和声とか全然分からないけど素人ばっかりで管楽器アンサンブルやってるwww理論滅茶苦茶だ、きっとwww

スポンサーリンク

254: ドレミファ名無シド 2014/03/15(土) 00:29:35.85 ID:ERsXcuvm
素人ばっかりで管楽器のアンサンブルやってます。
和声とか全然分かりませんがピッチのことで教えて下さい。
ドミソのミを下げろとか短三度は広く、長三度は狭く取ると
周波数が整数比になってハモるとかは大体分かります。
ドミソ、ドファラ、シレソだとミとラとシを低めに取ればいいのですね?
これが、
ドミソ、レファラ、シレソ、ドミソだとレファラはどう取ればいいでしょうか?
レファラ、シレソでレが続くのでファを高めに取るといいような気もしますが
ドミソ、ドファラから連想するとレとラを下げた方が良いようにも思えます。
ハモりだけにこだわらずラだけ下げる?いやここは平均率?
助けて下さい、お願いします。

255: ドレミファ名無シド 2014/03/15(土) 01:45:19.09 ID:EWJLcDT+
>>254
和音毎の根音に対する周波数比で決まるから、
根音のパートは平均律、その他の第三音、第五音は根音を考慮して合わせる
つまりレを平均律で取り、それに対して短三度のファ、完全五度のラは高めに取る

257: 254 2014/03/15(土) 11:39:55.13 ID:ePJZt2lk

>>255
ありがとうございます。
ただ、レを平均律で取るなら、完全五度のラもほぼ平均律ですね。
>>256
なるほど。
あちこち調べたのですが、和声の進行を重視するかメロディーの動きを
重視するかでも変わるってことでしょうか。

良くハーモニーの練習で
ソラソソソー
ミファミレミー
ドドドシドー
ってやりますけど、
ドとソの継続性で考えるとミとラとシを下げるのだと思うのですが、
ソラソソソーをメロディーと考えて他がラに合わせるのも有りなのでしょうか?
この手の話が詳しい書籍やサイトが有れば教えて下さい。
よろしくお願いします。

258: ドレミファ名無シド 2014/03/15(土) 11:49:53.84 ID:fj8CyWsI
>>257
素人ばっかりなのは良いとして、誰も吹部の奴いないの?

259: 257 2014/03/15(土) 12:21:38.63 ID:ePJZt2lk
>>258
一応、全員高校のブラスバンドではまじめにやってた連中です。
でも、こういう話はあまり聞きませんでした。
常識なのかも知れませんが、勉強したいのでよろしければ教えて下さい。

256: ドレミファ名無シド 2014/03/15(土) 10:55:20.94 ID:n2vcyBDR
管楽器アンサンブルなんだから、トップノートのソラソソが旋律なんでしょ?
これを平均律でとって、他のパートがこれに合わせて純正音程をとるんだよ。

260: ドレミファ名無シド 2014/03/15(土) 12:45:08.15 ID:EWJLcDT+
トップに対して合わせるってのはあまり聞かないんだけどなぁ…
ケースバイケースか?

261: ドレミファ名無シド 2014/03/15(土) 13:35:34.78 ID:TlDirDtw
キーのベースでとればいいんじゃないの?
コード移動が滅茶苦茶にならないように

263: ドレミファ名無シド 2014/03/15(土) 14:09:37.10 ID:4pFcQUvD
普通はベースラインに合わせるんじゃねぇの
ベースラインがどの音を踏んでるか(転回形が何か)によって、他の楽器は上げるか下げるか変わってくると思うんだが
まあ俺は管楽器アンサンブルやったことないから知らんけど

264: 257 2014/03/15(土) 23:46:11.40 ID:ePJZt2lk
やっぱり根音に純正律で乗せるのが基本みたいですね。
ですがメロディーはむしろ平均律で動いた方が良いことが多いようで、
やっぱりスッキリしません。
引き続き参考文献、サイト等ご存知でしたらよろしく。

265: ドレミファ名無シド 2014/03/16(日) 00:12:14.87 ID:n+8Pj9+9

「素人ばっかりで管楽器のアンサンブル」のわりに、
平均律、純正律にこだわっている・・・。
小保方の臭いを感じないわけでもない。

一見慇懃なのだが、どうしても鼻息の荒さを感じてしまう。

266: ドレミファ名無シド 2014/03/16(日) 03:34:54.83 ID:Z3Pw8EL1
別にいいんじゃねぇの
俺にも古典音律とかに拘ってた時期があったよ(今でもこだわってるけどw)
まあ俺は鍵盤楽器専門だから管楽器の人にアドバイスはできんけど

267: ドレミファ名無シド 2014/03/16(日) 09:58:19.58 ID:meAqlt4U

せんせい「君ちょっと音外れてるよ。もう少し低くして。」
せいと「違います!これは平均律のせいです!平均律はうんたらかんたら」

何の楽器かしらんがまず257は文献を探すのではなくまずチューナーを買ってその音痴な楽器を毎日調律しろ

268: ドレミファ名無シド 2014/03/16(日) 13:50:30.23 ID:RjXmHmgl
>>267
お前は楽器やったことないの?

269: ドレミファ名無シド 2014/03/16(日) 13:56:47.19 ID:meAqlt4U
>>268
ぼくちゃんは調律の方法をまだ習ってないのかな?

270: ドレミファ名無シド 2014/03/16(日) 21:07:59.17 ID:g0MYSeMH
>>269
管楽器や弦楽器は自分で音程を作らないといけない。
だからこそ調律楽器ではできないハーモニーを作ることが出来る。
私には質問者の苦労は良く分かるけどね。
かなりの達人でも自分の音程でしか弾けない人と合わせるのは疲れる。

引用元 : http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/compose/1392341141/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)