M・MさんやU・Gさんってもうヤマハ辞めてフリー契約なんだってね。
他の楽器=初心者にとって入り口狭くて、奥は深い
エレクトーン=初心者でも入り口広くて入りやすく、かつ奥は深い
エレクトーンやってる人に他の楽器やらせると話しにならないほど音楽力低い?
他の楽器してる人は、それ以外の楽器やらせても音楽力高いの?
>>28
大前提が間違えているのでお話にならないですな。
エレクトーンは底が浅い楽器で表現力に欠けるからこそ、
殆ど誰にも相手にされず芸術性が評価されないのです。
もう間もなく木下大サーカスに、
エレクトーン演奏という曲芸部門が出来るはずです。
>27
K・Hさんはまだ所属だよ。HPに載ってるじゃん。
M・MさんやU・Gさんは、フリー契約じゃないよ。
契約なんてどこともしてないみたい。
ヤマハ辞めた人は他にもY・Hさんもそうでしょ。
K.Hさん、U.Gさんは名字が先で、Y.Hさんは名前が先?
どっちかに統一しろよ。
M.Mさんはどっちでも一緒だけど。
粘着uzeeeeeeeeeeeeeee!!!
なんか生っぽい音の出し方のコツみたいなHPとか無い?
>>63
2chに限らず散々言われてますよ講師内では。
そういう新機能ももちろんの事だけど、操作性も悪いでしょ。
リバーブの統一がやっとできるようになったのはいいけど
エフェクトの統一とかもやらせてYO
一回使った事あんのかゴルァ!!ってくらい操作性悪い。
録音も前は仕直しすらできなかったけど、今でも読み込み遅すぎ。あんなにかかるわけない。
ELってそんなにクソな楽器かなあ???
そりゃ、音はシンセに負けてるかもしれないけど、表現力では負けないと
思うけどなあ。というか、ELを本当に弾きこなせている人は
シンセ弾かせてもうまいか・・・。
でも、シンセ2台と足鍵盤と、MIDIパッチベイ、ミキサー、アンプ・・・
こんな組み合わせを考えるとぞっとするね。
その点、ELはよくできてると思うなあ。
シンセに負けてるとかそーゆー問題ではなく、シンセは波形を合成する専用機、
ハモンドはオルガン専用機、という具合に作られてるけれど、
エレクトーンは何の専用機でも何でもない。
そしてこれは楽器の作り自体の問題であって、プレイヤーの「表現力」の問題でもない。
もしそこに、楽器の機能と表現力の一致が求められるのなら、
おっしゃる「シンセ2台と足鍵盤と、MIDIパッチベイ、ミキサー、アンプ・・・」
は、あなたが「ぞっとする」以前に演奏表現のための必然であり、
あなたが「その点、ELはよくできてると思うなあ。」と思われるそれは、
何とかして家庭内で手軽にいろんなことができるかという販売戦略に則った
一機能に過ぎず、だからエレクトーンは何かを“専門に”表現するための楽器ではない。
>>33
>ハモンドはオルガン専用機
これは誤解。ハモンドも現在のELのような楽器を目指していた。
でも、ELのオルガン音色ってそんなにひどいですかね?
確かに昔のは良くなかったけど、今のはドローバーとして9本あるでしょ?
音も出るし、何が不満なの?
あ、トレモロは最悪だから、おいといてねw
>>88
>でも、ELのオルガン音色ってそんなにひどいですかね?
キミ、シアワセ ダロ? w
ええ、幸せにプロでメシ食ってますが、何か?
>>88=93
ネタにしちゃ○○だけどマジレスしとくと・・・
ハモンドはオルガン専用機、つかオルガンです。
オルガンは加算式倍音合成専用機です。パイプオルガンもそうです。
チミの言う「ハモンドも現在のELのような楽器を目指していた。」なる命題が
成り立つには、
「ハモンドが加算式倍音合成以外の機構を目指していて」なおかつそれは
「現在のELのような楽器」でないといけないことになるが・・・
はて?
何のことやら??
楽器の批評は皆さんにお任せするとして…
正直困ったことに、オルガンの楽譜(ジャズやポピュラー等)が
手に入りません。
昔は色々な会社からオルガン譜が出ていたのに、今やエレ用の
フロッピー付きの高い楽譜しか売っていません。
私のオルガンはヤマハ以外の、しかも古い機種なのでフロッピーは
不要ですし、楽譜自体が全くシンプルでオルガン譜のテイをなして
おりません。せめて十数年前にはあった充実したオルガン譜を発売
してもらいたいのですが…。
オルガンは、少なくともポピュラー音楽は3段譜を見て弾くものではないです。
1段譜でもいいし、ピアノ用の楽譜でもいいから買ってきて、
自分でアレンジするの。
みんながみな、ソレができりゃせわないって。
大多数の人は楽譜見ながら弾いて楽しんでるんだから。
アレンジできる貴方のほうが少数派でしょ。
ELが発売になった時、「このパイプオルガンの音は海外のどこそこの教会
まで行ってサンプリングしてきたもので・・」とサンプリング音源を使っている
ことがすごいアピールポイントのように言われた。
結局独自の音というのは難しいな、とその時おもたよ。
エレは楽譜の種類やデータが充実しててぱっと聞くとすごい演奏・楽器のように
見えたり、実際演奏者もそう感じたりするかもしれないけど、前出にもあった
ように音楽性としてはどうかな。
常に機械相手に一人でやってるもんだから、キーボード弾けるからってポンと
バンドに入っても生身相手の合奏はとてもしづらい。
事前に仕込んだデータ以外のことはできなくなるし。
ただ一人で手軽に楽器演奏を楽しむにはよい。音楽性うんぬんを置いといて、
譜面を弾くことを楽しむ、音楽の基礎を学ぶ(音符の読み方とかリズムの取り
方とか音感とか)には十分かな。
EL-900が発売された時も、新たにサンプリングし直したことがアピールされてたね。
確かにEL-90より音がよくなったのはいいが、EL-90のデータを再生すると曲によっては音量のバランスが崩れるのは困りますね。