進度の遅い子がいるからうんぬんという発言って逆にわが子がそう言われてももっともと思ってるの?

スポンサーリンク

89: 名無しの心子知らず 2006/05/17(水) 06:27:41 ID:bXisLdta

我が子がすべての物事において、他よりも秀でている
ということは、おそらくありえないだろう。
「進度の遅い子がいるから、レッスンの足を引っ張られて」
という話をしばしば見るんだが、それはもしも我が子が
何かしらの事で逆に言われることがあっても当然もっともな
主張だと受入れるつもりがあっての発言なのだろうか?

それとも、我が子が言われた時には「そんなことを言うなんて、
とんでもなく心が狭い親子だわ。ひどい話よ。もっとできない子にも
思いやりをもって云々」と怒り狂うのだろうか。

少し興味がある(笑)。

90: 名無しの心子知らず 2006/05/17(水) 08:20:46 ID:sifMevey
でもね、年少ではいって一年間レッスンにならなかったことあるよ。うちは年長からいれたけど、走り回る叫ぶピアノ鍵盤をばんばん叩く、ピアノに登るなどずっと続けて先生の手が係り過ぎていやになって他にうつりました。こんな例もあるよ。

91: 名無しの心子知らず 2006/05/17(水) 08:46:59 ID:a/W1E3Ki
>>90
親は「ダメよ~(ニコニコ)」だったのかな?
そうやっておんがくなかよしから同じの子、今じゅにあ上級だけど
未だに9級グレードを受けるメドが立っていません。
(まともに両手で弾けるレパートリーが皆無だから)
それでも「あの子はペースがゆっくりだからね~。練習してくれない」
そしてピアノ選択なのに、未だにおうちには
光るナビゲーションキーボードのみ。姉妹で習ってるのに…
しかも割と裕福なおうちなのに。もう謎で仕方ない。

93: 名無しの心子知らず 2006/05/17(水) 09:16:04 ID:AFizv9wQ
赤りんご行ってるんですけど、誰ひとりとして(うちの子含む)一緒に歌おうとしませんw
子供が歌を歌えるようになるのっていつなんでしょう・・・?
うちの子(2歳4ヶ月)はひとりでいる時は歌のサビをちょこっと歌いますが、グループだと
ぜんぜん歌いません。2歳5ヶ月の子で、ロビーで童謡フルコーラ歌ってる子がいて
ちょっと驚きました。スゲ。でもその子もレッスン中はほとんど歌いません。
ああ、なんかチラシの裏みたいになってすみません…

99: 名無しの心子知らず 2006/05/17(水) 18:56:11 ID:sKSfGE19

>>93
うちも赤りんごだけど皆よく唄ってる。親も子も。
子供が歌わなかったら親がちょいリードして歌ってみせたら?
うちはこの頃本当にレッスンが盛り上がるっていうか、親も子も先生も一緒になって
一生懸命唄ったり踊ったりいい雰囲気です。
レッスン終了直後は息切れして暑いよw

102: 名無しの心子知らず 2006/05/17(水) 22:01:36 ID:8lS1bSVo
>>99
うわぁそうなのか~。
私が歌とか下手なのでせめて子供は、と思って音楽教室に通い始めたんだけど
それはツライっすorz
今の時点で逃亡する我が子を追いかけ回すのが主体になってるしorz
母さんもっと頑張ります・・・

96: 名無しの心子知らず 2006/05/17(水) 11:11:57 ID:watVReZr
自分も、2人の上の子もヤマハの個人の先生に習っていたけど
3人目は赤りんごにいれてみました。
ヤマハのレッスンというか、システムって知らなかったのですが
凄い熱心な人が多いのですね。
驚いてしまいました。
グループって難しいのね。

98: 名無しの心子知らず 2006/05/17(水) 14:07:57 ID:sifMevey
先にすすむなと言われていたからCDきいて勝手に引いたりしていたけど、教室では禁止してた。出来ない子だらけだったので本当に辛かった。伴奏かえたり調かえて家で楽しそうにしていたけど教室でやるとまずいという雰囲気だったよ。せめて宿題とか練習はしてほしい。
練習なんてしないわよ!って威張る人ばかりだったよ幼児科は

