Cm=C-=C-△とかコレらの表記があるだけでもコード表記が十分混乱するンゴwww

スポンサーリンク

799: ドレミファ名無シド 02/08/27 14:27 ID:???
基本的にコード理論は4声で理解しましょう。極論すれば、トライアドは1個抜きの
特殊型と考えればよろしい。

801: ドレミファ名無シド 02/08/27 14:42 ID:???

>>799
トニックだけはトライアドで考えたいな(w

CEGCとCEGBbでは、安定感が違う あくまで願望。

802: ドレミファ名無シド 02/08/27 14:44 ID:???
>>801
とことん的外れだゴルァ

800: ドレミファ名無シド 02/08/27 14:33 ID:???
4声で考えるメリットは

804: ドレミファ名無シド 02/08/27 14:49 ID:???
テトラード大好き派の漏れはこの辺り疑問があるなあ。
クラシックの古典和声だと基本的にトライアドなんだよねえ。
にも関わらずドミナントに限ってはテトラードが頻繁に登場しない?
何もかもテトラードの方がすっきりするんだけどこれって漏れだけかな・・・・

809: ドレミファ名無シド 02/08/27 15:02 ID:???
呼び方だけの問題だからズルズル続いてても迷惑

810: ドレミファ名無シド 02/08/27 15:27 ID:???

初学者のためには表記対応用のページがあったほうがいいのかもな
初めて読んだ理論書の表記と違ってたら混乱するだろうし。

Cm = C- = C-△
とかコレらの表記があるだけでも混乱するには十分だと思われ

813: 752 02/08/27 18:02 ID:???

長三和音 major triad          C△
短三和音 minor triad          Dm
減三和音 diminished triad       Bdim

長七(の和音)major 7th(chord)    C△7
属七(の和音)minor 7th(chord)    G7
短七(の和音)minor 7th(chord)     Dm7
導七(の和音)leading 7th(chord)   Bm7-5
減七(の和音)diminished 7th(chord) #Gdim7

属七の和音へのテンション付加はカッコで示す
例 G7(b9,13)
三和音への長6度・長9度付加はカッコで示す
例 F△(6), Dm(6,9)
短調主和音への長7度付加には注意
例 Am(maj7)

属十一および属十三の和音は五声体で、かつ導音を含まない。
例 G11 = Dm7/G, G13 = F△7/G
係留は状況を示してるだけで、真の和音ではない。
例 G7sus4 ≠ G11
増5度はテンションではない
例 Gaug ≠ G7(b13)

以上、僕の理論への認識の反映からまとめてみました。

814: ドレミファ名無シド 02/08/27 20:07 ID:???

ちょっと異論ある。
>長七(の和音)major 7th(chord)    C△7

△はトライアドの記号として統一すべきなのでこれは CM7で。

>三和音への長6度・長9度付加はカッコで示す
例 F△(6), Dm(6,9)

6はM7と同じくコードトーンだからF6,Dm6(9)で。略式でDm69も可か。

>短調主和音への長7度付加には注意
例 Am(maj7)

同じくコードトーンのmaj7はカッコに入れない。さらに、これをmaj7と
書くならCM7もCmaj7と書くべき。しかし、これだと字数が多くなるし、
マイナーを表す「m」とかぶる。したがってAmM7で。

>属十一および属十三の和音は五声体で、かつ導音を含まない。
例 G11 = Dm7/G, G13 = F△7/G

一般に「G9」がG7(9)を表すことを考えればG13もG7(13)を表し、
G11は存在しないと言っていい。特別にG11=Dm7/Gを表すとしても
いいが。

819: 752 02/08/28 00:30 ID:???

>>814
クラシックの理論で、つぎの流れがある。
G G-B-D
G7 G-B-D-F
G9 G-B-D-F-A
G11 G-B-D-F-A-C
G13 G-B-D-F-A-C-E
さらにこれを弦楽四重奏でやると、つぎが論理的な省略の方法の一例。
G G-B-D
G7 G-B-D-F
G9 G—D-F-A
G11 G—–F-A-C
G13 G——-A-C-E

