幼児科の前からヤマハに通わせる利点はあるの?ないの?

スポンサーリンク

743: 名無しの心子知らず 投稿日2007/02/16(金) 22:35:26:de9qf13H
こどもを
おんなかから通わせるほうが良いものですか?
春からどうしようか迷っています。
幼児科では、おんなか出身だと、なにか違うものなのでしょうか?

744: 名無しの心子知らず 投稿日2007/02/17(土) 00:19:40:KNvU9/cM
>>743
いま子をおんなかに通わせてる者です。
幼児科がどんなものかはわからないけど、おんなか後半の今
・後ろで手を組み、歌う
・先生ピアノ「ド・レ・ミ~、はい!」「ド・レ・ミ~」ってことをやってます。
うちの子は初めてのことにすごく抵抗を感じるタイプだったので
いきなり幼児科だったらおんなか上がりの子たちといっしょにそんな大技
できるわけがないと思ってます。(あくまでうちの場合)
リトミックみたいな感じで、おんなかは楽しいです。
お子さんが興味を示したら始めどきだし、体験レッスンされては如何?

746: sage 投稿日2007/02/17(土) 09:57:07:HR5tDWvU
2人の子どもをおんなか→幼児科と通わせた者です。
2人とも音あてが得意です。
>>744さんのおっしゃる、ピアノに合わせて歌うというレッスンのお陰だと思っています。
絶対音感(と書くと荒れますが)の訓練には3歳からが最適だそうです。
4歳からでは少し遅いようです。(幼児科から入られた方を見て私もそう思いました。)
私自身も、おんなかの時にはその重要性に気づかなかったのですが…
基礎グレードの音あての練習の時に痛切に感じました。

747: 名無しの心子知らず 投稿日2007/02/17(土) 10:26:42:k1iozoZh
家は幼児科からはじめました。
9人のクラスでしたが、おんなかからの子が4人
いました。でも特におんなかのこが出来ていたとか
そういったことも特になく、家で練習してくる子と
してこない子の差がついていたくらいです。
音感はどの子についていたかついていないかとかは
レッスンを見た限りよくわからないですね。

748: 名無しの心子知らず 投稿日2007/02/17(土) 10:46:58:0mFJ46hp
始める早さはあまり関係ない気もします。
うちは「おとゆう」からですが、最近やっとCMのフレーズを聞いて
ピアノで弾くことが出来るようになった程度。幼児科では、弾くことは
できても音当てはクラスで一番できませんでしたw
7歳から個人ピアノを習った私の方がはるかにマシ(幼稚園で童謡を
耳コピして左手でベースつけてました)なので、音感は個人差に
よるものが大きいと思います。

749: 名無しの心子知らず 投稿日2007/02/17(土) 14:36:10:xKwfXt97
赤りんごから通っています。
音感・リズム感は、あまり大差はないのですが・・・
「この景色には、こんな感じの曲」だとか「この曲は、こんな感じ」
ってのが、上手だと思います。
音楽を楽しむって部分になるのかな?
おんなか時代に、先生が曲をかけて「これに合わせて絵を描いてみようね」ってのをやってくれていたからだと思います。

750: 名無しの心子知らず 投稿日2007/02/17(土) 20:02:14:nzEjUp+1
>おんなか時代に、先生が曲をかけて「これに合わせて絵を描いてみよ>うね」ってのをやってくれていたからだと思います。おんなかではそんなのやってない…
子供ふたりとも通ったけど。
紙芝居も、上の子の時はやってたけど、下の子はやってない。
あの紙芝居がよかったんだけどなぁ…
「風く~~ん!」って呼ぶ話とか。

751: 名無しの心子知らず 投稿日2007/02/17(土) 22:10:18:9ShhF2FD
>>750私は749ではないけど、絵を書くってのは「なかよしぶっく」の「波」や「山の天気」のことじゃない?
うちは教材以外のクラシック曲でリトミックしたり、「きいてあそぼう」や歌詞唱・紙芝居の曲でも部分的にエレを弾いたり…工夫のあるレッスンをして下さったおかげで、音楽をしっかり聴ける耳ができたと思っています
開講当時は、皆好き勝手にエレを弾いてたけど、今は全員がタイミングをしっかり聴いて待てる様になりました。

752: 名無しの心子知らず 投稿日2007/02/17(土) 23:04:09:RdlITJzj
>>750
1~2ヶ月に1度位やってくれてたよ?
画用紙と色鉛筆もって。紙芝居、あれはヨカッタ!

753: 750 投稿日2007/02/17(土) 23:45:17:nzEjUp+1
今、小3と小1の子がおんなかの頃だけど…やってなかった。
「どみそ・どふぁら・どーみーそ」ハイッ♪とか
短い音楽に合わせて(16小節くらいの?)
タイミングを合わせてなにかアクションをしたりとか
そういうのはやってました。ちなみに子供達、違う楽器店です。

754: 名無しの心子知らず 投稿日2007/02/17(土) 23:47:14:Nh8T1vDS
雨の音楽に合わせて、小雨・大雨・嵐~指で動かしたり、書いたり、
音楽聴きながら、テキストの絵をなぞったり。
その曲のイメージ絵、描く宿題でたわ。(やって来ない子いたけど)
リズム感・想像性・感受性磨かれました。
「紙芝居」・・と言ったら、先生に「音楽鑑賞です」と言われたW
ほとんど、毎回終わりは紙芝居。
子ども達、とっても楽しみにして、好きなのは何回もリクエストしてた。

755: 754 投稿日2007/02/18(日) 01:25:55:vH52aWbs
風の曲で、下降・上昇メロディーを、
フーレーズ感・<>感、を身体やエレの効果音で表現するのもしました。
子どもは、ママのお膝で、ごっこ遊びの感覚でしたが・・

756: 名無しの心子知らず 投稿日2007/02/18(日) 02:29:32:Nd78jNWo
>>751です。うちは今おんなかで「ひとつぼし」をしてるけど、先生のテキストの星を押さえた時だけ効果音が鳴るようになってて(先生が子供に見えないようにエレで鳴らしてるんだけどねw)
子供達はそれが不思議でしかたない様子w
しかも、曲想に合った押さえ方をしないと(フワッとした押さえ方)鳴らない様になってるから、そういう感覚も自然と身についてきたよ。
うちの先生はまだ若いんだけど(20代?)こういう、子供心をくすぐる導入が凄く上手いと思う。

768: 743 投稿日2007/02/18(日) 21:26:22:WaCyAFg7
>>743です。
みなさま、おんなかのおハナシを聞かせてくださって
ありがとうございました!
幼児科のパンフをみていると、おんなか必要ないかも?と
チョット感じていたのですが、
音楽に親しむにはすごく良さそうですね。
体験を申し込もうとしたら、1ヶ月先になってしまったのですが、
ともあれ、楽しみにしています。

引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/baby/1164540554/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)