回りのようだけど、やらなきゃ体感できないだろうし。。

725: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2014/02/06(木) 10:02:47.22 ID:cv0UfKe+

すぎやまこういちもファーストフードも良いけど、たまにはご馳走を食べましょうって言ってたな

>>723
俺は完コピした後にそれを編曲して遊んでたな
で、音楽やってる知り合いに聞いてもらってたりした
ちゃんと「やめろー!(゚∀゚)!」って感想くれる人の方が良いよ

>メロディーを(知らず知らずでも)パクってしまったら、もうおしまいだ、って思ってたから。
これはちょっと俺も怖いわ

715: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2014/02/04(火) 23:24:45.27 ID:/axrhYly

きっかけは楽器上手になるため。バンドでコピーやるとかも。
あとは、良い曲聴いた時に「どうやったら、こんなに良い曲になるんだろう」って研究してみたり。
これは作曲、アレンジの上達に役立てるためだね。

大きく分けると、演奏して楽しむ目的と、勉強用目的です。
コピーとは言えないけど、ミックスの各処理とかにリファレンス曲決めて、音源制作の参考にすることもあるかな。
プレイヤーとして、楽器の音色作りも参考にしてみたり。音色でも同じフレーズの表現がグッと変わると思うので。

耳コピは、書籍などの情報と併用すると効果倍増だから、やめれませんねー。

716: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2014/02/04(火) 23:30:53.61 ID:/EzcaYqF
耳コピーは結構編曲の勉強にもなるよ
ただ聴いてるだけでは見つけにくい面白い発見がある

717: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2014/02/05(水) 00:43:06.96 ID:HVRPMSYp
好きな曲を弾くためだね
楽譜買って音を拾うより耳で覚えたほうが早い

718: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2014/02/05(水) 04:32:28.71 ID:Zn6ifnmT
歌しか聴こえない様なバランスでモノラルのオールディーズはシンプルでも難しい
それなりに洒落たオケがチラホラ聴こえるだけに、それを再現しようと推理に推理
を重ねる事になる

721: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2014/02/05(水) 22:33:02.74 ID:vSdT2Q22

とりあえずコピペ

40 :名無しサンプリング@48kHz :2009/10/08(木) 14:30:20 ID:TOH+oFEE
楽団とか入るとよく言われるけど、音楽性を付ける方法ってのは唯一つで
良質の音楽をひたすら聞いて、自分の価値観を高めることなんだよね。

「良い音楽」とか「良い音」っていう明確な基準が自分の中に無いと、目指すものが無いから
結果として良いものは作れないし、自分のスキルも上がらない

724: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2014/02/06(木) 02:28:25.17 ID:69jzc+ZS
>>721
けっこう前のレスみたいだけどww禿同すぎる
宝石とか食器とか何でもそうだよね
いいもの知らないと判断しようがないもんな

728: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2014/02/11(火) 19:14:39.04 ID:3guW8zhX

>>721>>724
その「良い音楽」「良い音」という判断はどこからくるのか?
クラシックなら研究職である専門家組織による評価
大衆音楽なら大衆の多数決、=売上、事象通、評論家、厨二層の評価
個人レベルならオレの趣味、好き嫌い、これらは主観的なものでしかないが
その際の取捨選択は作曲やDJ行為の際の個性になる。
価値観なんてのは誰かの判断でしかないし絶対的なものじゃない。
ブラームスとワーグナー
ストラビンスキーとアンセルメ
みたいに同時代の同業者だけど
真っ向から対立してわかりあえなかった人たちだっている

クラシックの正統である現代音楽がなんで廃れたのか、
佐村河内守のゴーストがなんで苦労してたかを考えれば
いい曲=報酬に結びつかないのはすぐわかる
みんな誰にも聞かれなくても難解な現代音楽を黙々と作り続けたいのか?
そうは思わないね、絶対少数派だろ。

729: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2014/02/11(火) 21:26:29.23 ID:GzU3XgGt
>>728
クラシックの衣鉢を受け継ぐ音楽が成功しないのは
パトロンが一国の王とかじゃなくて大衆に分散したからだろ

726: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2014/02/06(木) 10:43:58.53 ID:rRm1jffE
エンヤは自分のオリジナリティを保つために、ヒットソングなどは一切聴かないらしいね
確かにあの人の曲は元ネタな感じがない
逆にエンヤをパクリ気味の曲は多々あるけど

727: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2014/02/06(木) 11:34:11.25 ID:CCP6wGle

結構同じような事、思う人いるんだね。

コピーして、リズムだけ借りる、コード進行だけ借りる、メロの上げ下げの感じだけとか譜割り、曲の構成だけ借りてくるとか、
いわゆる盗作にならないヒントの得方も沢山あるしね。
そこから着想を得て、さらにアレンジしていったり。

あまり根詰めて耳コピもツラいから、自分は気が向いたらしてる感じ。

730: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2014/02/23(日) 17:09:26.95 ID:NXg1gWIc
かなりいい線いってるんだけど
たまにコード間違えるんだよな
だいたい簡単な分数コード
特徴ある難しいやつはかえって間違えない
南都かならんか?

731: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2014/03/11(火) 16:15:34.98 ID:/O05quEA
個人的にAbleton Liveを耳コピに愛用してる。一度ちゃんとリズムのアナライズさせちゃえば、小節単位でループできるし速度もオクターブトランスポーズも相当簡単だし。
そこそこ値が張るソフトだからか、ネットで検索してもLiveが耳コピにいいって誰も書いてないけど…

732: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2014/04/04(金) 11:11:27.40 ID:GkR9a0Ta
Live9だとオーディオmidi変換も出来るんだっけ
精度どう?いまバンドプロデューサーつかってんだけど

733: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2014/04/24(木) 11:24:35.97 ID://hVv39P
capo3使ってるけどどうもアレンジの多い曲の分析は苦手だ
ごちゃごちゃに表示される上、断片的になる

734: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2014/05/04(日) 09:49:29.15 ID:R///X9h0

こんにちは、今まで難しそうなので耳コピは避けていたのですが、頑張ってみることにしました。

そもそも何から始めればいいのでしょうか?

735: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2014/05/04(日) 13:20:18.54 ID:0KNoAyzx
好きな曲

736: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2014/05/04(日) 20:38:10.57 ID:At1MDQ5U
好きな曲に限るよ。
俺も最初まずはDTMの元祖YMOからコピる!と頑張ってたけどすぐ飽きた

737: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2014/05/05(月) 18:54:50.81 ID:fqD1I4hl
YMOって音色も含めてだろ?
音色まで再現しようとすると挫折しやすい

738: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2014/05/05(月) 19:44:31.58 ID:026P1Uct
楽曲の耳コピだけならまだ簡単な方だよ
シンセ音色の再現の耳コピやミックスやマスタリングの耳コピは
それなりに知識が伴うのでさらに難しい
ぱっと聞いただけでシンセの機種名までわかり
パラメータいじってササッと同じ音に
ミックスもハナクソほじりながらバランス整えてエフェクト処理まで
軽く再現しちゃうくらいなれば中級者だろうな

引用元 : http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1198260966/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)