モーツァルトは涙がでるほど感動した~こんな音があるのかと思って感激したwww

スポンサーリンク

596: 名無しの笛の踊り 05/01/13 11:17:45 ID:Kg3SNA4c
指がかじかむときは、手首の方にお湯をかけるとすぐに動くようになるよ。
話しぶった切って、スマソ。

597: 名無しの笛の踊り 05/01/13 12:12:52 ID:9xwxxV44
グールドはコンサート前にあつーいお湯に手を浸してたらしいね

598: 名無しの笛の踊り 05/01/13 16:40:10 ID:oprudDS7
わしはただ浸すだけだと肌が乾燥するから
台所用ゴム手袋つけてお湯に浸してたよ

599: 名無しの笛の踊り 05/01/13 17:02:34 ID:PGZTgsux
水を吸った手袋が冷たいからってそのままストーブの上に手を置いたら
だめだぞ。手袋に含まれた水分が一瞬で沸騰して手を火傷する。
昔それで痛い目にあった。

600: 名無しの笛の踊り 05/01/13 23:59:34 ID:ol8sZw9O
お風呂の後に練習すると、指が良く回って気持ちいいです。
反対に昔、発表会の前とかは絶対プールに入るなって、先生に言われた。

601: 名無しの笛の踊り 05/01/14 15:34:43 ID:VAluFYLJ
毎年体育のバレーで突き指してた
その手でピアノ行ってた

604: 名無しの笛の踊り 05/01/14 18:37:13 ID:Oodda3NT

>>601
いったー!想像しただけで顔が半笑いになる…

>>602
一見長くみえても、ソナチネアルバムぐらいならそんなに難しくないし、
譜読みも結構サクサク進むので、挫折する心配はあまりないですよ、きっと。
ソナタ形式っていうんですか、それに慣れる練習という感じで、
あんまり指の訓練とかとは関係ないような気がしますね。

ただ、ある程度弾けるようになってきて、「もう少し複雑で長めの曲を…」
と思うようになると、ソナチネアルバムが難易的にも長さ的にも丁度いいと
いうことなんじゃないでしょうか。あとは曲想をつける練習とか。

「絶対にやらないとダメ」ということはないですが、ソナチネアルバム
ぐらいの曲で挫折しそうなら、その他の多くの曲でも挫折しちゃいます。
そういうレベルの本です。

606: 602 05/01/14 20:31:50 ID:i2TE48QS

>>604
ある程度弾けるようになってきて、「もう少し複雑で長めの曲を…」
と思うようになると、ソナチネアルバムが難易的にも長さ的にも丁度いいと
いうことなんですね。
でも確かに数ページ位の曲で挫折しそうなら、その他の多くの曲でも挫折しちゃいますね(笑)。
>>605
なるほど。クレメンティは名前すら知らないかも(苦笑)。モーツァルトやベートーベンは弾きたいですね~。

602: 名無しの笛の踊り 05/01/14 18:08:15 ID:i2TE48QS
 ソナチネアルバムは定番と聞くが、1曲が長いし挫折しそう。
でもやはりやった方が無難でしょうか?

605: 名無しの笛の踊り 05/01/14 19:47:29 ID:dJ21Q175

>>602
正直、クレメンティは弾けるようになっても全然嬉しくなかった。
モーツァルトは涙がでるほど感動した。こんな音があるのかと思って感激した。
ベートヴェンも結構面白かった。かなり浸りながら弾いてた気がする。
ハイドンはだめつまらなかった。ただ、たまに弾きたくなって弾き直したりしてる。

結論。クレメンティは弾かなくてもいいと思う。

603: 名無しの笛の踊り 05/01/14 18:17:34 ID:YHb6Idmb
亜麻色の髪の乙女やリストの曲など指が届かないのですが
どのようにしたらよろしいですか

607: 名無しの笛の踊り 05/01/14 21:38:13 ID:rXgAtTfy
蝶々25-9をうまく弾くにはどこを鍛えたらいいですか?

621: 名無しの笛の踊り 05/01/16 13:19:05 ID:tUQX9oRw
じゃ、答えてみる
>>607
まずオクターブと跳躍に慣れろ、話はそれからだ。

610: 名無しの笛の踊り 05/01/14 23:09:47 ID:JEzVkegV
的はずれな回答でアンカーまではずした!w

611: 名無しの笛の踊り 05/01/14 23:38:35 ID:MqluOGzd
>>610
まあまあそう言わないでw
608がどこまで意図して書いたのかは不明だけど、
実際にピアノを上手に弾くには頭も大事ですよ。
「指がまわらない」「同じところを間違える」「そもそもミスタッチが多い」
っていうことが起こるのは、手の練習不足ももちろんあるけれど、
ちゃんと脳が「手の動くべき動き方」を理解しておらず、
手の動きをコントロール出来ていないという側面もあるんですよ。
あるいは「曲のありよう」が頭に入ってないので、
手が「その曲を弾くための動き」を出来ないのだとか。伝聞ですけどね。
だから608は、全くの的外れというわけでもないです。

612: 名無しの笛の踊り 05/01/14 23:53:23 ID:JEzVkegV
>>611
必死だな。w
お前は頭鍛えろって言われたら。
うん、分かった。そうするよ。って答えるのか?

616: 611 05/01/15 00:12:43 ID:6Q+FB7hE

>>612
うん。
自分は611で書いたような話を聞いたことがあるから、
「頭」っていうのにも一理あるなと思うし、
もっと楽譜読み込んで、頭と手と連動して訓練しようと思う。
もっとも、608は書き方があれなので、「ネタ?」と思う人がいても
おかしくはないと思うけどね。

で、おまえは夜釣りかなんかですか?
608はネタで書いたつもりかもしれないが、私が611で
「頭といえばこういう話もあります」と補足した。それの何が必死なんだか。
多分こういうこと書いたら、またお決まりの「必死だな」が来るんだろね。
それ以外の論理的な返答で、611のどこが必死なのか説明してほしいな。

つまらんレスしてごめんなさい。このスレの住人の方たち。

613: 607-608(ちんピアニスト) 05/01/14 23:59:36 ID:gUttsUUJ
かわいそうな>>611
俺が余計なこと言ったばっかりに・・・

614: 608-609(ちんピアニスト) 05/01/15 00:00:04 ID:gUttsUUJ
608-609の間違いだったにょ

引用元 : http://mimizun.com/log/2ch/classical/1100574855/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)