楽典だとかその類の本何冊か読んでなんとなく基礎は分かったけど
このスレで語られてるようなテトラなんとかだとかビバップスケールだとかコンディミだとか
手元の本には載ってすらいないし、ネットで調べても断片的でいまいちピンと来ない
お前らの仲間になって喧々諤々したいから読んどいた方がいい本教えてくれ
>>43
ジェリーバーガンジィの「ジャズランゲージの強化」と言う本が優れている
ただし、インプロ練習本なので作曲だけの人には意味が無い
テトラトニック→メロディックストラクチャー
ビバップスケール→ジャズライン
インターバル→インターバリックメロディ
ペンタトニック→ペンタトニックス
トライアドペア→トライアドペラズフォージャズ
ヘクサトニック 邦訳は無い
バークリー系のインプロなら「ハウトゥインプロヴァイズ」たぶん90年代のバークリーインプロ科
中級レベルのインプロ理論なので初心者は積んどけばいつかは役に立つ
レディエイムインプロヴァイズはインプロヴァイザーとしての人生の指南書 邦訳無し
>>61
テトラコルドに関しては廃刊だが日本人が書いたチックコリアがどうのこうのという本に詳しい
日本人ベーシストが書いたブルーノートと調性は読んでおいたほうがいい
7音スケールの研究としては道下和彦の「ギターアドリブレッスン①」が意外な内容 文章は無い
サンクス、とりあえず日本語の本から買うお
洋書はキツいお…
>>43
ジャズラインにはたぶん君の知らないスケールが40種類以上書いてあって驚くと思うよ
日本の学校で教えているところがあるかどうか知らない
>>43
『音律と音階の科学(ブルーバックス)』から入るとわかりやすい。
高校数学と理科ができる人なら必ず理解できる。
ほか『東京大学のアルバート・アイラー』シリーズ2冊もわかりやすい。
勉強ができる人なら安心して理解できる。
音楽理論に限らず、本が読めない理由はこどもの頃の勉強ができていないからだと思うよ。
それさえ理解しておけば安心だ。
>楽典を頭からさらって勉強するのは無駄だと思う。
>なぜならそれは、もともと専門的な職業のための勉強だ。
>普通の人がそれを頭からさらうのは難しい。
>普通の人向けとしては、『憂鬱と官能を教えた学校』がいい。
これは酷い書き込みだ さすがの俺も驚いた
まずリズムの発祥の地がアフリカとか嘘だと言うことに気づけ
音楽と言うものはローマ帝国とイスラム帝国の狭間で進歩したものであって
それ以外は枝葉に過ぎない
ましてやサハラ以南アフリカなどと言う僻地に人間が住みだしたのは数千年前だ
3連を含むポリリズムはラテンアメリカで進歩したものだがその大元は、
イスラム帝国ウマイヤ朝だ トルコ人に追われて西へ逃げてスペインポルトガルを500年に渡って支配した
このもっとも輝かしい文化が南アメリカにわたってさまざまなリズムを生み出したのだ
アフリカに音楽など無い
人類の起源はどこだ?
>>84
人類の起源は中央アジアだ
サハラ以南アフリカの音楽は何だ? 聴いたことがないぞ
ブルースはローマ帝国 ポリリズムはイスラム帝国 以外に文化は交流してたから区別は無い
ローマ帝国の文化はトルコ人が、イスラム帝国の文化はモンゴル人が破壊したので
現代に残っているのは、
イスラム帝国後ウマイヤ朝→スペイン帝国→ラテンアメリカ→アングロアメリカ
ローマ帝国ビザンチン→イタリアルネッサンス→オーストリア帝国&ロシア帝国(後ローマ帝国)
合衆国の黒人は何をしていたのか?
何もしていない、南米の黒人も何もしていない
近代200年くらいなら黒人も音楽に参加しただろう
ここってモードスケールのはなし多くて
リズムアレンジリズムパターーンの話題少ないので
あえて。
八分休符を小節の一番頭にわざと置いてから、すぐユニゾンでジャーーン!って
鳴らすやり方って正式名称ってないのでしょうか?
http://mora.jp/package/80328058/PSCF-5002/ 元おにゃんこCLUB今は
演歌歌謡系歌手ですが、五曲め試聴がそうです
N・Y cityjazzやモダン系ジャズに多く、ロックにあまりないとおもうけど。
ロックは4分休符のあとにジャーーンが多い
>>112
ブレイクでなく休符です
114よろしければ聴いて下さい
歌声が演歌歌謡臭くていやなら
オケで。introだけだから40秒聴かなくてもいいし
正式音楽用語名称ってないんですよね?
これって
スマートフォン系なら上は無理ですから再度。
短縮は怒られてた人が前スレでいたけど、これですが
二曲目あたり、Eピアノのアフタクトのオブリガードすぐ後の3小節目の頭に8分休符おくやりかたです。意味わかられるでしょうか
足したら4/4とか8/8になるけど小節の長さ変えてるように聞こえる
| 4/4 | 5/4 | 3/4 |~ みたいな感じ?
>>118
詳細をすれば短縮できたんですね
>>119
いや、確かに八分休符っぽいの6秒目に入れてぁるって感じましたが
休符じゃないんかなーー?
自信持てないから他の人の意見を待とう
わかりました。以前これとは別の曲の事で,
作った人の.コードハーモニーやリズムアレンジの
制作意図を読んだらやりたいからこうしたって
答えが返ってきたけどそう解釈するしかないようですね。抽象的に
こういったリズムの専門用語もないでしょうし。