秋に開講のJ専もあるんですね。
わたしの子供の場合は幼児科の時もピアノ個人を併用していましたので
課題が多く、一日約2時間位練習していました。
J専でお世話になってからも練習時間はほぼ変わりません。
ただ、途中でお茶を飲んだりトイレに行ったりするので、
拘束時間となると2時間半ぐらいでしょうか。
それと、こちらは中受の多い地域なので
ほかの人は1日2~3時間くらいという人が多いです。
受験の頃になるとピアノをあまりやらせられないので
今のうちにがんばらせているそうです。
習い事もうちより多いのにきちんと時間をとってがんばってるお宅はすごいなあと
いつも思います。
地域によってもこの辺の考え方は違うと思います。
秋組幼児科で、今現在40~50分毎日練習している状態です。
もし、J専を選ぶとしたら、春まで個人でつなぐように言われたので、
きっちり考えないと持ち上がりのジュニアにも戻れなさそうなので、見通しもつけたかったんです。
ありがとうございました。
ジュニ専(笑)1年目の小学2年生です。
来年創研受けてね、と言われてます。
先日創研の終了発表会行ったら、レベルが高くてビックリ!
うちの娘の演奏レベルじゃぜんぜんたいした曲は書けないと思うんですが…。
(作曲は好きで、前の幼児科の先生のときは
レッスンの最後に発表させてもらったりしてました)
創研受けると、先生にもハクがつくのでしょうか?
今年度から対象が三年生以上になったから、来年受けてねと言われたのでは?
対象が三年生からなんですね。
うちだけ上手だから、と思い上がるところだった(汗汗;
レス㌧クス!
創研の修了コンサートって今年からなくなったんじゃないの?
これも地区によって違う?
なんか ややこしいなぁ。
創作講座受けて、先生にハクがつくってことは、全くない。
でも、創作に意欲的な通常レッスンの先生だと
そりゃ、素晴らしい曲が書けるんだろうなと思う。
うち創研は1年生からやってたよ。
でも、今年度から、3年生からになったので。以前は1年からも2年からも居た。
終了コンサート、今年からなくなった。
スタッフ(創研の先生)によって、指導が格段に違う
良い先生だと、多くが15歳まで続けて音大作曲に進む人が多い
ウチの先生のところからは、藝大と国立の作曲に進学が多い
楽器店独自のがある
2者は別物
来年(2年目)行こうか迷ってる。
ここで言われてる創研とは違う?
来年度から、J専3年目が開始学年、ってプリントが郵送されてきたよ
今までは1年生2年生も過去に何人か居たけれど
あ、そうだったんですね。
2学年上のJ専の知り合いの子が月一通っているので、そのつもりでいました。
JOCに出るにあたって、モチーフをたくさん持参し、
それを創研の先生がひろげて作ってくれて録音し、聴音で楽譜におこしてると言っていました。
毎年楽器店内での推薦をされているらしいのですが、
JOCってそんなものなのですか?
そりゃ、あの大作を小学低学年が作れるはずないですかね?
自分で作曲できない子にはそうしてくれるよ
でも、天才的に出来る子は、小1や小2からでも出来る
振興会の創研の月1レッスンに小1~小3で参加する子はそれこそたくさんいる
1人の先生で100人以上レッスンしてたりするらしいから(今はちょっと減った?)
その中から、小4位で、特別優れた子に声を掛けて、月2にしたり、1時間レッスンにしたり
楽典アナリーゼソルフェ聴音とか作曲科受験も焦点に入れた総合的な2時間(今は1時間半?)レッスンに声をかける
そうやって、幼児科・J専を底辺としたピラミット状のレッスン体系で
砂浜の数え切れない砂粒の中から光る石を拾って、よりすぐって、磨いていく
(統計は持ってないけど、振興会の創研の個人レッスンの10人か20人に1人くらいは声がかかる?)
ヤマハって、大衆的な反面、光る石を何年か掛けて探すシステムもちゃんとあるよ
まぎらわしいな~
ゲー大作曲科行った子を知ってるが、卒業後、ただの石になってるよ。
在学中は「ゲー大生ですー」っていうと、周りに「すっごーい」って言われてたのにね。
型にはまってしまうんだって。
商業音楽の方が使えるから、ヤマハは英国進学を勧めるらしい