いわゆる、ノリというかグルーヴの問題に直面しました。
皆さんにお聞きしたいのは、
いわゆるハネ方については、
何か理論的な機軸というものがあるのかどうか、ということです。
あるならある、ないならないと、
まずは答えていただき、
しかる後に、
具体的な方法論に入ってみてはいかがでしょうか。
よろしくたのみました。
いわゆる三連ノリはウソで、速い演奏では8分に、遅い演奏では16分に近づく。
これはシンバルでのスティックの最短跳ね返り時間の物理的制約によるものだ。
シンバルレガートのチーチキのチキの間隔が固定されていて、チーチの間隔が変化するのだ。
チーチキ、チーチキの「キ、チ」の間隔が固定されていて、「チキ」の間隔が変化するのだ。
ジャズはあえてこれを避けようとせず、ダラシナイとさえ言える連打をあえてする。
これがジャズのノリ。
管楽器ではタンギングがこの限界に関わる。指はいくらでも速く動く。
>>497
まず前置きとして大抵のクラシック馬鹿のリズムが悪いのは結局音楽を聴いていないから。
大抵何を聴いているか聞くとジャズ=ビル・エバンス!とかもう時代遅れもいいとこなのしか聴いていない
わざと昔風なのをやる音楽もあるがそれは今の音楽を知ってるからこそであって
でジャズは休符の使い方が多彩になっただけでまずはねない
はねているとしたらそれこそ最高に間抜けな音楽だわ
>ジャズは休符の使い方が多彩になっただけでまずはねない
そうなの?
>>500
ありがとうございます。
チーチキでの説明、
心得ました。
>>501
ありがとうございます。
今のジャズはまず跳ねないとのご指摘、
いくばくかの驚きをもって受け止めました。
まず跳ねないとか・・・w
ジャズをやったことない人ですね
中抜き3連を練習しなければジャズにはなりません
まあノリもそうなんだけど
クラシック長くやってたヤツがジャズやるととペダルの使いすぎが気になる
>>501
>ジャズは休符の使い方が多彩になっただけでまずはねない
こういうジャズの曲を1曲でかまわないので
教えて頂戴。
とっても興味あるので。
もちろん、たくさん教えてくれれば尚可。
中抜き3連? タッカタッカタッカタッカ?
うさぎのダンスでもやってろ
>>517
最近だとBrad Mehldauとかか?ギタリストならいくらでも上げられるがピアニストはあんまり知らんな
ピアノトリオ系はECMを漁ればモダンなのはわんさか出てくるだろ
個人的に最近でいいと思ったのはBenedikt JahnelとかStefano Battagliaだな
古いのだとKeith JarrettのMy Songとかクラシックの奴が入っていききやすそうな感じだな
てれーれれの叫び声が後ろでうるさいが
てかそれ(>>505)はswingだのジャズだのというよりただのシャッフルのリズムだよね
517です。
>>519
>>520
>>522
ありがとうございます。
挙げられたミュージシャンが跳ねない演奏をしているときに、、
バックのリズム体も跳ねていないのでしょうか。
>>526
なるほど。
>>501
に、もう1度聞きますね。
>でジャズは休符の使い方が多彩になっただけでまずはねない
>はねているとしたらそれこそ最高に間抜けな音楽だわ
これは、リズム体(ベース、ドラム、パーカッション等)についても
言えることなのですか。
501さん、お願いします。非常に勉強になりますので。