なんだったんだろう?7年間・・・。
>>430
個人のエレクトーン? ピアノ?
ヤマハといえど、ピアノ個人は普通にピアノのレッスンをするんで、読譜も自分でやるし、
7年習って楽譜が読めないというのは、よっぽど特殊な練習の仕方をしてたとしか……。
必ず読譜の前にCDなどを聴いて耳から覚えてたとか。
しかし、それで7年間練習できてたのなら、むしろすごく耳がよいんじゃないか。それはそれで
培われた才能があるとも言えるw
エレクトーンだったら経験がないのでわからないが。
ヤマハって、ピアノ習ってるとかいって、
なんでグループだとエレクトーンでレッスンなの?
ヤマハの生徒、うちの近所の子供たちは、強弱とかなってなくて
どれも同じ強さでベタベタ弾いてて
非常に耳障り。
月謝の割りに身につかない人を沢山知ってるけど、
先生が悪いのかな?
>>433
ヤマハに限らず、ピアノを習っている子の大半は、
とりあえず楽譜通りに音を出せるだけ。
ピアノの打鍵やフレーズを感じて弾くことなどを教えてない先生が多いのか
教えられても身についてない子が多いのかはわからないけど、
中学生になっても「ピアノが弾ける」と言っていいレベルの子って少ない。
(音楽会や卒業式などでピアノを担当している子たちの演奏を聴いての感想)
そういう子すべてがヤマハ出身だとも考えづらいし、
ヤマハだから上手くならない、ってことではないと思う。
とはいえ、ヤマハはピアノを習うのではなく音楽を習う教室だから
(個人だけで習ってる子もいるけど)ピアノ演奏のレベルを求めるのなら
個人のしっかりした先生に習うべきだと思うけどね。
>>435凄く丁寧に有難うございます。
成る程…
ピアノより音楽(譜面読んで引く)ね。
うちは、出稽古で個人レッスンなんだけど、ドイツ語のツェデゲ…だし、全半とかの強弱も厳しい。
グループレッスンに憧れた娘がヤマハにも行きたいと言い出し悩んでる。
嫌味に聞こえるだろうけど、
娘より長く通ってるお子様でさえ、同じレベルには到底思えないし、
反ってマイナスになりそうで。
個人レッスンはそれなりに頑張って身についていて、
本人も真剣なんだけど、友達と一緒&カラフルなお直し楽譜wってのに惹かれるらしい。
私としては、ピアノやらせるのに、エレクトーンでレッスンなんて、
水泳やるのにビニールプールみたいな感覚で、違和感ありなんだが。
ヤマハのせいって訳ではないのね。納得しました。
>>436 >>438
根本的に勘違いをしていると思う。
エレクトーンで習っているグループレッスンは、「音楽教室」だよ。
歌も歌うし、カスタネットもたたくし、時には踊りもする。
「ピアノ教室」でも「ピアノのレッスン」でもないんだよ。
ヤマハでピアノを習いたい人は、ヤマハのピアノ教室に通うもんだよ。
お友達はピアノを始める前に導入として音楽教室に通っているのだけど、
あなたには詳しく説明していないだけではないの?
もしくはお友達も勘違いしている可能性もあるけど・・・。
幼児向けのリトミックに毛が生えたようなものだよ。(でも後から考えるとこれがすごい重要だったんだけど)
ヤマハでピアノを習いたければみんな遅かれ早かれ個人レッスンを付けるんだよ。
>>442の言うようにお友達かあなたが勘違いしているのでしょう。
ちなみに個人レッスンはうちは普通にドイツ語読みだし、強弱、音色、色々うるさいし、
音大向けのレッスンには足りないし及ばないけど普通のピアノの個人教室とそんなに変わらない。
>>436
>ピアノより音楽(譜面読んで引く)ね
音楽を習うというのは、譜面を読んで弾くという意味ではない。
>先生の説明を聞いてから皆で一斉に
>ポーーン♪
>みたいな感じらしいので
これが何を指しているのか曖昧だけど、
聞いた音を弾く(=聴音)の導入ではないかと推測。
音楽を習うとは、そういったソルフェジュの基礎を含め、
歌ったり踊ったり打楽器を叩いたり(リズム感を養う)といった
総合的な音楽の基礎的なことを習うという意味。
エレを弾くのは合奏するときだけじゃ
ヤマハのグループレッスンは、ヤマハ内でも「ピアノを習ってる」とは言いません。
既出ですが、グループレッスンの目的はピアノを弾く事ではありません。
幼児科のグルレでも、キチンと復習すれば音譜は読めるようになるレッスンでした。
うちの息子は幼児科始める時にこの年代の子供はまだ指の力が弱いから
あえてエレクトーンでのレッスンなんだと説明をうけたよ。
ここで強弱をつけて~とかそういう引き方はあんまり習わないけど、
弾く前にまずドレミで歌う時にここはこんな風な雰囲気だから力強く歌いましょうとか、
ここはそうっと優しくとかそういう表現の仕方はかなりうるさく言われてる。
で、歌いながら弾くからうちのクラスの子達は自然と強弱をつけたりして弾くようになってるよ。
私は子供にピアノのテクニックを学ばせたいんじゃなくて、言葉以外にも何かを表現出来る
ツールがあるんだということを知ってほしくてヤマハを選んでるから、今のところとても満足。
とりあえず弾けるようになればいいという先生と、
さらに強弱までつけましょう。
という先生では幼児科終了時点でかなり差がついているのではないでしょうか?
うちの先生は前者。
今ジュニア上級科ですが、未だにピアノ習っているとはいえないけど、
子供が楽しんで通っているからいいかなと思います。
>>447
うちはもうすぐ上級科おわりです。
レパートリーブック2を、今日で全部合格した~~って喜んでた。
上級科の2年間ですごく成長したと思います。
となりのJ専クラスから、うちの子よりも進んだテキストの曲が
聴こえてくると、親としては気になる事もありますけどw
息子が言うまで気付かなかったのですが・・・なので「発表会や試験はどうしてたの?」と聞いたら・・・先生が最初にお手本として弾いてくれるものを厳見して耳で聞いて・・・要するに目と耳だけで7年間やってたそうです。
笑ってしまいますが・・・・そんなタイプもいるのです。
のだめ母 乙
>>449
グレードの初見はどうやってクリアされたんでしょう?
初見で、試験官がお手本に弾いてくれる、なんて事ないですよね?