[耳コピ]野球選手が打席に入って集中してると球が止まって見えるというあれと一緒www

スポンサーリンク

616: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2012/08/19(日) 12:40:20.80 ID:2+oO9G5D
バッキングのギターとエレピが渾然一体としてて、コード感はなんとなくわかるんだけど、判別しにくいような曲みんなどうしてんの?
装飾音みたいなのしか拾えななくて困る。

617: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2012/10/24(水) 00:23:18.95 ID:me93+90C
耳コピするときはいつも
「曲の速度を半分に落として、ピッチを1オクターブ上げる」ってことをしてるんだけど
こうすると普通に聴くより耳へのダメージが大きい気がする
一応音量とか作業時間には気を遣ってるんだけど
みなさんはこういうことありませんか

618: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2012/10/24(水) 11:23:36.19 ID:TaxK3reM
最近のストレッチは精度が良くなった
BPMを多少いじるぶんには聞いてても違和感も感じない
それでもBPMを半分(データにすると200%)まで落とすならそれなりにデータを補完するので
よく聞けばひとつひとつの音は不自然になる
よって耳コピのような神経を集中していく作業には向かんと思うけどね
結局耳コピのためにBPMなんていちいちいじらん

619: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2012/10/24(水) 21:10:19.47 ID:E6gBlXkz

耳コピではBPMはいじらない。wavetoneは使わない。それが耳コピ歴1年の俺のジャスティス!

…でもAB間リピートは使いまくってる。
それでも150~180bpmくらいの曲の16分音符で詰んだり詰まなかったりしてる。
16分音符がさらっとコピれるようになったらすごく気持ちいいんだろうなあと思う。

620: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2012/10/24(水) 21:48:54.13 ID:TaxK3reM
あれだよ
野球選手が打席に入って集中してると球が止まって見えるというあれと一緒
感覚の全てを耳だけに集中すれば音もゆっくりに聞こえ、
自分が探しているパートのみがクッキリハッキリと聞こえ
さらに修行を積めば、もはやターゲットのパート以外の邪魔な音は全て消え去る
そう、心を無にするのだ
そしてそのターゲットの音の輪郭やどんなエフェクトがかかっているのか、
そのパラメーターまで手に取るようにわかり、
目を閉じればミックスエンジニアが作業している姿までハッキリと見えてくるだろう
初めて聞いた演奏でも演奏者が次にどのような演奏するかさえ読めてしまう
さらに演奏者が何を考えながら演奏していたのかも見えてくるだろう
そのくらいハナクソほじりながらササッと数分で出来るくらい、耳コピには神経を集中していただきたい

621: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2012/10/24(水) 23:15:21.60 ID:E6gBlXkz
あれですか
野球選手に長嶋監督がアドバイスするというあれと…

622: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2012/10/24(水) 23:41:44.60 ID:8bH2dngb
サンプラー使えよ
いろいろ捗るぞ

623: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2012/10/25(木) 09:31:06.35 ID:ZmN03Dq4
コピーしてるのが主にビバップとかだから
原曲通りのテンポだとキツいんだよね
特に経過音が全然聴き取れない
未熟さだと言われればそれまでですが
耳の疲労感についてはバイパスフィルターをかけてみたらちょっとだけよくなったかも

624: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2012/11/27(火) 22:02:34.96 ID:YHGPOxr4

自分が耳コピするとき使うのはQuickTimeプレイヤーだな。
2つの▲をリピートしたいところに合わせて繰り返し聞く事が出来る。

あとはDAWのシーケンサー(Cubase)に記録してしまえば、
好きなところで細かくリピートできるので、ここまでやれば
普通に聴けば分かる音は採れる。

それでも採れない音はパラメトリックEQで高音とか低音をバッサリ取り去ったり、
ピークで鳴っている音を持ち上げてサーチした後にバッサリ切り落とすと、
別な音が出て来たりする。

