ほんとにJ専の個人の先生って何とかならないんでしょうか。
正味20分くらいしか見てもらえないときもあるし(前のクラスが押してたり、連絡事項の
確認なんかもあって)子供は2~3曲くらいは譜読みしていけるのに
もうグレードのための同じ曲細かいとこつついて2ヶ月位やってる。ピアノステップの簡単なやつ。
コンクールの曲いつになったらやってくれるの?また直前一ヶ月ですか???予選落ちあたりまえ。
外のいい先生につきたい。けどグループはモチベーション上げるには有効みたいで
子供は死んでも(大げさ)辞めたくないって言う。
毎月2万ちかくも払って「お母さん気長に行きましょう。プ」みたいな扱いで腹立つわ~。
J専と外の先生ダブルのお家のかたいらっしゃいますか?
>>222
我が家はダブルです。
お母様が先生なら、足りない所はご家庭でみているのではないでしょうか。
個人のピアノの先生についていても、
月一回は大先生のところに行かれていたり、
コンクール前は週2回以上みていただいたりでしょう。
もちろん、レッスン料も追加になったりしますが。
ヤマハは総合音楽教育の場と割り切った方がいいと思います。
コンクールの参加は、振興会のカリキュラムには入っていませんから、
それを規定のレッスン時間でこなせるわけはないです。
先生にしてみれば、「コンクールにも参加させてあげてる」くらいの
気持ちかもしれませんよ。
コンクールに参加する意義について、
先生と話し合われた方がいいと思います。
コンクール指導はヤマハ以外の先生にお願いしていますが、
2週間前からですし、予選落ちもしたことありません。
一か月前なら、そんなに短い期間ではないと思います。
223さん
早速のレスありがとうございます。
こちらで相談させていただいて良かったです。
子供の先生のお考えがよくわかりました。
先生からのレスではないかと思ってしまったくらいです。
ヤマハのグループレッスンは本当に楽しくて、子供も親の私も満足してました。
同伴していても素人の私にも興味深くて勉強になりました。
個人レッスンの細かい丁寧な分析や曲想付けも最初は良いと思っていたのです。
が、とにかく時間がない。
素人親の情けないところで、コンクールを前にしてあせりと妄想でイライラがつのってきました。
そんなに才能ある子じゃないんですけど、やるからには少しでもいい環境をって思いつめてしまいました。
譜読みして一通り弾けないことには行くとこないですよね。
223さんのダブルの先生についてはJ専の先生はご存知なんですか。
>>224 223さんではありませんが 、 お気持ちよくわかります。 うちは、
「同時に二人の先生に付くのはありえない!!」といわれました。
演研や創研への案内も熱心ではないようです。
指導の方法が二通りだと子供が混乱するし、もし二人の先生に付くなら通常、
現先生の師匠に付くのが筋ともおっしゃっていました。
>>225さんのおっしゃる通り。
内緒で2人の先生に付いてもバレて先生のご機嫌そこねるは、お子さんは指導法が違って混乱するは、大変。
コンクールにも力を入れたい旨、先生に言って上の先生の紹介をお願いした方が良いと思います。
時間が延びる事はあっても、欠ける事は無いですけどね・・
>同じ所つついて2ヶ月・・は長いかな~?
まずは、レッスンをMDで録らせてもらって、先生の注意を完璧に家でさらって行ったら・・?
>>225
同レベルの先生に二人ついて、混同するという話はよく聞きます。
私も指導者なので、レッスンに付き添い、
うまく使い分けています。
我が家の場合、J専より前からついており、
了承して、来てほしいと頼まれましたので。。
振興会のルールでは、
システム講師は上の先生を紹介してはいけないことになっています。
楽器店はルールにルーズのようですが。
ですので、一言いって、希望の大学の先生についているお子さんは
他にもいると聞いています。
>>227
システムとピアノ個人(でもこの先生もやはりヤマハつながりなのですよね)
羨ましいお話です。
うちの子の先生は外部の先生に見ていただくのをとても嫌がります。
結局、演研のようにヤマハシステムにのっとった形でしか格上?の先生には見ていただけません。
どこまでもヤマハシステムの中だけに押し込められているようで、たまに悩むことがあります。
227さんのお話は、お子さんの能力が高く、システムの先生も寛大、
又、お母様?ご自身も指導者でいらっしゃる等、素晴らしい条件がそろってらっしゃるから
可能なのでしょうね。
そんな中でもやっぱりJ専のテキストにそってピアノステップとかもやらないといけないのかしら?
能力が高いお子さんでも、あのテキストを最初は1から積み上げられていくのですよね?