これを五声体に当てはめ、いわゆるsus4の周辺の問題と関係づけたのが僕のやり方。
G G-B-D
G7 G-B-D-F
G9 G-B-D-F-A
G11 G—D-F-A-C
G13 G—–F-A-C-E
仰るとおりG9はG7(9)であり、導音をもつすなわちドミナント機能を担える和音です。
クラシックの理論は三和音とテンションのない属七の和音の世界で、
ポピュラー理論は七の和音の世界と考えています。
G9とG11とG13は、通常は必要とされない和音ですね。

842: 752 02/08/28 23:57 ID:???
失礼。
>>819を精読して頂戴。

843: ドレミファ名無シド 02/08/29 00:09 ID:???
>>823 >つまりアベイラブルノートスケール理論は、機能理論にどっぷり浸かっていると。
だったら、しちめんどくさいアヴォイドの話するより、機能そのものの話の方が面白い
と思うんですけど、サブドミナントの最低条件はラなんでしょうか?
トニックのアヴォイドであるファとの関係は?

844: ドレミファ名無シド 02/08/29 00:12 ID:???
>>839
お前そういうの多いな。

845: ・・・ 02/08/29 00:45 ID:???

>>841
ドリアのアヴォイドがソであるというのに
過剰に反応してしまったようです。
或いは、460番代から480番代にかけてを飛ばして
初めのほうの質問にレスしていたこと・・・

>>819は既に11th等のテンションが倍音列に基づくか
それとも響きが重要かというような議論があったので
先日までの焦点である、転調に対応する表記うんぬん
の時今更と言う感じがしたので(既に議論されている)
「馬鹿にするな」と、なったのです(只オルタードのこと考えては欲しいですが)

>>844
申し分けないですね。
おっちょこちょいなので。
書き込むってのが、いまいち身に馴染んでないせいもあると思うけど・・

846: ・・・ 02/08/29 00:55 ID:???
>>844
と言うか、以前の私の頓珍漢を
覚えてるって事が、なんか嬉しいです。

847: 752 02/08/29 01:52 ID:???

>>843
個人的には賛成ですが、ただ質問スレなのでね。
僕がいきなり>>823の書き込みをしたのは、>>820に反応したから。
このスレでの回答は、質問に対して的確さに欠けることが多いと僕は感じたので。
だから、回答の準備として用語・記号・概念の整理や定義について話すのは必要と思う。

サブドミナントの最低条件がラであるというのは>>663が発端だと思いますが、
その話は途中で頓挫してしまいましたね。
一般的な認識とは違ってるから、質問スレでの話題としては不適切だと思いました。
なぜそう考えるのかは興味ありましたけどね。

815: 初期不良 02/08/27 20:27 ID:???
まあどれでもだいたいわかると思うから
伝えたいように書けばいいんじゃないかと(ダメ?

816: ドレミファ名無シド 02/08/27 20:45 ID:???
だから810の言うような対応表作って共存したらいいんでないかな。
なんかもう統一は無理っぽ

817: ドレミファ名無シド 02/08/27 21:15 ID:???

C△7 = C + △7
C-7 = C- + 7
C7 = C + 7
C-△7 = C- + △7

三角をトライアドとして使うひともたくさんいるが、これが正解。
という説もある。

正直統一はどうでもいい。

818: 752 02/08/28 00:09 ID:???

コードネームはC/m/7などの記号の集合体であると考える人が多いが、僕はそう考えていない。
コードクオリティ(根音以外の部分)を表す部分は分解しないというのが僕の考え。
コードネームの発展の歴史を想像するとよい。

(第1段階)長音階上の三和音が区別できればよい。近親調の主和音。
C,F,G; Dm,Em,Am  すなわち長三和音と短三和音
(第2段階)ドミナント機能を主たる性質とする和音を追加。
G7,Bdim       すなわち属七の和音と減三和音
(第3段階)ジャズの理論で、七の和音が主体になると、長音階上の七の和音を区別したい。
C△7,F△7; Dm7,Em7,Am7; G7 すなわち長七と短七と属七
(第4段階)短調からの借用である減七の和音を追加。
Bdim7
(第5段階)導七の和音は短調のII-Vで多用されるので、短七の和音の変形と見る。
Bm7(b5)
要するに、たとえば「m7」は短七、「7」は属七の和音を表す。それだけのこと。
したがって、臨時記号のない数字は長音程や完全音程を表すが、
「7」は例外的に「短7度」であるという説明は的外れと思っている。

引用元 : http://mimizun.com/log/2ch/compose/1028132389/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)