もう限界。やめたいのですが家が辞めると二人になってしまいます。
二人だとやはり解散なのでしょうか。
楽器店によって違うかもしれませんが、前に先生は二人になったら解散と言っていたものの、
先輩J専母は二人いれば大丈夫と言っていて、どちらが本当なのかわかりません。
先生やスタッフは引き止めるでしょうから、「二人いるから大丈夫」なんて
言わないでしょうし。二人のクラスって見たことありますか?
解散になって恨まれるか、練習不足でクラスのレベル下げて恨まれるか微妙。
どちらにしても、そんな低レベルのJ専、存続する意味なし。
練習不足でクラスのレベル下げる奴なんてもっといらない。
そんな奴は最初からJ専に来るな!
やってもできないのならともかく、練習不足と自分でわかっているのなら努力すればいい。
それができないのなら、最初からあなたはお呼びでなかったって事。
辞めたければ、やめれば。
アンサンブルは他のクラスに混ぜてもらって、発表会も出ていました
ただ、2人で広い教室を1時間占有するわけですから、営業的に楽器店側にかなり理解して貰えなかったら駄目かも…
まだ1年目じゃね…うちの場合は高学年だったから…
高学年は少人数が当たり前ですからね…
とりあえず、3年生くらいまで頑張ると良いこともありますが、J専は向き不向きがあるから、あまり無理しない方が良いですよ!
やはりお店の方針によるのでしょうね。でもうちの楽器店もとても良心的なので
悪いようにはされないような気がします。あとの二人はとても上手だしセンスも
あるので解散じゃ申し訳なくて。いつでも辞められると思ったら少し気が楽になりました。
ピアノステップが10まであるらしいのを見たのですが、
10(じゃなくても8とか9レベルでも)までいくと
どんな曲が入っているのでしょうか。素朴な疑問。
8 ハイドンのアレグロ ベトベンのソナチネ シューマンの子どもの為のソナタ
9 バッハのガボット ショパンのワルツイ短調 ラデッキー行進曲連弾
メンデルスゾーン チャイコフスキー モツも出てきます。
10 ベトベン・スカルラッティのソナタ チャイコフスキーの秋の歌 ドビュッシーの小さな羊飼い
その他ヘンデル ハイドン グリーグ etc.あります。
早速ありがとうございます。
数が進むと結構聴いたことのあるような曲が増えていくんですねえ。
うち1年目で3なんですが、まだ可愛らしい感じで楽しんでます。
以前のコメントにもありましたが、中には?な曲もありますが全体的にバランスが取れていてなかなか気に入ってます。
はじめて書き込みます。
質問させて下さい。
幼児科2年目でJ専進級のお話しをクラスの先生からいただきました。
今現在、子どもがとてもやる気になっていて毎日3時間くらいピアノを弾いています。
誰も教えてもいないのにアラベスクやボッカを耳でコピーし、ほぼ楽譜どおり弾いています。
しかし耳からなので指がデタラメです。
どうしたらよいでしょうか?
来年J専に進むとしたらその下準備も兼ねて個人レッスンを併用しようかとも考えましたが
幼児科さんで個人レッスン併用する子はあまりいないとのこと。
例外と割り切って個人レッスンを今から始めても、J専に進級したら個人レッスンの先生は選べないんですよね?
そしたら、期間限定で個人レッスンをするという事になるのでしょうか?
しかし、それでは失礼にあたってしまうのでしょうか?
などなど・・・と悩んでおります。
アドバイスよろしくお願いいたします。
J専に進級されたら、恐らくレッスン内容、課題等一気に大変になると思いますので
今のうちはのんびりされることを個人的にはお勧めします。あと、そろそろ耳コピ
ではなく新しい曲は譜読みから開始する習慣を付けた方が良いかも知れませんね。
J専でも教材としてCDはありますが、うちは譜読みできるまでCDは聴かせません。
>>793
さっそくありがとうございます。
進級後が怖いです。
のんびりできるのも今のうち、なのですね。
譜読み・・苦手です。
アドバイスしていただいたように、新しい曲は譜をよむ事からさせようと思います。
ありがとうございます!