104: 名無しの心子知らず 2006/05/18(木) 10:22:10 ID:0vBk7JKT

>>98
出来ない子だらけ・・・って辛そう。
うちの子は練習が大好きで宿題だけでは物足りなかったから、
別に幼児向けの楽譜を買って家で弾いてたよ。
あとは、同じようにぷらいまりーの曲の移調とか。
先生の指導をしっかり聞いて欲しかったから、宿題以外の予習はやらなかった。

もう1人上手な子がいたんだけど、幼児科終了時に先生と個人的に話していて、
その2人が引っ張っていってくれたおかげでみんなのやる気が出て、
レベルの高いクラスになった、というようなことを言われたよ。

>>98のお子さんが良く出来るのなら、先生の持って生き方ひとつで
クラスの雰囲気がずいぶん変わったように思うな~。残念。

100: 名無しの心子知らず 2006/05/17(水) 20:24:17 ID:6jZaEGz6
うちは4月まで、新響楽器のにこにこランド行ってたんだけど、今月からおんがくなかよしに進級した。
なんだか前が凄く楽しかったからか、親も子もイマイチ盛り上がらない。
早く馴染めたらいいんだけど…動揺とか一切ないからつまらないと感じるよ。

101: 名無しの心子知らず 2006/05/17(水) 21:12:28 ID:a/W1E3Ki
今はおんがくなかよしでは紙芝居やってないのですか?

103: 名無しの心子知らず 2006/05/17(水) 23:06:38 ID:EMIyNreI

2年前あかりんご通わせてたけど、うちの子はずーっと抱っこで終わる日もあったよ。
途中で寝ちゃうことも。
まだ2歳になったばかりだし、歌って踊れることを上手く出来なくても良いのではないかな?

今現在は幼児科で楽しく歌ったり弾いたりしてますよ。

105: 名無しの心子知らず 2006/05/18(木) 10:51:22 ID:6aBYmB8K
うちは「おんがくなかよし」からヤマハのグループレッスン
初めて今年じゅにあ科に進級。
先生がとてもいい評判らしく(空きを待ってる人も)
その間にどんどん新入生が増えて、今は12人でレッスン
してる。
教室は子供,親,下の子でギュウギュウ詰め。
レッスン中に親同士の私語も多く、またクラスの生徒が
多いこともあって、先生が一人一人にあまり手をかけられない
ような状態になっていて、その上、何をするにも無駄な事
(ふざけている子を注意するとか)に時間を取られているように
感じるし、「音楽を学ぶ」という本来の目的がおろそかに
なっている気がして仕方ない。
いっそのこと個人に移ろうかと思ったりしもするけど、子供は
楽しみにしてる様子(うまくはないけど)。
親の私が行くたびにストレスになってる。

119: 名無しの心子知らず 2006/05/19(金) 12:37:54 ID:YII0TWwh

>>105
じゅにあでしょ?
何で親が教室にいるの?
うちもこの春からじゅにあだけど、5月中はレッスンのリズムを作るためか、
親は教室に入らないでほしいと追い出されました。
その後は月一回程度の見学日はあるようですが……。

心配なのかもしれないけど、うんざりするような状態なら
講師か事務に言ってレッスン中は生徒だけにしてもらったら?
案外親がいないとおとなしく先生の話を聞いたりするものですよ。

120: 名無しの心子知らず 2006/05/19(金) 16:07:42 ID:2W1J6Ydq

>>119
うちの教室は、親同伴です。
じゅにあも、最初のうちはまだ年長さんだから
たとえば宿題など、正確に伝わらないこともあるし
どんな流れでやっているか知ってもらうために
最初の年は側で見ることを原則とされているそうです。
逆に、同伴なしっていうのに驚いた・・・

121: 名無しの心子知らず 2006/05/19(金) 16:52:41 ID:bh1GEC21

>>120
はあ???
じゅにあで年長っていうのにもびっくりだが。。
普通は1年生(以上)の5月からでしょ
そうか、、、秋組さんかな?

