>中身はVOXとファルフィーサのパクリ。
確かに音質はFarfisaにもVOXにも栗卒。看板に偽り有りだな。
V-Comboのドローバーは1組だから、拡張したロアー
は同キーボドのシンセ音源を使う事になるよ。
それとシンセセクションのエデットは、エンベロープとレゾナンス、
カットオフのみ・・パソコンでのフルエデットはどうか知らない。
しかしこの楽器のオルガンの音はエレとは比較にならない、
トーンホイールモデリング音源、リンケージノイズも出る。
鍵盤の発音もB3同様、軽く押すだけで発音するすぐれもの・・
ピアノ音源は共鳴音まで再現。シンセ音源の音作りは制限あるけど、
1枚64MBもあるシンセの音色そのままつかえる。ELXの全波形
たしても32MBもないと思う・・
ただ音作りを考えるなら、シンセに同社のオルガンモジュールVK8M
加えるべし。これは1組のドローバーでも3パート出せる。
B-3モデリングはどっちがB-3に似てるの?
気になるところです。
断然老国(VK-8,VK-8M,VK-88,V-Combo)。
ついでながら鍵盤も滝なのがハモンドと同じで嬉しいところ。(VK-8,VK-88,V-Combo)
濃度の鍵盤はどちらかというとシンセ鍵盤。
で売ってたし、pk7は8万で通販であった。MIDI鍵なんてなんでもよいし・・
家でのPAなんて30Wで十分。いったい誰がエレクトーンにあんな値
をつけてるの?
搭載されれば待ってたエレと同じですね。ヤマハはもう用済みです。
弾き続けるしか道がない、
究極の愚か者達が集まるスレですね。
エレクトーンはいらんけど、YCは死ぬほど欲しい。とくにYC-20とかYC-25D。
がいしゅつだけど、YCは一応エレクトーンの名を冠しているが、
中身はVOXとファルフィーサのパクリ。
去年、やふおくでYC-20見つけて入札したんだけど、バカな俺は
終了時になんと風呂に入ってて、出てきた時には他人に持って行かれてた。
鬱山車脳。
>中身はVOXとファルフィーサのパクリ。
確かに音質はFarfisaにもVOXにも栗卒。看板に偽り有りだな。
>170
>ハモンドを買うよりピアノですね。絶対ためになる!
藁た。
ためになる??何の!?
じゃあ世の中のハモンド弾きみんなピアノ弾くじゃん?
オルガン弾きがピアノを練習するのは常識ですが、何か?
今挙がってるのは老国(VK-8,VK-8M,VK-88,V-Combo)と濃度だけど。
何を持ってB3ライクと呼ぶのか?が問題。
音か?鍵盤か?レズリーシムか?
>>174
あとでちゃんと調べてレスするけれど、とりあえず現行機から。
メーカーは現在、京王、老国、ハモンド鈴木、クラビアが出してる。
お奨めは1段マニュアルなら京王のNew CX-3、
2段マニュアルなら老国のVK-88ってとこかな。
本物のB-3のトーンホイール音、キー音、リーケージノイズなんかは
各社各種よく似せてあります。
が、多列接点は今のところこれを実現させているのは、ハモンド鈴木の
New B-3だけです。ただ、個人的にはNew B-3を購入するのは冒険だと思いますが。
それからレスリーシムですが、New CX-3が個人的にダントツだと思われ。
老国VK-8もヴァージョンうpして幾分レスリーシムも改善されたんですが、
漏れ的に今一詰めが甘いかな?
それよりも、単体レスリーシムのH&Kのちゅーろとが断然お奨め。
エレクトーンプレイヤーでも使ってる人いるんじゃないかな?
YCをげとしてちゅーろと繋いで少し歪ませるのが漏れの目下の夢。(セコイ?)
以上。こんなところで。
こちらもご丁寧にありがとう!
僕は2段マニュアル+足鍵盤がいいんですが、それも値段次第です。
機種とかスペックとかをサイトで勉強しておきます。
>>183
New B-3の音っていくらなんでもちょっと古めかしすぎないか?
