【音楽理論】augの増5度は音階上の音、b13はテンションの13が変化したってことなの?

スポンサーリンク

940: ドレミファ名無シド 2014/04/19(土) 23:47:55.75 ID:5jYAtT9S

・augの増五度は音階上の音で、例えば和声短音階で第3和音に現れるトライアドの構成音
・b13は13度という倚音(テンション)が変化(オルタード)しているということで、
トライアドや、音階(スケール)の音ではなく、旋律上に現れる便宜的な和音

っていう認識なんだけど、どうなんだろ?

942: ドレミファ名無シド 2014/04/19(土) 23:50:02.78 ID:LNY9py4m
>>940
異名同音がコード構成音にも及んだと考えるんだ。演奏のしやすさのためならなんでもする。

946: ドレミファ名無シド 2014/04/20(日) 00:19:04.82 ID:Waa6SOaG
倚音(テンション) <- イ音ってtension緊張だと思ってね?
分かりづらいよな。テンションって書くと
extensionな拡張三度堆積をextensionした音

947: ドレミファ名無シド 2014/04/20(日) 00:24:12.29 ID:LP64BkgJ
まあ、ここではテンション=概ね倚音のことでいいじゃね?
ハーモ二ー、ボイシング法が話のテーマでもないから

948: ドレミファ名無シド 2014/04/20(日) 00:28:25.53 ID:mBbotO+o
メジャー版のC-Caug-C6-とか、マイナー版は良く見るはず。
セブンスのオーギュメントも本来はC7-Caug7っていうのだけ。あまり見ないけど。
Gm7-C7(b13)という2-5の形のは全てb13。
略記としてこれをGm7-C7+って表記してしまう場合もよくあるというだけのこと。
b13って書くと長くなるから。実際にはaltテンションの意味で+を
書いちゃう場合もあったり、ホールトーンを指定するという意味もあって、
そのへんは空気を読むしかない。

952: ドレミファ名無シド 2014/04/20(日) 00:46:27.60 ID:LP64BkgJ

>>948
そうか、13-b13は-としてか。腑に落ちるな。

971: ドレミファ名無シド 2014/04/20(日) 12:00:17.54 ID:Sqd0LwXU
+5(普通は♭13と考えるのでは?)、-5ってもともと5thから派生した音でしょ?
自分の勉強した本にはそう書いてある。
R:c,♭9:♭d,♯9:♭e,M3:e,-5:♭g,(P5:g),♭13:♭a,♭7:♭b
みたいに。

972: ドレミファ名無シド 2014/04/20(日) 12:14:28.60 ID:3Mlw1QAz
>>971
インターヴァルと機能の区別ついてないですね

981: ドレミファ名無シド 2014/04/20(日) 13:02:07.48 ID:Sqd0LwXU

あやふやな記憶でいうのも悪いから調べてみました。
最初にAlt.Scaleの話で、音列としては
c,♭d,♭e,♭f,♭g,♭a,♭b
の七音を考えるべきなんだけど、
機能を考慮するとM3rdに聞こえる♭f音が勝つので、これを新たにM3と考えて
c,♭d,♭e,e,♭g,♭a,♭b
とするんだって。

それで、♯9があたかも♭3のように書かれているのは、
C7の
「解決先のF_melodic_Minorに♯dの音が含まれていないから」
これは♭eとするべきなんですって。
まぁ、著者の意見だから今後はスルーしてもらっていいけど。
ゴミとか言ったのは謝ってほしいな。

982: ドレミファ名無シド 2014/04/20(日) 13:10:41.26 ID:Sqd0LwXU

「下降の際に現れる♭7に相当する音が♭eでねエンハーモニックの扱いには十分の注意が必要であることの良い実例」
だって。

ココからは自分の意見ですが、決して面倒だから♭D7の7thをbだと言うのとは違ってちゃんと理由があるということです。

983: ドレミファ名無シド 2014/04/20(日) 13:12:11.74 ID:Sqd0LwXU
細かいことうるさい人多いから訂正しておきますD♭7または♭II7ね

引用元 : http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1392341141/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)