以前に質問した話題とまたまた微妙にカブっているようなので書いてみる。
曲を耳コピーする時、「ここからがオルタードスケールですよぉ~」「ここからがウンチャラスケールですよぉ~」
とは分からない訳ですが、楽譜を書く側は、何かしらの解釈で書くわけですよね?
CメジャーキーでDb=C#の音が出てきた。これをどちらで表記するか、結構悩むと思うんですよ。
IIm7をハーモニックマイナーにしてるのかな?G7でブルーノートスケール?みたいな。
でもってアウト系だとなおさら訳ワカメな事やってて困る。
個人レベルでは困りはしないだろうけど、理論(楽譜や音符の並び)に普遍性を持たせるには解釈にも共通認識が
求められる必要はあるのでしょうか?どうでも良いっちゃーどうでも良いんですけど。
解釈はそれこそ自由だろう。自分はこう解釈したと人に伝える際に共通の言葉で
しゃべればいいのであって。
>>147
考え中。考えがまとまったらまた書きまする。
大して悩まない。
昔は理論的に正しい # b のつけ方で書くのが主流だったが、
今では(特にパート譜では)プレーヤーの可読性のいいように書くのが
主流になってきている。
どっちで書いてあっても、本来がどうかすぐにわかればよい。
>>150さんのようなレスを自分は期待していたのか、何となく納得したような。
>どうでも良いっちゃーどうでも良いんですけど。
どうでもいいならやめとけって。
用途と対象から判断すればわかるだろう。理論本の譜例とバンド譜では
書き方が違ってくる部分もあるだろう。
コードつけるの難しいのですか、教えてくれませんか?
MIDIでメロディアップしました。 コードつけたいんです~
すっピンのメロだけいっぱいあるんです~ 反応あったらアップします~~
もし、コード付けて売れてしまったら印税半分くれるのか?
やまわけね。作詞もやまわけ! 名前が売れればそれが一番! カネはやまわけ。
ジャムセッションの印税山分けすると、……。
昔のジャズはドラムとベースが一番印税取った。演奏時間でわけるからね。
本能的に書き込むけどね。ただ、分かりやすいように上行型の旋律だと#、下行型の旋律なら
bを使うケースが多いことも確か。そっちの方が見やすいし。
いちいちつっこまないように。
ダブル・シャープは x も ## も正式な書き方。どっちでも好きな方を使えばいいです。
クラって通常クラリネットのことだよね。
クラシックをクラと略すのは一般的じゃない。
クラシック=クラ
クラシックファン=クラヲタ