鶴30番に関するいろいろなご意見が聞けて、参考になりました。
速度に関してだけど、速ければ良いってモンじゃないとおいらは思います。
この頃の若手のコンサートなんかで、よくめちゃ速いショパンのワルツとか聴かされて悪くなっています。
「おほほ・・・あんた等この曲、この速度で弾ける??」て、感じ。
速ければ良いというものじゃないだろ?
なんだか、幼い子のアクロバティックな体操演技のようです。
だからオイラは鶴の練習する時に、速度記号通りに弾こうなんて大それたことは考えたことはありません。
“このくらい、速く弾けるようになるように、指が動けばスンバラシイ”
と、ツェルニーおじさんも考えておられるのではないか?と思うわけです。
鶴やって、ハノンやって、ソナチネ・ソナタやって、バッハとかショパンとかそのときやりたい曲を練習して・・・と言うような感じでマッタリやってるんだよ。おいらは。
センパーイ、これじゃダメ??
んで、初めて知ったんだけど、バッハ弾けるようになるより、2声対位法の
作曲ができるようになる方が、はるかに簡単なのな。知らんかった。
下のは知らない。。。
読みやすそうな「音友」にした。
後で気が付いたけれど、「音友」テキストにはペダル記号が無かったよ。
「全音」のには記入されていたんだね…。
ソナチネもペダル付きで練習したほうが良いのかな。
折れはペダル使い初めてから上手くなりにくくなった。
んでノンペダルに戻したら上手くなりやすくなった。
ごまかすとあぼん。
おおぉ!早速のシャープな御返答、感謝です!!
エチュードって、ホント、ごまかしが効かないんですよね。
どうもありがとうございます。
by389
独学でこれを攻略するのになにかアドバイスとかいただけると
ありがたいです。順番通りにやってけばいいですかね。先は長い。
弾きたい曲とかないの?
何のために楽譜なんか買ったの?
だめっすねぇ。CDでベトソナ1の構成と同じものってあるのでしょうか。
でも、まずは練習にと思って、軽めの曲からと・・・。
チェルニーの代わりにもなるらしいし。
ソナタにしては珍しく初見で弾けた
三楽章が弾きたいなら大変かもしれないけど