94: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/05/05(土) 22:49:41.19 ID:eZy8RHhj
理論なんて全然知らないけど俺はこんなに弾けるぜ!
って音源晒してみれば反応があるかもよ?
106: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/05/06(日) 23:23:37.82 ID:Zc+S/MIr
>>94
まさに私のことです。
やってるのがロック、しかも耳コピによるカバー専門なので、
特別、理論の必要性を感じたこともございません。
108: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/05/06(日) 23:48:16.25 ID:8HrJmRis
>>106
ははは、本人なら懐かしいな
成毛滋のパープルエクスプレスの人か
99: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/05/06(日) 04:05:36.26 ID:BqJo/9Jm
音楽やってたらいつかは理論知りたくなるだろうよ
100: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/05/06(日) 09:18:16.17 ID:STP5EvNA
理論にも何種類かあって、単なる解析用の理論と作曲理論は違うんだよ
歌詞を元に曲を構成するのは最も重要な方法論
ジョビンは作曲後に作詞家を呼んで肉弾戦で完成させたらしい
101: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/05/06(日) 09:24:02.78 ID:mkjAHx0w
ジャズのアドリブ用理論はまた別もんだね
102: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/05/06(日) 09:37:49.15 ID:STP5EvNA
アイラブユーというときのコード進行が SDM → T であると証明したのはコールポーター
103: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/05/06(日) 10:02:26.15 ID:mkjAHx0w
ポピュラーは曲先が多いけど、クラシックの歌曲ってほとんど詞先なんだよね
俺もいっとき詩人と組んで詞先で作ってたことがあるけど、すごく楽
世界観が最初からあるんで、ゴールが見えてる状態で作る感じ
104: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/05/06(日) 12:23:06.90 ID:qckvAyyq
これって↓Ⅴドミナントで終わる曲?
ポールモーリァバージョンの
たそがれマイラブ♪
他画像バージョン)
四角っぽいリズムアレンジのイメージの
原曲アレンジよりさらにイントロとかもかっこいい?
107: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/05/06(日) 23:40:11.07 ID:y+DHM5yx
まあカバーなら特に理論やらなくても問題ないな
理論をやる人っていうのはどっちかっていうと即興を楽しみたい人たちだからな
110: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/05/07(月) 05:49:14.87 ID:ywh0LSo0
それじゃあもっと作曲理論を勉強しろよ
パットマルティーノがジョンコルトレーンという単語をメロディに変える方法を書いていたぞ
111: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/05/07(月) 17:27:52.44 ID:TyFfWYsY
>>110
作曲理論・・・・?
なんすか、それ。
いや、そんな理論、つまり錬金術があるなら、是非ご教授願いたい。
112: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/05/07(月) 17:49:01.67 ID:ywh0LSo0
コルトレーンのスペルをモードに当てはめて従来の作曲法で完成させるという理論
実際に一曲作ってそれっきりだった
まあ作曲家なら一度は試している方法じゃないかな
113: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/05/07(月) 18:10:07.78 ID:TyFfWYsY
さっそくのご返答、ありがとうございます。
私の不勉強のようです。
コルトレーンは、俺も大好きなんですが・・・。
存じませんでした。
114: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/05/08(火) 12:26:56.37 ID:wf8lIvM0
理論は後からできて、あとであてはめるもの
115: ドレミファ名無シド 投稿日:2012/05/08(火) 18:36:45.25 ID:OWJuIhQg
引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/compose/1335437146/