> ジミヘンコード
やっぱ、♭3と#9を当てるからおもろいんであってさあ。
C7(#9)とCm7は区別しないと。
ちなみに284がこじつけであって、286が正しい意見、に一票。
284みたいのは「テンションってなんなのさ」ってことを言われるよ。
とくにこの板ではね。
機能とは・・・もたせるものでもある。
「どういう機能なのか」ではなく、
「(作曲者は)どういう機能を持たせようとしてるのか」が大事じゃない?
きんだいおんがくではさ。
ジミヘンはブルースフィーリングを持たせよ-としたんであって、
マイナーを弾いた訳じゃない。
7thブルースがマイナーだという奴は・・・
もっと謙虚になったほうが良いと思うよ。
ブルーノートのb3だってみんな言ってるんだよ。292はなぜか結論だけが
間違ってる。だいたい、Cm7だなんて誰も言ってないよ。C△に
b3とb7を足してもCm7にならないだろう?
ジミヘンはブルースフィーリングを持たせよーとしたんであって、
オルタードテンションを弾いた訳じゃないのさ。ブルーノートは
(平均率では)b3、b5、b7であって#9ではない。だからオルタード
スケールやハーモニックマイナーをあてないし、b13をサポート
することもない。
ああ、違うね。
どんなコード進行でもありだから自由、とでも言いたかったのだろうな。
ベースの位置は転回で変わってるだけだろ?
ただⅠとⅥとでは違うということをわかってないと応用が利かないぜ?
あと酔っ払ってねーよwww
ところだな。ループしてるのは質問者が過去ログを読まないのと、同じような疑問を持つ人が多いから。
それが嫌なら質問者には理論サイトの紹介でこのスレもめでたく終了・・・
前から思ってたんだが、音楽はおそらく反論を戦わせる世界じゃない。
どんなとらえ方ができるかが問題であって、そう言う点では
反論よりなんとかそのとらえ方を適用できるように持っていく努力が
メインじゃないとおかしい気がする。
あなたの発言は全体的に自分のとらえ方を正しいと言いたいがためだけに見える。
反論は新しいとらえ方を構築する段階ではなかなかできる話ではない。
反論できなきゃ正しくないと言う考えは、新しいとらえ方の芽を摘む。
もう少し軟化してもらえないだろうか。
民族音楽に影響を受けてない作曲家なんて殆どいねーだろ。
ちなみに、日本の教育用音楽用語では現地語に近い発音を推進するという事で、
前回の改定では『ワーグナー(ヴァーグナー)』になっています。
次の改定では『ヴァーグナー』にするという案が既に出ていますのであしからず。
英語読みだとクラフトワークだよね。
過去ログとして残るんだからさ
>>330
別スレでやっても、リンク貼ればいいだけのこと。
片方が勘違いしていて議論になるのなら収束はあるけれど、ジャンルの違い等によって議論になる場合は
収束なんてありえない。(収束しても、質問者の立場も考えないと意味ない)
それよりも、議論が続いて、別の質問をしにくくなることの方が問題だ。
「質問スレは**の話題で盛り上がっていて質問しにくいので、別スレ立てました」
なんてやられたらたまったもんじゃない。
質問スレッドじゃない「スケール総合スレッド」も少しは活用してよ。
ブルーススケールの♭3
#9って捉え方は間違ってるような