ってか
コドースケールとモードの違い
説明できますか?
これこそ、機能和声に支配されているか否かの問題なんだけど。
大体、コードスケールって言う勉強の仕方だとサウンドの流れを
意味無く断片的に捉えてしまう惧れがある。
スケールは機能和声と言う色眼鏡を通して、
モードは裸眼で見る。
けどある意味新たな世界が広がる、
すべてが幻想的。
ちょっと、今日は酔ってるよ。難しい話はわからん。
で、山下洋輔大先生のブルーノートについての意見はですね、
トニックに限らず、メジャーコードに対して3度や7度がフラットした音をいうそうです。
そそ
でも、いくらフリーとは言え、バップも当然通ってきてるはずです。
音楽性として、山下洋輔を取り上げてるのではなく、あくまでも
いちジャズミュージシャンとして、ブルーノートについての論文を
出しているアーティストとしての彼を出したまででございやす。
山下洋輔よりも小曽根を出したほうがわかりやすい。
>>212
お、小曽根真でしたっけ?あまり知らないんでやンす¥
ブルーノートについての論文を随分昔に出したというだけで
山下を取り上げてるだけなんで、あまり深く突っ込まないでちょ。
>>208
ペンタはスケールです。キーとは関係無いです。ただ、マイナーorメジャーキー
でマイナースケールを使うという話を今しているのでありやんす。
ペンタがスケールというのは分かってるんですが、例えばCmぺンタだったらそのCm
の意味が分からないいんです。
Cmはコード。マイナートライアド(マイナーコードの3和音)。
yes But, not only C minor. It’s possible for C major.
マイナーコードの時にマイナーペンタを使う・・・OK!
でも、メジャーコードでもペンタを使う。当たり前にやってるでしょ?ブルースやロックの3コード。
使い方で違ってくるの。
>>221の>Cmはコード。マイナートライアド(マイナーコードの3和音)
だけ見たら一見正解に見えるけど、
>>218へのレスとしては間違い。
「しーまいなーぺんた」の「まいなー」とはなんぞや?という問いでしょ?
主音(ド)の三度上の音が長三度(ミ)じゃなくて短三度(ミ♭)という意味。
で合ってるでしょうか?
>>229
>>主音(ド)の三度上の音
主音じゃなくて基音な。
Cのマイナーペンタつう事でそ
Cmペンタトニック→C(トーナルセンター)のm(マイナー)ペンタトニック
Cとmの間で切れてるんです。
「Cmって」というのがぴんとはずれですよ