を使わなくてはいけないとかいうのはあるのでしょうか?
>>914さんの場合だったら
「アドリブ キー スケール」とか、そんなんでも結構使える情報見つかります。
ということを聞きたかっただけです。
キーとスケールは関係あるのか。答えは「有る」。
( ´∀`)/ < 濱瀬先生!「ブルーノートと調性」に
__ / / / \ 短3、減5、短7にブルーノートが登場することの
\ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \ 説明はあるのですが、中途半端な音程になる説明が
||\ \ \ ありません。。そこまでわかっていれば、
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| \ 様々な「コンマ」で音程を表現できそうな気が
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| \ するのですが、先生がベーシストなので
.|| || \はしょったのですか?ジャズバイオリニストを
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ どう納得させればよいのでしょうか。
スマソ意味がわからん。
自然倍音列の話?
>>939
ブルーノートの発生を理論で表現(説明ではない)できるのなら、
奇数の上方(下方)倍音列やピタゴラスコンマ、純正律の二つの全音の差・・・・
等で、その音程をその表現に基づいて表すことができて、そこから妥当な
セントの数値を算出できると思うのだが
(私はそこまで読みこなしてない。奮闘中)
ああいうのって主旋律に対して何度の音程をつければ
それっぽく聞こえるんですか?
技法があれば教えてください。
何故かQYスレで誤爆してる人見つけたから転載しとくよ
6 名前: ドレミファ名無シド 投稿日: 02/09/05 17:53 ID:???
>>950
それこそ、そこら辺の本やサイトを見れば載ってると思うが・・・・・・・
3度・6度とか、連続しなければ完5度や完8度/1度も可とか
減5度もたまにはいいとか・・・・・
4人いると面白くなるよ。
コードトーンやらディミニッシュやらオルタードやら
>>954
コードから切り込むか・・・和声楽
各々のラインの対比から切り込むか・・・対位法
アプローチの違いですね。
結局、互いの整合性は無視できません
リニアライティングと言っても
スコアの縦方向の響きを
全く無視して善い訳は無し
思考の順序が違うのと、用語が違うというだけで結果は似たようなものに
なるのだろう。