次のコードが完全4度進行でない場合。
一概には言えないけど、自分ならメジャーキーでⅡがメジャーならダブルドミナント、
Ⅲがメジャーならセカンダリードミナントをまず考えるよ。
完全4度進行でないって書いてるんだからドミナントにはならんでしょ
平行調Aマイナーの同主調Aメジャーからの借用和音でいいんじゃないの
Eはトニックのドミナント Dはトニックに含まれる
これが一番単純 他にもいくつか有る
164
やはり平行調A旋律的短調のSDとDの借用って解釈が最も
整合性があるんかね。瞬間的に平行調A旋律的短調に転調との解釈でも
いいよね。一度長調と平行調、とくに自然的短調はメビウスの輪の裏表の
線引きが曖昧なのと同じで。
C長調が借用できるのは、C短調からだけでしょ?
違うの?
普通理論書だとそうだけどね
でもCメジャーをAマイナーに読み替えればAメジャーが同主調になるでしょ
そうするとCメジャーキーでDやEやAが借用和音として使えることになる
そう考えて全然かまわないと思う
ってゆうかそう考える方が使える
でもその考え方じゃあ、
他の音階に含まれる和音が借用和音の定義になっちゃうじゃない?
それはダイアトニック和音だけじゃなくて、どんな和音でも使えますよと言ってるのと同じで
無意味だと思うなあ。
えらい荒れてるね、スレの最初の方で理論スレは荒れるという予言があったけどたしかにそうなってきた
>>170
基本自分でかってに拡張したオレ理論なんで議論するほどの内容でもないんだけど一応、、、
とりあえず同主調から借用できるってとこはいいんだよね?
CメジャーキーならCマイナーのダイアトニック、
AマイナーならAメジャーのダイアトニックが借りて使えると、ここまでOK?
でたぶんこの先がNGなんだろうけど、、、
CメジャーとAマイナー(ナチュラル)は平行調で構成音もダイアトニックコードもいっしょ
そんならCメジャーに借りてこれるコードならAマイナーにももってこれる、逆も同じ
って考えなんだけどだめ?
使えるコードは3つ増えるだけでどんな和音でも使えますって話しではないし
実際メジャーキーでセカンダリドミナントの文脈ではなく裸の2,3,6度メジャーがぽんっと出てくる曲なんて今の音楽には普通にあるし、こう考えるのが一番自然かなと思って
どう?
>>182
>使えるコードは3つ増えるだけでどんな和音でも使えますって話しではないし
逆だよ。考え方が逆。
自分が説明したい場合にだけ都合よく当てはまる法則なんて意味ないの。
CメジャーとAマイナー/メジャーが結び付く一方で、
Dドリア/メジャーなどは結び付かないなどというより、
どれも結び付くと言った方が遥かに論理的。
それは結局、〔ある範囲の〕すべての和音が使えますよということなわけよ。
>Dドリア/メジャーなどは結び付かないなどというより、
ごめん、俺それ書いてないと思うんだけど、、、
借用和音って考え方は基本メジャー/マイナーシステム内のものだと思うのでモードについては何も書かなかった
もちろんモードだって結びつくしモードも含めた借用って考える分には面白いんだけど、ここでそれやる?
俺はパスさせてほしい、大変なんで
逃げたと思ってもらってもいいです
>>185
だってCメジャーダイアトニック和音にD△、E△、A△の3つ「だけ」が加わるんでしょ。
それはAメジャー音階に含まれる3つの長三和音だよね。
Dドリア/メジャーなどの他の結び付きを禁止しなかったら、和音が増えまくりじゃないの?
D△、E△、A△の3つ「だけ」いうのは禁止してるってことになるんじゃないの?
CメジャーとAマイナーが結び付くことについての論理(転回関係のモードの構成音が同じと言う事実)
AマイナーとAメジャーが結び付くことについての論理(通常の借用の論理)
以上のふたつにケチをつける人はいないんですよ
あなたはCメジャーとAメジャーが結び付くと言ってるけど、それは上のふたつとは別の論理が働いてるはずでしょ?
それはどんな論理なんですかと。
俺には、12のメジャーのうち短3度関係にあるメジャーが結び付く(ただし理由はわからない〕
といってるようにしか見えない。