理論は難しいけど「ドレミファ」音階はテトラコルドに由来してるらしいw

スポンサーリンク

393: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/12/05(日) 14:35:51 ID:cL6fnGoD
テトラコルド音階に興味があるのですが、詳しく解説した本か書籍ありませんでしょうか。
というか、日本の音楽の作曲本って見たことないんですが、存在するんでしょうか。

394: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/12/05(日) 19:03:11 ID:D9JbJofv
>>393
立川宏信著『世界テトラコルド百選』悠英社

395: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/12/05(日) 19:08:54 ID:D9JbJofv
Orrcaus “Stioiceia Mugnus Tetrachordonae”

396: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/12/06(月) 07:47:08 ID:EDUyxGNP
テトラコルドを1レスで説明してください

397: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/12/06(月) 08:04:45 ID:lL1voORX

>>396
狭義には完全4度をなす2音とその間に置かれた2音の合わせて4音からなる音列で、
古代ギリシアにおいて、つぎのいずれかに分類されたもの。
1)ディアトノン
2)クロマティコン
3)エンハルモニオン

広義には他の時代・文化圏において上記の3つ以外に分類されるもの、
増4度や他の音域をもつもの、
両端の2音の間に1音あるいは3音が置かれて、厳密にはテトラコルドの名に相応しくないものなど。

近年まれに見る完璧な回答だと思うよ。

古代ギリシャの音楽理論では、完全四度音程を3つの音程で区切ることで得られるテトラコルドが音組織の基礎であり、音程の構成から、ディアトノン、クローマティコン、エンハルモニオンの3つの種類が有った。ディアトノンのテトラコルドは、上の2つの全音とその下の1つの半音の音程で構成されており、同様にクローマティコンは上の短三度と下の2つの半音、エンハルモニオンは上の長三度と下の半音よりも狭い2つの音程から成っていた。現在の全音階はディアトノンのテトラコルドに由来している。

テトラコルド – Wikipedia

398: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/12/06(月) 08:19:58 ID:EDUyxGNP

なるほど
4音スケールとは違うものですね
CのテトラコルドとFのテトラコルドを組み合わせて7音スケールになるとか

この理論がテトラトニックスケールという明快な理論を妨害していたとも考えられる
名称的に

400: 398 投稿日:2010/12/06(月) 10:53:44 ID:EDUyxGNP

ちょっと間違い
完全4度ということはGのテトラコルド
C+GでCのイオニアン

4音スケールでの理論体系の確立のほうが重要だと思うな

402: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/12/06(月) 11:13:56 ID:lL1voORX
>>400
4音スケールって
C-D-E-G
C-D-F-G
C-Eb-F-G
ってことでしょ?
それはペンタコルド・マイナス1音ってアプローチ以上のものではないよね。

403: 398 投稿日:2010/12/06(月) 12:30:10 ID:EDUyxGNP
マイナス1音ってことで可能性が広がるかと思ったけどそうでもないか
作曲の方法論としては有だろ
ファイナルファンタジーとかそんな感じだし

404: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/12/06(月) 12:38:45 ID:lL1voORX
だってまずマイナス3音で、さらにマイナス1音、都合マイナス4音でしょうが。
可能性を狭めてるだけじゃないの。
コード構成音じゃなくてもとってもハマるし変化も付けやすい
C—-G-A-B-C
スケールの後半部分を切り捨てるなんて馬鹿げてる。

405: 398 投稿日:2010/12/06(月) 13:14:35 ID:EDUyxGNP
可能性を狭めるのはひとつの方法
トライアドは重要だしペンタトニックも重要 同様にテトラトニックもあり
ペンタコルドとペンタトニックは違うようだな
1オクターブを出来るだけ均等に近く分けるというスケールの概念とは違うのか

406: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/12/06(月) 20:14:26 ID:lL1voORX

>>405
>可能性を狭めるのはひとつの方法
それは、その通り。方法としては非常に有効だな。
だけど俺は
>マイナス1音ってことで可能性が広がるかと思ったけどそうでもないか
に反応しただけなんだけど。

~コルドは2度繋がりで、
C-D-E-F—
~トニックは基本的に5度繋がり
C-G-D-A—

407: 398 投稿日:2010/12/07(火) 06:44:45 ID:6sax70MU
なるほど
よく判りました 先生と呼ばせてもらいます

408: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/12/08(水) 09:27:52 ID:IztaoCF9
そう言って何人もの男が私の上を通り過ぎていったわ。
でも、あとで本当に「先生」と呼ばれたことなんて一度もなかったわ。

410: ドレミファ名無シド 投稿日:2010/12/08(水) 20:26:37 ID:VObXuoA/
>>408
その言葉何かの教本で見たことあるね

引用元 : http://www.logsoku.com/r/2ch.net/compose/1285328670/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)