子供のメモ「へんろちょうちょ」→ママこれ何って言われても困る…

スポンサーリンク

228: 220 03/06/24 18:28 ID:rwjZEUay
J専です。
ちょっと触りだけという程度にやっているようです。
最後に宿題などをメモに取るのですが、そのときに
今日やった事で「ちス」とか「へんろちょうちょ」とか書いています。
レッスンで「これなんだっけ?」と先生が鍵盤で音を出したら
答えたりしているようです。
(親はなかに入れてもらえません)
いずれはやるみたいだからいまからちょっとずつ覚えないと、と思っているのですが
必要ない?

230: 220 03/06/25 08:54 ID:zW/De4hw

いえいえ!
私も「一体何をやってるの!?」ってちょっと心配しています。
子供に聞いたら「先生がおしえてくれた。」「先生が言ってた」とだけ。
たぶん「こういうのもあるんだよー。」とかそんな感じで特に「すぐ覚えろ」
ってものでもないとは思います。
その日にやった事や、宿題、ポイント、覚えてくること、などは
毎レッスン後に先生が配ってくれるプリントに記入されているのですが
特に何も書かれていません。
「ドの♭ってなんじゃい!?」と・・・
で、子供に聞いたら「ちす。あ、ちゅすかも」???
ノートには「Ces」。「アイ」と言われて「e」と書いたのか??でも嬰ハだしなぁ?
サパーリわからんのです。
>でもJ専ならきちんといつ何を教えるか体系も整ってるだろうしね、
そうなんです。とりあえず先生にお任せしておいて、宿題をやっていけばどうにかなるので
私も口出しはしないつもりでいますが、時々むむむ?という時があります。
「ぢすとえすはちょうがちがうとちがう」とかメモってるし。
わかるんだけどねぇ・・・わかってないだろ!と突っ込みたくなります。
ほかのクラスでも、今は、やっていないけど、これからやるのではないでしょうか。
どんどん情報を与えて、とっ散らかしておいて必要なものを拾って纏め上げるという
ヤマハのやり方は嫌いじゃないのですが、時々これはどうすればいいものなの?
と困惑することが多いです。

231: 名無しの心子知らず 03/06/25 09:00 ID:P2RSrx2r
どうでもいいけど滅茶苦茶よみづらい

232: 名無しの心子知らず 03/06/25 09:05 ID:yKbTGkn5

>シーディーイーは日本ではコードかアメリカ音楽の時しかあんまり聞かない。

私はコードでの呼び方だとばかり思っていた。
アメリカだと、「ドレミファソラシド」~が「シーディーイーエフジー~」なんだ。
始めてしった。エーマイナーとかの「マイナー」とか「メジャー」ってなに?
短調とか長調のことじゃないですよね。同じ曲のなかで両方でてくるし・・。
♯フラットのこと?

239: 219 03/06/25 09:19 ID:ypm9FZq2
>>232
イタリア ドレミファソラシド
独逸 CDEFGAHC
アメリカ CDEFGABC
ややこしいのはシ、 独逸でBはシ♭だから‥
でも前後の音ででわかるのはわかるんだけど。

240: 名無しの心子知らず 03/06/25 09:23 ID:zW/De4hw

>>232
簡単に言えば
メジャーはドミソ、(C)たのしい
マイナーはド ♭ミ ソ(Cm)かなしい

大人はルート長(短)何度とかいって、根の音と間に黒鍵が何個入るとかはいらないとかで
覚えるけど、ヤマハっ子は手の開き具合と音で覚えているんだよ。
三和音だの七和音だのを知らなくてもわかってしまう。

243: 名無しの心子知らず 03/06/25 09:33 ID:yKbTGkn5
>>240
ありがとうございます。
メジャー、マイナーって、
やっぱり長調、短調のことなんですね。
ギターやる人って、コードから入りますよね。
曲を作るのもコードで「じゃかじゃん」とかひいて、
メロディーができていくみたいなの。不思議。
ピアノとかやってると、最初にメロディーありきでしょ。
メロディーに伴奏つける。そこらへんも全然わからない。
例えば将来シンガーソングライターになるには、むしろピアノなんて習わないで
ギターから入ったほうが、曲ってかけるものだったりしないか?
なんて思ってしまうんだけど・・。
またしろうとが馬鹿なこと言ってますね。すみません。

246: 220 03/06/25 09:42 ID:zW/De4hw

>>243
>例えば将来シンガーソングライターになるには、むしろピアノなんて習わないで
ギターから入ったほうが、曲ってかけるものだったりしないか?
なんて思ってしまうんだけど・・。

ヤマハはそんなような事を鍵盤でやっているようなものです。
ちゃんとピアノを習った人から見ると「何やってるの?」って感じみたい。
結構バカにされるのはそのせいかも。
曲に伴奏もつけられるけど、伴奏を聞いて、それに合った曲も弾ける。

250: 名無しの心子知らず 03/06/25 10:00 ID:yKbTGkn5
>>246
>ヤマハはそんなような事を鍵盤でやっているようなものです。
へえ。あっそうなんだ。なんかそれ聞いてちょっとヤマハを見なおして
しまったよ。でも、うちのコドモはこれからなのかなあ。
それがわからないまま終わりそうな気もするけど・・。

251: 名無しの心子知らず 03/06/25 10:25 ID:wYKMHwPO

>>250
>ドとミの間隔が長いから「長」三和音で、
>ドとミの間隔が短いので「短」三和音なのかな?