>>794
J専に行けば、嫌でも譜面は読めるようになります。
モチロン譜読みは大切だけど、のんびり出来る今、ギチギチせず沢山好きに楽しませてあげてね。
幼稚園児が3時間弾き続けるとか、耳コピだけのアラベスクとか、
それも大事な個性・可能性だと思うから。
うちは耳コピ苦手で、「三重奏の下パート・ファゴットの音取り宿題」とか辛かったもん。
>>792
J専には物凄く弾ける子も、そうでない子も色々います。
最初のグループレッスンで自己紹介代わりに、一人ずつ1,2曲皆の前で披露してね、
なんて先生が多いのですが、
ここで、幼児科テキストの曲を弾く子から、
ブルグの後半の曲をインテンポで表情豊かに弾く子まで色々です。
今、時間的金銭的に余裕があるのなら個人レッスンをつけるのも手です。
親が先生、等で表向き、個人レッスンをしてないように見えても
実は家でバイエル全曲、ブルグ前半終了していた子とか
絶対音感トレーニングをしていた子とか割にいます。
小学校入学とJ専が同時であれば、生活が変わるのでかなりハードになります。
今のうちに個人レッスンをつけてグループ+個人の生活に慣れるのも手です。
場所によっては幼稚園の時から、JOC、コンクールなどに出られているお子さんと一緒になるかもしれません。
幼児科と個人レッスン、併用をお許し下さる先生がいれば、私は余裕を持ったJ専のスタートという点でお勧めしますが。
耳コピでブルグも悪くないですが、それはそれとして褒めてやり、
ちゃんと楽譜を与えて書いてある情報から音にする作業をする事も大切です。
指遣い、今から本当に大切になってきますよ。
そういうことをめんどくさいなと初めに思わせてしまうと、後が大変なので、
楽譜を読むことを嫌がらないようにしておけば、のちに親子とも楽ですし、
教本の進みも早いと思います。
J専最初の個人レッスンはちょっと大変でした。
譜読みがほとんど出来ないような状態でしたから。
きっと幼児化のテキストも耳コピーしてしまって
一応譜読みしているように見えただけだったのでしょう。
でもいやでも譜読みが必要になり、譜読みは出来るようになるはず
譜読みが出来て耳コピーが出来れば怖いものはないと思います。
2年と半J専を経験して、子供はインベンションあたりの譜読みは
出来るようになっています。JOCなどでいやでも楽譜を書くこと
も多いから音楽が好きなら大丈夫、譜読みは出来ると思います。
心配なさらないで・・
795<<
ありがとうございます。
譜読みもあわてずゆっくり進めて行こうと思います。
せっかく楽しく弾いているので、おっしゃるとおり
ギチギチしてしまうと辛くなってしまいますもんね。
796<<
自己紹介代わりに1曲披露するんですか。ドキドキ・・・。
J専の中でもまたいろいろレベルや個性が違うのですね。
入学同時にJ専進級です。
いろいろな事がいっぺんに始まるより、今から個人ついてる状況に
慣れておきたいです。
何よりも本人がやる気になっているので。
あとは先生がお許しくださるか・・・・ですね。
相談してみようと思います。
797<<
ウチも幼児科テキスト全て耳コピです。
先日ドレミの3つしか読めてないことに気づきました。
ピンチ~!
J専ではいやでもできるようになるのですね。
でもこれではかなり苦労しそうですね。
譜読み、ゆっくりゆっくり嫌にならないよう進めていこうかと
思います。
ありがとうございます!
797です。
J専最初はどきどきですよね。
どんなお友達がいるか?ついていけるか?
ママの雰囲気は?とか・・・
耳コピーが出来るこの方が最初は有利ですが
次第に譜読みが得意な子も浮上してきます。
子供子供得意、不得意があると思いますから気にする程度
ではありませんが。
私たちのクラスでは一番最初のレッスンで、
当時幼児科で弾いたジプシーの踊り?を別の調で弾ける子?
といって弾かせられた覚えがあります。
次の週までの宿題は、かえるの歌を右手を全調に移調して
弾ける子はやってくるというものでした。
親も焦ってやらせたり、子供も新しい雰囲気に戸惑ったり
のスタートでしたが、現在は非常に強くなったなあと感じます。
あとは個人レッスンのテキストの小曲は絶対お母さんが弾いて
教えないでくださいね。と言われました。
耳コピーしてしまうから間違っても譜読みさせるようにと。
とっても忙しくなると思いますが頑張ってください。
高学年になった時を思い描いて、頑張って下さい。
ピアノだけじゃなくて、子供の成長は個人差が大きいですよ。
後伸びする子もたくさんいます。
>最初から力み過ぎないようにね~ホントにそう。
先生が色々弾かせるのは、煽るためでなく目標を持つ為にだから。
目先の事や近場の仮想ライバルに親がキリキリして、つぶれてしまうお子さんいるから・・
792です
799さん<<
800さん<<
最初のレッスンで弾くのはクラスによって違うのですね。
ほんとついていけるか不安です。
まだまだ数ヶ月も先だというのに
もうドキドキです。
ちょっと力みすぎてます~~。
落ち着かねば。
長い目で見ていこうと思います。
ありがとうございます。
801さん<<
ホントそうですよね。
不安が大きくて心配ばかりになってしまっていました。
>先生が色々弾かせるのは、煽るためでなく目標を持つ為にだから。目先の事や近場の仮想ライバルに親がキリキリして、
つぶれてしまうお子さんいるから・・<
これは肝に銘じます。
ここで相談してよかったです。
感謝です!