エレクトーン引きはおらんかね
こちら東京だけど、デモンストレーターの人が、データ無しで華麗に
演奏してるのを聴いたことある。
演奏中にパネルをちょこちょこ押しながら演奏してたよ。
そういう演奏は動画サイトには出てないから残念だね。
ま、いずれにせよ、6級程度では無理だろうけど・・・
>>816
ちなみに学校の音楽室に眠ってるような
超ヘッポコエレでも対応できる人限定でw
皆無だろうね
俺が見たのはステージアだったが、そんな古いのは、そう無いだろうね。
そう言えば、南米の人?がかなり古いエレで全手動に近い感じで
弾いてるのをYouTubeで観たように思うんだが・・・。
探してみて。
思うよ。 ていうか、それしかエレの存在価値ないようなものだと思う。
お手軽さをウリのするなら販売価格もっと下げなきゃ。
入門機種は数万円、上級機種でも20万台前半ぐらいならなんとか売れると思う。
100万とかありえないわ。 全然手軽じゃない。
どこの親が子供に音ゲー、カラオケまがいのものさせるのにそんな大金出す?
だからエレは廃れるんだよ。
でも実際買う親が存在してるのも事実。ていうか今に始まった話じゃないしな。
音楽一家とかじゃない限り普通の親は
一般的な楽器メーカーつったらまずヤマハが思い浮かぶだろうし
エレ以外の電子オルガンなんぞ知る由もないだろうから
金額にも疑問を持つことがないんだろうよ。
んで子供になんか習わせようと思ったら当然ヤマハ系の店に行くわな。
そういう流れで最低限のユーザーは確保してるんだろう。
一般家庭に強烈なインパクトを食らわす商品が他社から出ない限りは
この現状は変わらないだろうな。
ていうか廃れる以前に流行ってなくね?w
エレが表舞台で脚光を浴びた時代なんて聞いたことないんだがw
70年代~80年代前半ぐらいまでは流行ってたんだよ。
未来的でおしゃれでカッコいい楽器だった。
その頃習った子供が親になってるが、子供にはエレクトーン習わせず
ピアノを習わせる。
買い替え地獄知ってるからね。
親がエレ経験者で子供にもエレなんてパターンほとんど聞かないでしょ。
今エレやらしてる親はエレのこと知らない人たち。幼児科後、エレかピアノかでなんとなく楽しそうだから
エレにした、ミニだと安いとか楽器店の連中に上手くいいくるめられたとかそういう人たち。
よくできてるわ。
昔の楽譜、確かjazztimeってシリーズだったかな…を
古本屋で見つけて、弾いた事があるんだけど。
1980年くらいの楽譜なのかな?塚山えりこさんって人の本で。
オルガンの音1つでもかっこいい、映えるようなアレンジになってた。
但し、今の楽譜に比べて格段に難しい。
今は自動伴奏で入るバッキング、ウォーキングベースのパターンを
自力で全部弾く感じ。
昔の人はこんな難しい楽譜を普通に弾いていたのか、と思った。
それから今のエレ譜面って簡単過ぎてなんなの、とも思ったし。
昔のエレは当然、機能では今のエレに遥か劣るわけだけど
その分演奏する人間が頑張らなきゃいけなかったから、
昔のエレ弾きは今より平均的な演奏力、高かったんじゃないのかな…。
その当時のエレ界の事は昔過ぎて知らないから、推測だけど。
>>1
●現行エレクトーンモデルの問題点。
●アナログ・エレクトーンの再評価。
レジメ論争よりぜんぜんおk
822です。
>>824さんありがとうございます。
言いたかったのはまさにその部分です。
>>823さんにスレチ言われてしまったのは言葉が足りなかったですね。
すみません。
jazztimeって「電子オルガン」とか「ハモンドオルガン」じゃなくて
「YAMAHAエレクトーン」の楽譜で、シリーズ名みたいです。
調べたら松田昌さんとか佐々木昭雄さんも出してたみたいで、
FD付きの再発版ではなく、FDデータは無かった時代の楽譜を持っています。
なのでエレスレでokだと思ったのですが、違ってたらスレ汚しすみませんでした。
引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/piano/1257734038/