J専にあがると自分から読譜し、どんどん宿題こなせますか?
耳から覚えるのにも曲が長くなると限界がありますね?
皆さんのお子さん達は随分曲を沢山やっているようですが
読譜についてはいかがでしょう?ヤマハの子は耳はいいが
読譜は?ってイメージがあるので‥
それから受験するグレードの初見演奏は
スラスラいきますか?
>>281
大昔のJ専在籍生なので、あまり参考にならないかもしれませんが‥‥。
自分の場合は、譜読みは大得意!というわけではなかったですが、
グレードで出されるレベルの初見は、特に問題なかったですよ。
確かに、耳優位になりやすい、というのは同意見ですね。
自分もそれに(良くも悪くも)かなり助けられてきたとは思います。
でも、イコール譜読みが苦手、ってわけではないと思いますよ。
曲が長くなっても、ソナチネやソナタなどの、構成がわかりやすくて
繰り返しが多いものなんかは、耳だけでいけちゃうんですけどね。
インベンションなどは、子どもにとっては不可解な動きも多くて、
さすがにしっかり楽譜読んでました。
1年生の最初は譜が読めずにどうしたものかと悩みましたが
グループで音譜を書く宿題が出ているうちに少しずつわかってきて
JOCで自分で曲を作って、出来ない、わからないと泣きながら楽譜を作って
気が付いたら楽譜が読めるようになっていました。
楽譜を自分で書くのが一番上達に効果があったかな。
ピアノが上手下手は別として、♯や♭が6個でも7個でも
初見で迷いなく弾きますよ。今、小2です。
グレードの初見で困るとは考えたことはありません。
グレード試験前にかなり特訓してやっとできるようになり
ました。でもそれを乗り越えたので、今は自分でだいぶで
きるようになり、ラクになりました。
嬉々として遊んでるように弾いてるよ・・・
281
ですがレスありがとうございました。
J専の子達は、ちゃんと楽譜読むようになるんですね。
あと、J専の子は将来音大なんて考えてるのかな?
実はうちの子年中で4歳なんだけど、上の子のプライマリーをやりたがり
3歳からやってました。
4までもう終了しました。時間さえあればピアノ弾いてる。
春から幼児科いれようかと思ったんだけど
そのときプラ2うちで弾いてたからなんか戻るのも、と思い
入れなかったんです。J専も考えたけど、幼児科の2年間がもったいない
感じがしました。皆さんの子プライマリーもの足りませんでしたか?
幼児科時代、家で何か曲集併用してました?
>>286
うちもですが、おそらくみなさん幼児科の間はレッスンは退屈だったはず。
といっても子供が、というよりは親がです。
家で多少違う楽譜を弾かせてる人もいるし、個人レッスン併用してた人もいるだろうし、
何もしてなかった人ももちろんいると思いますよ。
ところで上の子は今どうしてるのでしょう?
幼児科はやっていたのではないですか?
幼児科の間はプライマリーにのっている曲を単に弾けるようになればいいという
レッスンではないと思います。聴音もあるし、歌も歌う。
上の子が通っていて多少ヤマハになれているのであれば、
先生はできるだけ評判のよい先生を選ぶといいですよ。
どうしても上の子の時とくらべてしまうだろうし、
レッスンの進め方も、子供の集中度も先生によってずいぶん違う。
評判が聞けなければJ専を持ってる先生は比較的レッスンが上手であるきがします。
音大に関しては考えている人もいるだろうし、実際音大に進む人もいますが、
そんなに多くはないと思います。
J専在籍生の母です。
周囲にピアノ教師が多く、自分も生徒はとっていませんが教えられるので、
「ぴあのどりーむ」を少しずつ幼児科の時に進めていました。
J専講師のお子さんは、「こどものバイエル」と「はじめてのギロック」を
家で進めていると、聞いたことがあります。
ちなみに娘の担当講師は、幼児科でもハ長調、ヘ長調、ト長調程度の移調と
Ⅰ、Ⅴ?のカデンツはよく使っていました。
ぷらいまりーの曲の移調は遊びでやっておくといいと思います。
(J専では、その程度できる子しか来ていないはずと先生は思われていました)
譜読みに関してはヤマハは賛否両論あるようですが、
「譜読みを正確に~。」を娘に教えてみて感じたのは、
音符の長さや拍子は、足し算や分数の概念なので、
ピアノ以外にパズルなど幼児教育的な数の概念が身についていないと
習得に時間がかかると思います。
音の高低も丁寧に数える習慣だと思います。
2年目に入るとものすごく楽譜を書くのが速くなりましたが、
1年目につらい思いをして書いてきたからだと私も思います。
>>286
J専でしたが、中学生になった今でも
読譜は苦手です。
ちなみに、本を読むのも遅いです。
J専行事やコンクールばかり出場していて、たくさんの
曲数をやってこなかったからかもしれません。
それでも、グレード試験は遅く弾いても
一定のテンポで間違えなく弾ければ、
良い評価が付くから、亀のようなノロノロ演奏でも
Aの評価がいつもついていました。
もちろん、コメントに「もっと速くひきましょう」
と書かれてましたが。。。
グレード試験乗り切っても、意味ないな~って、
今更に思います。
どこの地区? レベルが下がったと言われる今でもそんな事ありえないんだけど・
コンクール、たくさん出場したのに、譜読みもテクも磨かれなかった?
どんだけヤマハを買い被っているんだw
コンクールでふよみテクがみががれるってなに?w
コンクールばかり~って言ってたから、
最低限・ピティ○本選→全国狙いしてたのかと思った。
ふよみテク~じゃなくて、譜読みと・テクだよ。
293です。
はい。その通りです。
コンクールは、ピティナに出てました。
>>291です。
地区は、大阪です。
ちなみに、こんな調子でも曲と即興は得意なので
小学生の時に五級の演奏グレード合格してました。
でも、譜読みは、相変わらず遅いです。
先生にも、初見だけは、信じられないくらい
遅い。。。と言われてます。
ちなみに、一緒のグループだった子達も、
遅いです。
相当弾けない子が受験する事もあるらしいので
その子たちにCが付くのならという仮定でそうなるんじゃ?
一音弾いたら5秒お休みかフェルマータみたいな子結構いるらしい。
二人で評価するんじゃないの?
一人がさらっと弾けないとAあげないと言ったって
もう一人の意見だって尊重すべきなのでは?
または他の項目とのからみもあるし。
>>303
私の知る限りでは、J専じゃなくとも、さらっと、指定速度で弾けなければAはもらえない。
アレグロと書いてあるのに、アンダンテ・モデラートで弾く~はありえない。
途中停止・・?「休符は書いてないでしょう?」となる。