こともあるんですか?
>256さん
高いからさすがに間違えないのでは?
シンセも高いのあるけど、そういうの買う人は間違えないと思います。
でも、ハモンドオルガンで価値のあるのって、
米国で生産されたオリジナルでしょ?日本に
生産が移ってからの物って、特に価値はない
ようだけれど。会社にオリジナルメンバーが
居ないのも関係しているのかなぁ?
ハモンドで価値が有るのって、
ちゃんと歯車回してるトーンホイールオルガンだけでは?
今そんなもの作ってるとこなんか無いから骨董的価値も有ると思う。
今日本で作ってるのは、中身は結局PCMシンセみたいなものでしょ?
>>259
要するにハモンドで価値が有るのって、
ちゃんと歯車回してるトーンホイールオルガンだけ。
今時そんなもの作ってるとこなんか無いから、
骨董的価値も有ると思う。
今日本で作ってるのは、中身は結局PCMシンセみたいなものでしょ?
(音に明確な差が有るかどうかは別として)
それに最近じゃ、
ハモンドブランドのより、R社やK社の方が評判良いみたいだし。
ハモンドも、コモドール、コモドーラ、エレガンテ(エレガント?)位の機種だったら、
未だ引き合いあります。
それ以降の機種は、エレクトーンと一緒、ただの電子楽器として、二束三文!
米国産Bシリーズが、高価なのは、上記レスのとおり。
エレクトーン、ビクトロン、テクニトーン等々・・・・
日本で制作・販売された~~トロンの悲惨なこと。
こんな楽器を買うぐらいなら、鍵盤シンセ2台とMIDIフットペダル、
ミュージ朗でも揃えてシステム組んだ方が、よっぽどコストパフォーマンスに優れて、
拡張性の高い、良いものになる。
ハモンドの財産面での価値はおいといて、ミュージシャン、敢えて
ハモンドオルガンの音色を好んで使うじゃない。逆にエレクトーン
はこういう音色っていうのが無いわけだから使われない(単純比較
は無理だけど)。いろいろ出来るっていうのが却って邪魔なんじゃ
ない?音色だけで言えばシンセとかの別音源使えばいいし。
見た目の迫力でいえばレズリーくらいあれば面白いけど。
>>265
新しい表現、新しい音楽をエレクトーンで作り出せば?と
いう意見についてはレス、つかないみたい。結局そういう
人は干される世界なんじゃないですか?
>>266
MIDIフットペダル、ローランドからでてる。
オルガンのオプションって位置づけ。10万くらいか。
古いゴミエレクトーンのペダル改造でもよし。
ちゃんとレスリー内蔵だったから、
ハモンドもどきプレイはできたよ。
しかも夏は、レスリーの風がほんの少しボリュームペダルのところに吹いてくるから、
涼しくていいよ。(笑)
エレクトーンの改造っていいかも。
パソコンみたいにバラバラにして、
自分の好きな部品に付け替えたり、
音源とか変えられたり。
ボードみたいなの取り付けられると
拡張性が高くていいかも。
そういうの出ないかなぁ。
そうすれば、グレードアップも
パーツの買い換えだけですむのに。
>>270
>そうすれば、グレードアップも
>パーツの買い換えだけですむのに。
それじゃだめなんだろう。ユーザーはいいよ、それで。
とにかくなんとかして新機種を売らないといけないんだろう。
ああイヤダ。
今やどんな波形だってCPU1個ありゃ出せる時代。
今のエレクトーンの上位機種と下位機種ってハード的には大差ないのでは?
(その割には価格差は惨いほど付いてるけど)
どこか1万円ぐらいでPC用EL900エミュレータソフト出せばいいのに。
EL-900の音源のかわりになりますか?
NECに限らず、富士通でもIBMでもソニーでもこんなことしてません。
しかし、ヤマハだけは、これに近いことを業界としてやっており、やらせようとしています。
エレクトーンが、ダイオードからIC回路へと転換した時点で、エレクトーンのドッグイヤーが
始まったのです。
いつまでエレクトーンという自称楽器が楽器の体を成せるのか?
ヤマハの株価の迷走と共に、エレクトーン自体も非常に迷走しているように思います。