上の(5)と(6)の違い⇒第2指が垂直に曲がってない?
ということでしょうか?
(7)第3指より第1指に移るときの正しい形、と
(8)第1指より第3指に移るときの悪い形、は
両方手首を動かすなってことですか?(8)は何が悪いのかわからないです。
>>929
手首についてですが8の場合は親指の関節を運動しないまま
手首だけで移っている事をいっているのだと思います
だからといって手首を動かさないのではなくて
指自体も運動できるようにしましょうということで
実際には 指の運動+(柔軟な)手首のサポートが理想だと思います
>>929
俺にはどっちも、鍵盤弾いてる指以外が無駄に硬直してるように見える。
別に何の役にも立たない必要ない動作なんで
その事なんじゃないかと思った。
単に各指が独立してないだけにも見えるけど。
>>929
悪い例はどちらも第一関節が凹んでいるところだな。
ピアノは打楽器だけあって打鍵にもそれなりの力が要るが
力が弱い幼児等は力任せで弾くので(6)(8)のような感じになる。
ただこの癖が付くと弱音やスタッカートなどが出来なくなるし
力学的にも関節凹まさないで指先を↓に下ろしたほうがより強弱レンジ大きく取れる。
あとドレミファソ、とただ弾く時は手首は動かないけれど
演奏なら鍵盤の左右に手が動くし、音色も関係するから手首の柔軟さは要るよ。
音階を速く弾くことができると教えてるのを見た。
昔習ってたけど10年以上経って何もかも忘れてしまいました
できれば独学で色々と学習したいと思っているのですが何をすればいいのかすらわかりません
楽譜の読み方から独学での学習の方法ややるべきこと等を教えてもらいたいです
初心者にお勧めの本やサイトも書いていただけるとありがたいです
まず、ピアノの前に座って蓋を開けて、弾いてみる。
ドレミファソ あたりから。
昔の初歩の本残ってないか?
あったら、ラクに弾けるやつを練習する。
そうやって指の感覚を多少思い出したら次のステップ、「上達しよう」 に入る。
回答ありがとうございます
ただ弾くだけでいいんですかね?
指の運び方とかそういうレベルの助言とかも書いてある本が中々なくて・・・
>>945
> 指の運び方とかそういうレベルの助言とかも書いてある本が中々なくて・・・
文字だけで伝えられるものじゃないから。
外見の形だけ整えても「そうじゃない」って所、本は指摘してくれないし。
そういうのを完全には伝えられなくても細かく書いてある初心者本はないんですかね?
残念です
が、とりあえず初心者スレか2008年スレに行ってみれば?
いくらやっても上達しねえよ。かといってバイエルとかああいうのはやりたくないし
やっぱ独学って難しいね
>>943
>いくらやっても上達しねえ
これは間違い。
遊び弾きばかりやっててちっとも練習してないから上達しないだけ。
んーでも本格的な練習ってあまりしたくないんだよね
うまくなりたいってのと矛盾してるかもしれないけどさ
じゃあ習えよって話になるし。
>>943
>アニソンを弾いて満足できるレベルくらいにはなりたい
>>949
>本格的な練習ってあまりしたくない
これ、自分でどっちかに決めないと。
今より上達したいならコツコツ練習しなきゃならない。
練習が嫌なら上達も満足も諦めて、上手く弾けないと愚痴らない事。
練習せずに上手くなれるなら、ピアニストと言う才能や努力が物言う職業は存在しない。
教本使っての練習がどうしても嫌なら、とりあえず今弾いてる曲の
上手くいかない所をまず1ヶ所、出来るまで繰り返す。
あちこち弾かずに、まずは1ヶ所集中して。
それが出来たら次の所と、ピンポイントで。
ピアノを弾く=反復練習が必要=根気が要るけど
もしもそれも嫌だとしたら、ピアノは向いてないって事になる。
はたまた何日なのか