私なんて思いっきり奥にやらないと蓋に届きもしないよ
1と5を全開に開いたら
中の234の指が自分は伸びちゃうので
その形で黒鍵をとっさに押さえるとか飛ぶとか
当たることがあるかも
で弾くべきだって書いてあったよ
(実際にはくっつけるまではしないけど)
そういや、結構オクターブで4,3も使うんで
勝手にそういう形になってるかも。 234が5側に傾いた状態
手首もその方が自然なような
あと鍵盤から指離れたら、連打でも、同音で無い限り手が自然に閉じるように意識はしてる、。
そう言われてみれば、ベレゾフスキのマゼッパも234が5に寄ってたなぁ。
これが基本なのか
黒鍵オクターブは薬指で取るから、自然とそうなるよ
ただ連打のときやffの時は人差し指を(手が大きい場合は中指も)曲げて固定すると弾きやすい
下の/○○○○○○/のかたまりの運指ですが、みなさんでしたらどうしますか?
テンポがテンポなんでどうしたものかと思ってます
右手の大きさ(何度届くか)と併せてお答え願えればうれしいです
_ _ _ _
/ソレソレソレ/ソドソドソド/レシレシレシ/レソレソレソ/ 以下同じような音形
 ̄  ̄  ̄  ̄
全て右手のみの単音
音名の上線はオクターブ上、下線はオクターブ下
/○○○○○○/の6連譜が1拍でメトロノーム記号の1拍=132(拍子は2/4)
調性はト長調、ウラ拍の上線音符にはアクセント指示の8分音符付き
全体の曲想と速度指示はモルト・アニマート・クワジ・プレスト
/123532/123532/・・・a) 指くぐりと移動は避け手首の捻りを活用
/213531/213531/・・・b) 2と「13531」に分けて移動させる
/124542/123532/・・・c) 「124」と「542」に分けて移動
その他の運指・・・d) 具体的に教えてください
12521の繰り返しでいいように見えるけど・・・
てか音の高さが分からん
4ソ# 4レ 5ソ# 4レ 4ソ# 4レ
というように書いた方が・・・まぁこれも分かりにくいが
楽譜ないの?
てかその質問ってここじゃない方がいいような気もする。ここでもいいけど
4ソ# 5レ 5ソ# 5レ 4ソ# 5レ
か。
俺うざすぎwww
確かに音程わかりにくいが下4行の運指肢から推測できるだろ?
つかできなきゃいかん。漏れには868-870のほうがよっぽどわからんぜw
これいくつ続くか知らんが、テンポも含め楽譜通り弾こうとするとかなり難しい
パッセージだよな。漏れには弾けそうにねえやw
とりあえず124531でトライするかな。
曲によって色々だから