ヤマハの資料(onntuとか)読んでみたら!
じゅにあからは、基本的に親は同伴しない。
子供の自立を促すため。

場所によっては、最初のうちだけ親同伴ってところもあるけど
ヤマハ側の趣旨としては、徐々に「親離れ、子離れ」を促していく方向
それが、じゅにあだよ
同伴原則っていうのは、あくまで、「>>120さんの教室では・・」ってことで
基本的には>>119の書いている通りだと思う。

122: 名無しの心子知らず 2006/05/19(金) 16:55:03 ID:bh1GEC21

>>121
>> ヤマハの資料(onntuとか)読んでみたら!

あ~ごめん、間違えた
ヤマハ音楽通信の「ontsu」のことね!

128: 名無しの心子知らず 2006/05/19(金) 21:31:32 ID:2W1J6Ydq
>>121
そうなんだ、知らなかった・・・
というのが、現在J専入りたてだけど
しっかり親同伴してるんだよね、うち・・・。
講師から特に説明はないけど、これって最初だけなのかなあ。
(月齢のためと思われますが、幼稚園の子もいるんだよね)

130: 名無しの心子知らず 2006/05/19(金) 23:33:04 ID:bh1GEC21

>>128
ああ、OK! J専1年目なら納得かも・・
J専は幼児科とのギャップが結構激しいため、子供の負担が大きく、
最初のうちは、講師側から同伴をお願いするパターンがほとんどだと思う。
まあ、中には一切を子供に任せている人もいるけど・・
親も熱心な(人が多い)ので、宿題とかをきちんとさせるために、
レッスン内容をメモしたり・・・一緒に、レッスンで勉強するイメージかな?

でも、これも1~2年のうちかな・・
あんまり、同伴が長いと親をあてにしてしまって
子供の自立が遅くなり、結果として後で困ってしまう。

>>129
ジュニア上級科で同伴か・・・小3くらい??
宿題を自分で把握して、ノートに書き写すくらいは
子供は自分でしているよね。

あんまり、親が同伴しちゃうと、先生ものびのび(?)レッスンできなくて
嫌じゃないのかな・・・(親の前では思い切り叱れなかったり・・笑)
子供と先生に任せた方が、本当はお互い楽だと思うんだけどね。
場所によって、本当に、、、それぞれ違うんだなあ・・

135: 名無しの心子知らず 2006/05/20(土) 02:36:56 ID:iKr96UJb
>>119
>>105だけど、先生は親の同伴はどっちでもいいって
言うんだけど、けっこう熱心な保護者が多くて、しかも
ほとんどの人が教室の後ろでノートにメモ取ってる
(私はしてないけど)。
先生がピアノを弾いて、子供がそれをドレミで歌う(TVCMで
よく見る風景)の時には携帯で録音するのまでいる。
自分だけ送り迎えだけっていうのが、できる感じでは
ないんだよね。
子供だけでっていうのも、他のクラスも同伴がデフォだから
無理っぽい。
2カ月に1回は、先生を招待して懇談会と称してランチを
するぐらいだしさ(私は1回目は行ったけど、懲りてパス
してる)。
もう行くたびにすごいストレスと疲れだよ。
子供が喜んで行ってるから、まだ救いがあるけど。

106: 名無しの心子知らず 2006/05/18(木) 11:02:36 ID:0vBk7JKT
なんでクラスを2つに分けないんだろうね?
先生すっごく忙しいのかな。
うちの子が幼児科に上がった最初のレッスン、下の子たちがあまりに酷くて
その夜各家庭に先生からの電話が。
「今の状態では、レッスンが進められません。下のお子さんはしっかり見てて
いただくか、預けてからいらしてください。」ときっぱり言われたの。
それ以来、親の方も「おんがくなかよし」とは違うんだと言う自覚が芽生えて
私語も少なく良いクラスになったんですよ。
月謝払って習ってるんだもん、一度先生に相談してみたら良いと思うよ。

引用元 : http://mimizun.com/log/2ch/baby/1146324774/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)