>>227
ピアノの先生は自力で探しましたが、
ヤマハにもつながりのある先生です。
個人宅に伺う分御月謝が安く助かります。
実力のある指導者は自分と違う考えも吸収するし、
受け入れることもできるけれど、
力のない指導者にかぎって、他に手を加えられることを嫌がるように
ピアノに限らず感じますが、いかがでしょうか。。
ぴあのステップ、、弾いていますよ。
年長の頃、ピアノのお稽古で弾いていた曲が6あたりでした。
子供らしい曲を楽しむ大切な機会です。
>>230
ありがとう。
先生の件、その通りかもしれないですね。
力があるかどうか、素人の親では判断つかないところが又悲しいところです。
ピアノステップ、簡単だとは思うのですが、
どんなに弾けるお子さんでも「子供らしい
>>224
ピアノの先生の家庭では、3歳くらいからピアノを習い始めるのは
ポピュラーなことです。
ピアノとは別の教育として楽しく幼児科に通っていました。
幼児科の先生も他で習っていて上手な子を
JOCなどで担ぎ出していたわけです。
娘のセンターでは、音大付属の音教とのダブルの子もいて、
ヤマハはポピュラーと創作、音教でピアノのテクニックをと
いうお子さんもいて、先生も承知でJ専に上がりました。
もう一人のピアノの先生
システムの先生でご存じない方はいない先生です。
システムの先生もとても有名な先生ですが、
ピアノの先生の方が格上です。
J専の指導の域を超えた子が担当生徒にいて、
発表会でもJOCでもグレードでもアンサンブルでも、
講師自身の評価が上がるのですから、
迷惑がるどころかやめないで状態です。
>>227
ピアノの先生は自力で探しましたが、
ヤマハにもつながりのある先生です。
個人宅に伺う分御月謝が安く助かります。
実力のある指導者は自分と違う考えも吸収するし、
受け入れることもできるけれど、
力のない指導者にかぎって、他に手を加えられることを嫌がるように
ピアノに限らず感じますが、いかがでしょうか。。
ぴあのステップ、、弾いていますよ。
年長の頃、ピアノのお稽古で弾いていた曲が6あたりでした。
子供らしい曲を楽しむ大切な機会です。
話ぶったぎって、すみません。
私S44生のヤマハっ子だったんですけど、幼児科の後、何か
別のコース(名前だけ途中変更ってのもあったかも?)を
いくつか経由した後、最後(小6まで)に行ってたのが、
ジュニア専門コースだったと、あやふやに記憶しているんですが・・・
当時のコース編成を覚えてる方いらっしゃいます?(^^;
当時の同じグループでピアノの上手な子達は、個人レッスンを
ヤマハ外の先生に習ってて、私はグループと同じ先生に習って
いたけど個人レッスン分の月謝は先生に直接払ってました。
(グループ分は受付に払う)
ひょっとしてジュニア専門コースって名前じゃなかったのか、
それとも、その後、個人レッスンもヤマハ内でやるシステムに
変わったのか・・・
もし、昔のJ専にご自分が通ってらして、お子さんもJ専に行ってる(
行ってた)方がいらっしゃったら、行事やレッスンの様子の違いなど
教えていただけると嬉しいです。
現幼児科(来年まで幼児科)のわが子の進級時の参考にしたいです。
>>229
私はヤマハ出身ではありませんが、
確か児童科というのがあり、終了が2年生くらいだったような。。
その後ジュニア専門コースだったと思います。
昔はピアノの個人レッスンは外で習うよう言われたと
複数の方から聞いたことがあります。
>>229
くわしくはないのですが、幼児科のあとはジュニア科かJ専どちらかかと。
児童科は、幼児科を修了していない子のクラスだったような・・・。
お月謝を個人レッスン分だけ先生にお支払い、
ということは、ジュニア科に在籍していて、
先生のご好意(?)で、システムとは別に、
個人的に個人レッスンをつけていた状態では?
・・間違えて途中で送信してしまいました。
どんなに弾けるお子さんでも、「子供らしい曲を楽しむ大切な機会です。」と
おっしゃる親の姿勢が立派だなと思いました。
年長さんでステップ6(小2終り頃?)ですか・・・
本当にお出来になるお子さんを持たれて幸せですね。
マスターの方でしょうか?
これからも、たびたびお話きかせて下さい。
最初に書きなぐった222です。
こんな文章に優しくわかり易く答えてくださった230さん、また同情やアドヴァイスも頂
ありがとうございました。
最近になってモヤモヤしていた理由や、おかしいなと思っていたことがよくわかりました。
J専にあまりに見当違いに多くを期待しすぎてしまい、まったく方向性が違うところへ迷い込んで
大騒ぎしている自分の姿にやっと気がつきました。
これからもヤマハの世界を楽しんでいきたいし
なおかつテクニックも磨きたいとなれば、
そこへ通じる道を新しく探さなければなりませんね。
音教とJ専かけもちの方がおられるとは恐れ入りました。
私も考えが甘かったですね。とほほ。
J専のグループは捨てがたいけど
システムの先生では、ピアノ個人には限界があります。
週40分のレッスンでは、エチュードだけでも足りません。
演研のレッスンだって多くて1.5時間が月2です。
ある程度のレベルを目指すのなら
高学年になったら、マスター特別に行かない限りは
音大講師クラス以上の先生を探すことです。