家で半年前からソルフェージュをやるようになってから聴音はクラスでぴか一にwww

スポンサーリンク

930: 名無しの心子知らず ID:3SKoltYV
グレード6級B の合格率ってどれくらいですか?
あまりに娘のできが悪いので、テスト時期をずらそうか?と悩んでいます。
先生も内心そう思われている節があって・・・
こちらから切り出そうか?と思っているところです。

935: 名無しの心子知らず ID:PzTwvfmd
>>930
J専のシステム改正は
6級取得をゆっくりできるようにとの配慮もあるみたいです。
今まで4年終了時にとるものだったのが
4-6年までの間に取れればいいみたいです。
>>933A,B出来たのは最近ですよ。

931: 名無しの心子知らず ID:dAkrhaWu
95%

933: 名無しの心子知らず ID:sIXSmS8F

>>932さん
ヤマハのHP見たら、詳しく出てますね。
私の時は、Aの内容しかなかったような(J専だから?)
>>931さん
…今、そんなに「6級」の合格率って高いんですか?
私の時は「7級から落ちる子出てくるよ」と講師に言われ…
グループレッスン7人中、2人落ちました。
私はいちおう通ったものの、9~6級の中で一番評価が悪かった。
練習があんまり好きでない、というのが見事に出てました(^^;;;

先日グレードの「自由曲」の対応表みて思ったけど、
私の時より、やさしくないかい?
自分が○級受けるときやってた本が、今ここなの? と思ったなぁ

932: 名無しの心子知らず ID:TiDUsCvP
グレード6級BのBって何?
未知の部分がまだまだあるなあ。。。

936: 名無しの心子知らず ID:MErPMmcm
えっ?20年ぐらい前に私がやってた頃も
A・・・簡単
B・・・ちょっと難しめ
ってあったけど、最近のは違うのかな?

937: 名無しの心子知らず ID:zSx4s/3V
私がヤマハに通ってた時、自由曲、7級はソナチネ、6級はソナタを1曲
いれられたよ、先生に。
7級はぎりぎり合格、6級は3回目にやっと合格。
今の基準は知らないが。
伴奏付けや、調を変えて弾くのだけは役に立ってると思う。

938: 名無しの心子知らず ID:bjsZOY+9
娘が6級B最近合格しました。
確か先生の説明によると、Bは、子供の生徒用 Aは、子供の生徒が受けることは、あまりなくて聴奏が苦手な大人の生徒向けと
聞きました。エレクトーンの6級は、Aで受けるとコードネームの勉強になるのでAもBも受ける人がいるそうです。

939: 名無しの心子知らず ID:l/scoul9
伴奏付けって、イマイチ、娘はわかっていないみたい・・・
カッコいいからと、理論は無視してつけてしまう。
(半終止に導音をつけてみたり)
はア~~~頭が痛い

940: 名無しの心子知らず ID:gU9jXP6U
>>939
理論を無視したらかっこよくなくならない?
人と違うことをするのがカッコイイ!
って思う年頃なのかな

941: 名無しの心子知らず ID:4DVumDn9
幼児科2年目なんですが、聴音がほとんど出来ません。
家で聴音をやるように先生に言われるのですが、先生と同じように
鍵盤鳴らして、これはなんの音とやってもわからないからよけい
いやがります。
聴音が出来るようになるための練習方法はないでしょうか?
今考えているのはいろんな曲をドレミで歌わせるのがいいのかなって
思いますが、どうでしょう。

944: 名無しの心子知らず ID:wIYxbjHi
>>941
いいのではないでしょうか。
うちも幼児科2年目。家で半年前からソルフェージュ(楽譜をみてドレミで歌う)を
やるようになってから、聴音はクラスでぴか一になりました。
楽譜も読めるようになりました。
前は小さな声で何言ってるかわからなかったけれど、
最近は自分はわかる。と自信がもてるようになったみたいで、
大きな声で歌えるようになりました。

948: 941 ID:4DVumDn9
>>944
わあ、なんか励みになります。ありがとうございます。
ソルフェージュですが、なにか特別な楽譜を使いました?
ヤマハで使ってる楽譜でいいのかな?
おすすめの楽譜があったら教えて下さい。
早速今日から始めてみます。

949: 名無しの心子知らず ID:wIYxbjHi
>>941
うちは「子供のためのソルフェージュ 音楽之友社」使ってます。
いい本だと思いますが、かわいげとかないので、興味のない子にはどうかな?
私はみたことありませんが、よく、呉 暁著の「○○才のリズムとソルフェージュ」が
いいと聞きます。

951: 941 ID:4DVumDn9
>>949
ありがとうございます。
早速本屋に行って、どちらかを購入してきます。

942: 名無しの心子知らず ID:gXyBw46/
D→Gmと動かす時、娘はGmを第2転回形にして
レの音をそのまま続ける形のほうがいいと言い張ったりする。
母もそのほうが弾きやすいし、和音的におとの組み合わせ?というか
響きは変わらない感じなので、いいんじゃないの?と素人考えで
思ってしまう。
先生は、きちんと根音をレ→ソと動かせと言うのだけれど・・
やっぱり、こういうのはダメなの?
あッ、ピアノの場合です。

943: 名無しの心子知らず ID:gU9jXP6U
>>942
ヤマハだから「だめなの?」なんて言ってられるけどねぇ・・・
そういう疑問を持って解決して進歩していけるのがいいとこだよね。
その主張は本人が先生に質問することで納得できるかも。
和音は良くてもメロディ部分との絡みもあるので何ともいえない。

947: 名無しの心子知らず ID:ON3CNLVI

>>942
943がいうようにメロディーとの絡みもあるし(メロの頭の音と
伴奏の頭の音がぶつからないようにとか)、
大きなフレーズの最後は伴奏を終止形に持っていくため
根音を取って弾いていかなくては
だめという和声法的な理由もある。

いずれにせよ、先生に質問すれば
答えてくれると思うよ。

引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/baby/1080552263/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)