それから、リバーブエフェクトや逆相の音が邪魔して聴き取れない事があった場合は、
VSTエフェクトなどで逆相に位相を反転してくれるやつで追い込める。

エフェクト成分を追い出せれば聞こえる音が殆どではないかな。

それからシーケンサーに貼った音をBPMから合わせてピッタリにすると、
完全コピーしやすい。

644: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2013/06/18(火) 20:02:41.38 ID:NcLg0oNn
>>624
結局はこれじゃない?
DAWに貼付けて打ち込みながら聴き比べ

625: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2012/12/05(水) 11:22:16.09 ID:6Vz9Alq9

DTMに限ったことじゃない
市販のバンドスコア見ても、例えばディープ・パープルの同じ曲のスコアが3~4社ぐらいから出てるのを見比べてみればいい
3つともプロが採譜してるにも関わらず、出だしから最後までびっくりするほどあちこち違うはずだ
そして3つとも「明らかに間違ってる箇所」「明らかにわかんないから適当に誤魔化してる箇所」があることに気づくはず
通信カラオケなんかも同じ、メーカーごとに、同じ曲でもずいぶん違う

だいたい本物と同じ音源や環境が作れない時点で「完璧な耳コピ」なんてものはなく、
上級者やプロであっても「よくわかんねぇなここ、まあ雰囲気合ってればいいか」で流すのが当たり前なんだ
「フレーズや演奏のニュアンスが同じでも聴いたら似てない」よりも「フレーズよく聴くと違うけど、聴いた感じは似てる」が優先されることもある
へたしたら、アーティスト自身が長く演奏していない自分の曲を聴いて「ここのコードなんだろ?よくわかんねぇな」ということすら普通にある

で、無論完コピを追求することで得るものもあるんだけど、総合的にはいちいち引っかかって流せずに挫折するやつよりも、
「ここはだいたいでいいか、次行こう」ぐらいの適当さがあるやつのほうがどんどん数をこなして上達する傾向にあると思う

626: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2012/12/05(水) 18:52:41.88 ID:FnYzyHXY
勉強になります

629: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2013/04/03(水) 05:46:04.34 ID:OKDSt87Q
耳コピにしても作曲にしてもトランスポーズさせてC調で考えるのって邪道?

630: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2013/04/03(水) 13:03:40.60 ID:7ZXIDtJB
逆に考えづらくないか?
各調の特徴をつかえないだろ

631: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2013/04/03(水) 14:26:10.97 ID:TI7GKXoz
楽器演奏者としてフレーズをコピーするんならアリでしょ。
Cで覚えときゃ現場でどのキーになっても対処しやすい。

642: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2013/06/17(月) 19:18:59.32 ID:qC/Vq1iL
>>631
Cで覚える意味なんかない。
アドリブとかそんな方法じゃできねえし
そんなんで現場を語ってんじゃねえよ

632: 629 投稿日:2013/04/03(水) 22:26:20.55 ID:OKDSt87Q
楽器は弾かなくて、テクノしか作ってない者なんですが
各調のスケールがパッと出てこなくて
曲分析するのにC調の方がわかりやすいという理由でこのやり方でやってました。
やっぱり各調覚えた方がいいですよね。失礼しました。

634: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2013/04/11(木) 12:54:26.07 ID:W0AoROqi
>>632
曲の解析が目的なら、C調に統一(あるいはディグリー表記で)して耳子ぴするのが
直接的だし大道でしょ。
楽器演奏が目的なら、キーの使い分けの練習も必要だから、
聞こえるまま耳コピするのが良いと思う。

633: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2013/04/03(水) 23:22:44.40 ID:ccMMZytf
コード取りづらいと時は重宝するけどね

635: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2013/04/21(日) 14:28:57.27 ID:eMs2h6Kd
移動ドと固定ドは両方できたほうが何かと役立つ

636: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2013/04/25(木) 13:44:34.58 ID:mSK79la2
ギターが再現できない。やっぱり打ち込みじゃ無理か

637: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2013/04/26(金) 00:15:38.50 ID:X7Y18Ok5
打ち込み方が足りないんだよ たぶん

引用元 : http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1198260966/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)