作曲とかやりますか?
もちエレで
作曲もしてますよん
DTMの使い方を少し覚えて
結構重宝してます
どんな授業をするのか教えてください!
エレクトーン科の学校行って将来はやっぱりエレ関係の
仕事に就くの?エレプレーヤーかもしくはヤ○ハ講師とか?
エレ科の学校行くってよっぽどエレが好きなんだね。
独りでコソコソやってるから、フェスティバルとかあんまり知らんけど、
とりあえず、おめでとーう。
僕は3歳からエレクトーンをやってきましたが、エレクトーンの音楽ってなんですか?
最近もがいています。
エレクトーンでのクラシック、ジャズの演奏は本物の真似にしか思えません、真似は所詮真似で本物には敵わないと思う。
けど今までエレクトーンの演奏で感動したこともあるし素晴らしい先生にも出会ってきたので
一概に否定できません。
先生がエレクトーンは食べるために仕方なくやってるだけなのよって行ってくれれば僕も安心して他の楽器に移れるのだけど。
自分の尊敬する人が職にしている楽器、なかなか辞める決心がつかない。
エレクトーンをやってない人からすると、そこまで悟っていて(それが誤りだとしても)なんで
他の楽器に移らないのか不思議でならない。
そんなに依存心が強いのなら、他の楽器に移っても無駄なので、残っていてください。
494さん難しいですね、エレでいかに上手いプレーヤーが、ジャズを
弾いてもエレの関係者しか、聞かないし、評価しませんからね。ジャズリスナー
は、見向きもしないでしょう。あたりまえといえば、当然ですね。音楽表現が、良くても
電子音の擬似音では、あれで通用すればとても困難なテクを必要とする管奏法は、意味が
ないということになりますからね。あの無機質なリズムなど、問題外。クラシックも
同様。シンセジャンルでも、オルガン音楽も、一般には現実にだれも使はないし,見とめられて
ません。エレは、ヤマハという狭い組織の中のみで、身内のみで通じる特殊楽器です。
趣味としては、楽しいですが・・ところが、上級者はこの当たり前の事実が、わかってません。
どう思いますか?
つーかさー、”しょせんはモノマネだ”って思うからややこしいんだよー。
エレで弾く時点で、もぅソレ用にアレンジされてしまってるんだから、
エレクトーンで弾けば、どれもエレ音楽なんじゃないの?(w
音楽って、楽器の種類に関わらず根底にあるものは共通で、
それを演奏者がどの楽器で、どんな風に表現するかっていう違いだけなんだから、
需要の広さとか、難易度、生音なのか電子音云々を気にするより
自分がどの楽器で演奏したいのか、っつーのを考えればいいじゃん。
今、指導者&演奏者の立場に立ってみて実感するのは
「総合音楽を学べる楽器だ」ってこと。
エレクトーンの勉強を重ねていくと、様々なジャンルの音楽を
演奏しなくちゃいけない。
でもコレが、音楽の理解を深めてる事になるんだよね~
そりゃあピアノより弾く仕事は少ないし、指も強くならない
けど、コードに強いしリズム感も良い人が多いじゃない?
エレクトーン出身のミュージシャンも少しはいるし、
業界で全く通じない訳じゃないから、、、
「エレクトーンを弾いて商売にする」ってのはごく
限られているけど、総合的な音楽知識を活かせる。
作曲も、編曲も、Drの打ち込みも、キーボードの演奏も
出来るんだからイイ楽器じゃーん!
>>487-488
レスありがとうございます。遅レスになってスマソです。
EL-90も検討してみたいと思います。
私も別の生楽器やってるけど、>>498さんの意見に禿げ同意です。
音楽を総合的に学べる楽器だなーと思います。
初めてEL-900の演奏聞いた時はビクーリしました、サックスやトランペットが本当に生音に近かったから…
楽器の音を本物っぽく再現できるのはやっぱエレクトーンじゃないと
できないことだ。アフタータッチとかホリゾンタルタッチとかあるし
ねーー!
20年近く前に買ったエレクトーンと同型のものが\39,800で売られていた。
我が家はその後新しいエレクトーンに買い換えたので、
久々に初代のエレに会ったみたいで懐かしかったな。
楽しいし。
ただ、生音に近いかと言うと、そうではなくて。。。
持ってるイメージに近い、ってことだと思うけど。
実際に生音と比べてみたら、全然違うし、
生楽器してる人に聞いてもらったら、
「何、これ?」ってかんじでした。
実際にその楽器を習ったらよく判るけど、
レジストに入ってる楽器をすべて実際に
演奏体験してみる、ってなかなか不可能だしね。
勉強にはなるけど、そこまで修行のようし
することもないし。
変かな?こういうの。
先生が厳しくて「本物に似せるためにこういうタッチで弾きなさい」と何度も言われた
アクセントひとつでもこっぴど注意されたし・・・辛かったな
本物に似せて、ということに
こだわりすぎたら、「じゃあ、本物でやれば。
どうやっても本物にはかなわないんだし、
まだシンセの方が~」っていう議論に舞い戻ってしまうものね。
ただ、「フルートはド(いってんハの音ね)より下はないでしょ!」とか、
フルートが一本で吹いているのにあんな大きな音で鳴るなんて、
どんな巨大なフルートなの!」とかいう試験官や
コンクールのアドバイザーが紋切り型の批評を言うけど、
バス・フルートもあるし、別に電気音でやってるんだから、
「フルートのような音」でドから下をひいてもいいと思うんですが。
いや、確かにそこら辺の音って弾いても良くないんだけどね、勿論。
フルートの音が大きいって、あんた、ポピュラーならミキサーが
なんとでもバランス調整するでしょうが・・。と思うんですが。
その辺はしょうがないと思ったほうがいいと思う。
「本物に限りなく近い音(演奏方法)や本物の音楽を
1人で表現出来る楽器」だと思ってます。
それだけでスゴイ事だと思いません?