ハモンド鈴木が一体いつ頃製造のB-3をモデリングしたのか知らんが、
自分で弾いてるのにvintage B-3のレコード聞いてるみたいだぞ。
>>174,199
本日ちゃみず某楽器店その他でついでながら色々死相して来ました。
鍵盤及びタッチは、VKが一番よかった。XK-2もいいな。
鍵盤の2度鳴りもVKが一番出しやすい。XB-1はチャチいシンセ鍵盤でした。
レスリー・シミュは一番リアルだったのがBX-3。バージョンうpしたVK-8も肉薄してたか。
前バージョンに比べ、ンーー回転感が増えたな・・・あと、前の奴はステレオでグルグル回ってた
のがセンター定位で回ってる感じかな。しかし相変らずFast時のおとなしさが傷。
あと、新宿某店ではVK-8にひゅけと繋いで置いてあり、(もちろんVK-8のレスリー・
シミュはOFFで)中々いい感じ。マジBX-3といい勝負。単体シミュなら何といっても
ひゅけとでしょ。
以上、ちょっと個人的主観テンコ盛りだけど・・・
ケトナーは評価高いけど、slow/fastの切替スピードが調節できないのがヤダ。
折角の単体シムなんだから、そこら辺まで特化して欲しかった。
ロータリーのSLOW/FAST切替に加え、SLOW/FAST切替スピードの調節も
239だけど、実際にスピーカーが回転するヤマハやテイスコのロータリースピーカと
単体シムのケトナー・ロトとでは、それでもやっぱケトナーの方が本物のレスリーの
音に近いでしょ。
ケトナーは、ペダルエフェクトというよりもエフェクト+プリアンプだよ。
それを考えるとあのデカさと値段もそんなに責められたもんじゃあない。
あと、ヤマハが出してたロータリースピーカって黒くてでっかい銀パネのんだっけ?
確か当時のレスリー社日本代理店からクレームつけられて廃版になったはず。
レスリーの特許と意匠著作権?侵害らしい・・・
YCとかエーストーンをそれに繋いで鳴らしてた香具師いっぱい居たのになあ。
どう解決したか知らんがその後もヤマハから黒くてでっかいキャビ出なかったっけ?
よく銀座某店でエレの新モデルの店頭デモとかで使われてたの。
あれってロータリースピーカだったと思ったが、違うのか?
>>239-240 ヲマイラ、slow/fastの切替スピードの調節が出来ないのがヤダ??
本物のレズリーにすらSLOW/FASTの切替SWしかついてないのに、
シミュレータでワザワザ切替スピードなんぞ調節する意味が全然分からんヽ(`Д´)ノ
・・・・などと深夜にコソーリ言ってみるテストォ!
ちゅーろとにSLOW/FAST切替スピードの調節ねえ・・・
俺はむしろSLOW/FAST各々のスピード調節をつけて欲しいかな。
他のレスリーは知らんけど初期の147はプーリーに掛けるベルトの位置を
掛け替えて、確か基本の速度を2~3段階に切替えられるようになっている。
あと、高音のホーンやモーターを取り替えたり、クロスオーヴァーを他のモデルのと
取り替えたりして速度を好みに調整してるレスリーユーザーは多いですよ。
ハモンドのヴィブラートが個体差激しいんで、レスリー側で微調整が必要なのかな?
もう自分でくるくる回ってレスリー効果をシミュレートするしかねーよ!
>>174でカキコしたモノです。
ハモンドB-3&レスリーの音源を現行のエレクトーンで演奏することって出来るの?
その後のレス読んでふと思ったんだけど、
例えば老国のVK-8M(B-3&レスリーモジュール)をエレクトーンのMIDI-inに
繋げれば一応できないことはないかな?
エレクトーン手放してしまったんで、確認しようがないもんでね。
VK-8とかV-Comboとかもいいんだが、やはり2段マニュアル+足鍵で弾きたい。
ならばVK-88買えって話だけど、秋葉らおで見たら45万もするじゃん。
エレなら現行機でも中古で安く手に入りそうなんで、
VK-8Mと併せても安くつくかな?・・・・と考え中。
ELのMIDI OUT → VK-8MのMIDI IN ということでしょ。
もちろん可能。
いいアイディア。
いくら音源がVK-8Mでも最近のエレのショボい鍵盤じゃあ実力を発揮できないかもな。
239だけど、実際にスピーカーが回転するヤマハやテイスコのロータリースピーカと
単体シムのケトナー・ロトとでは、それでもやっぱケトナーの方が本物のレスリーの
音に近いでしょ。
ケトナーは、ペダルエフェクトというよりもエフェクト+プリアンプだよ。
それを考えるとあのデカさと値段もそんなに責められたもんじゃあない。
あと、ヤマハが出してたロータリースピーカって黒くてでっかい銀パネのんだっけ?
確か当時のレスリー社日本代理店からクレームつけられて廃版になったはず。
レスリーの特許と意匠著作権?侵害らしい・・・
YCとかエーストーンをそれに繋いで鳴らしてた香具師いっぱい居たのになあ。
どう解決したか知らんがその後もヤマハから黒くてでっかいキャビ出なかったっけ?
よく銀座某店でエレの新モデルの店頭デモとかで使われてたの。
あれってロータリースピーカだったと思ったが、違うのか?