6thと13thは根本的に意味が違って6はコードトーンだが13はテンションw

スポンサーリンク

621: ドレミファ名無シド 02/08/21 08:11 ID:???
C(13)なんて見たことないんだけど。
C6?

632: ドレミファ名無シド 02/08/21 09:38 ID:???
C13は普通、C7(13)の略式の書き方だよ。C7(9)に対するC9と同じ。
C6はC6。6thと13thは根本的に意味が違う。6はコードトーンだが
13はテンション。だからCM7(13)の13thとC6の6も意味が違う。
前者は1357がコードトーン、後者は1356がコードトーン。C6は
7でなくて6がコードトーンとなる、つまり7と共存しない。共存させ
たければCM7(13)と書く。
ところで、C9とかC13はいいけど、C11とかC#11になるともっと
伝わりにくくなるから統一する意味でC13よりC7(13)って書いた方が
よいね。

633: ドレミファ名無シド 02/08/21 09:47 ID:???
C13=C7(13) だって?
ほんとかよ。
諸説入り乱れてるのか・・・

635: 538 02/08/21 14:09 ID:ZVSJAgY1

620さんへ

573発言にて
たしかにCでなくてD♭でした。
はー、間違いが多くて申し訳ないです。

スケール・モード・非和声・外音などを調べてます。
スケール・モードの話って難しいですね・・・。

638: ドレミファ名無シド 02/08/21 16:44 ID:???
倍音率って115135789#1113~って感じだったかな。わすれた。

639: ドレミファ名無シド 02/08/21 17:38 ID:???
ここに紹介されてるやつ誰か読んだ?
俺は読んでないが

641: ドレミファ名無シド 02/08/21 20:21 ID:???

>>639読んだんだろ、タイムリーすぎるじゃんか。

倍音列主義好きなやつ多いね、和声の基本考えるなら
どっちかっつうと2音の振動数比からスタートする方が自然だと思うが。

あ、オーネットはブルーノートなんて存在しないと思うっていってるらしいよ。
あのひと吹いてるように思ってたんだけど。

672: ドレミファ名無シド 02/08/22 01:56 ID:???
>>641
倍音列と2音の振動数比って根本的に同じでは?
整数比以外の場合を言ってるのなら話は別だが・・・
煽りなら煽りらしく、もう少し的外れなことを言ってくれないとつまらない。

643: ドレミファ名無シド 02/08/21 21:38 ID:VN69qI13
Diatonic Scale というのは、「基本的な音階」という意味で、厳密な定義は
流儀により違うし、あんまり違うので、よく使う基本的な音階、と言う意味ていどに
しておきましょうというのが趨勢では。

645: 591,593 02/08/21 21:54 ID:???
>>643
そう思います。

653: ・・・ 02/08/21 23:39 ID:???

帰宅即就寝モード・・酔ってます

諸説紛々・・コード表記でこんなにいろんな意見が出るとは
驚きです、実は音楽理論以前の話なのですが・・・

しかし、メロディーがテンション言ってるかどうか
コード奏者が自由にテンションかき鳴らす時の指標
・・・と言うのでしょうか
インタープレイ以前の問題として一つの約束事を
コード表記で欲しいなーと言う私の真意は全然シカトですね。

皆さんは、そんなことで困ったこと本当に無いの?
ラフアレンジで、演奏するってジャズに限らす普通に有るよね。
例えば7thコードでメロが13th言ってる時に
自分も同じ13thをトップに持ってきたらダサいと感じるでしょう?
・・やはり、9thかb9thあたりでおしゃれに決めたいと思うのです。

・・垂れ流しテンション表記で困りませんか?

657: ドレミファ名無シド 02/08/21 23:58 ID:VN69qI13
>>653
というか、テンション表記はなくてもいい。
ベーシックなコードさえかかれていれば、使えるテンションなんて決まってるんだから、
かってにテンション使ったフレージングすればいい。
メロディと一緒かどうかっていうのは、メロディがコード音弾いていようがなんだろうが、
バッキングとして、不意に部分的に同じ音で並行してしまうのはださいのと同じ。
意図的なユニゾン、オクターブならよいけど。

664: ドレミファ名無シド 02/08/22 00:21 ID:???

>>657
漏れも同意見。
あまりごちゃごちゃ書いてしまうとコードネーム表記のメリットが薄くなる。
色々悩みぬいて余計なテンションまで書いたあげく、プレーヤーには鬱陶しがられるなんて馬鹿らしい話だもんね。
書くかどうか迷うのってドミナントの9thがフラットするかどうかくらいじゃないかな?
Dm7(9,11) . . .|G7(b5,b9,#9,#11,b13) . . .|CMaj7(9,#11,13) . . . |
↑こんなコード表記を見たらアレンジャーの正気を疑ってしまう。

673: ドレミファ名無シド 02/08/22 02:02 ID:???
>>664
基本的に「テンションは音階に沿って」というのがあるから、そんなに難しくはならないとも思うけどね。
そういう表記になるということは、そんだけ難しいことやってるわけだから、やむをえんでしょう。

674: ドレミファ名無シド 02/08/22 02:09 ID:???
>>673
そういう話してるんじゃないでしょ?
んで難しいことって何が?
>>664
の例でいうなら
Dm7>G7>C
で済ませたほうが楽だし喜ばれるしってことでしょ。

656: ドレミファ名無シド 02/08/21 23:55 ID:VN69qI13
うんと、たとえばね、ルートで C が鳴っていたら、上で
D-7 -> A-7 -> D-7 -> A-7 … 繰り返し
と響いていても、C△7 のコードなわけ。
おわかりかな。

660: 654 02/08/22 00:06 ID:???

というか、個人的にトニックとサブドミナントの違いはファだと思ってるのね。
「ファが入ったトニックが存在する」と思っちゃうと、かっこいいボイシング
追求してると、両者の区別ができなくなっちゃうんだよ。なんかアホだな俺。

ムキになってごめん。

662: ドレミファ名無シド 02/08/22 00:13 ID:???

654の気持ちもわかるよ。例えばCsus4で、ある程度の長さがあったら
トニックのフレーズよりサブドミのフレーズの方が合う。
もちろん音価と曲想によるけど。(ちなみにおれはジャズよりの人間だから
クラシックのことはわからない。)

引用元 : http://mimizun.com/log/2ch/compose/1028132389/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)