すばりそうらしいです。
ピアノだとイメージしやすいよね。

253: 名無しの心子知らず 03/06/25 10:27 ID:zW/De4hw
>>250
今、お子さんはどこやってるの?
ヤマハだと最初っからそういうのやってるはずだけど。

255: 名無しの心子知らず 03/06/25 10:32 ID:yKbTGkn5
>>253
ジュニア二年目です。
やってないですよ。やってたとしても、分かってない。
99を覚えさせて、掛け算の意味を教わらないから知らないので
使えないようなものかも。

256: 名無しの心子知らず 03/06/25 10:41 ID:zW/De4hw
>>255
「コード」という形ではやっていないけど
ぷらいまりーからやってきた「和音つけ」は身についてるよね?
それが基本だよ。
年度末のグレード試験(9級でしょ?)で出るからそのうちまとめてくれるよ。

258: 名無しの心子知らず 03/06/25 10:52 ID:yKbTGkn5
>>256
いや、うちの子供の場合、楽譜を読んでも、そのとおりに自然と指が的確に
正しい音を弾いていくってことはできないです・・。
私が口でドミソって言っても、ドミラとか平気で間違えて弾いてしまう

260: 名無しの心子知らず 03/06/25 11:01 ID:zW/De4hw
>>258
それは「間違えている」んじゃなくて、
幼児科の時の手の大きさの感覚が抜けていないのかも。
「ドミソの時は、手をいっぱいに開いて・・・」とやったらドミラになっちゃった
みたいな???少し練習量を増やせば解決するよ。
どの調でも手の感覚(間隔)は殆ど同じだからそれがわかれば弾けるかも。
あと、お母さんが「どみそ」って言わないほうがいいかも。
右手で曲を弾かせて、自分で合う和音を探させた方が身につくよ。
見るに見かねたら、これは?ってドミソを弾いてあげるとか。

261: 名無しの心子知らず 03/06/25 11:07 ID:yKbTGkn5
>>260
うーん。アドバイスありがたいんですけど、
そういう問題でもなさそうなんですよね。
普通に曲を弾いてても、引き間違えるんですよ。
全部、メロディーは楽譜暗記してて、彼女の頭の中では
きちんとドソミ~とか言ってるの。でも、指がドソミ~とひいてるつもりが
ひいていないってことが多々あるんですよ。
私も最初は練習量がまだまだ足りないせいだと思ってたんですけど、
そうじゃないみたいで・・。どっかおかしいのかな?

262: 名無しの心子知らず 03/06/25 11:18 ID:zW/De4hw
>>261
>どっかおかしいのかな?
そんな事ないって!弾き間違えは誰にでもあるよ。
まだ2年生になったばっかりじゃない。
ドミラって弾いたらあっ!変だ!って気づくんでしょ?
上のほうで「ヤマハは下手」って書かれたけど、それこそ低学年は
「間違えないで弾く」よりも「音の感覚を身に着ける」の方向でやってるんだから
あんまり、間違いを指摘しなくていいんじゃないの?
グループでやっていれば間違えたまま身に付くって事もないし。
もし個人レッスンでこれを習うと、理論の詰め込みになってしまって混乱するよ。
友達の演奏を聞いて、「音」を確認するのがいいのだから。
必要に迫られたら間違えないで弾くようになるさ。
J専でもいつも誰かしら間違えてメチャクチャだけど本番にはピタリと揃う。
子供なんてそんなもんんさ。

263: 名無しの心子知らず 03/06/25 11:48 ID:yKbTGkn5

>>262
ありがとうございます。
ほっとしました。
>J専でもいつも誰かしら間違えてメチャクチャだけど本番にはピタリと揃う。
>子供なんてそんなもんんさ。

すごいね。集中力の違いかしら・・。 J専じゃないうちの子供は
本番でも駄目です。

264: 名無しの心子知らず 03/06/25 16:17 ID:cPFZYYLv
>>263
本番でも駄目です、なんて言わないでね。
舞台に上がって、お友達とアンサンブルするなんて
とっても緊張することだよ。
ちょっとぐらい失敗したって貴重な経験には変わりない。
頑張ったことを誉めてあげよう。

270: 名無しの心子知らず 03/06/26 09:08 ID:R2gIFkWK
>>264
そうなんだけどねえ。
でも、いろいろと見えてくるところがあるよね。
いざって言う時に、普段とは違う緊張感が良い方に作用して、
集中力を高めて、間違えずに、今までの中でも一番よい演奏ができるコドモたちも
いれば、緊張感でつぶれてしまう子供もいる。もうきっと産まれもったものなんじゃないかと。
きっと、この先なにやっても大物にはなれないんだろうなって、いろんなことが
見えてきちゃう。逆に本番にいつも以上の力を発揮できるコドモって、
他のことでもなにやっても、本番に強くて成功するんだろうなって・・。
きっとできるコドモは事故暗示力をかける力もたけてるんじゃないかな。

245: 219 03/06/25 09:41 ID:ypm9FZq2
>>240
反論じみてどうしようかと思ったけど、
“メジャーを楽しい、マイナーを悲しい”は今、教育の現場では言わないと思う。
明らかに間違いという例が多すぎるから。
それと習っている人なら和音の種類等を鍵盤の数で判断する人などたぶんいない。
音と連動させて覚えるから楽譜を見たり、音を聞けばわかるんだし、
聞いてもわからない人は知る必要が無い。

248: 220 03/06/25 09:49 ID:zW/De4hw
>>245
ルート、長3度、完全五度って言っても余計ややこしいかなぁ・・・
って思ってそう書いたんだけど。余計おかしかったね。ゴメン

258: 名無しの心子知らず 03/06/25 10:52 ID:yKbTGkn5
>>256
いや、うちの子供の場合、楽譜を読んでも、そのとおりに自然と指が的確に
正しい音を弾いていくってことはできないです・・。
私が口でドミソって言っても、ドミラとか平気で間違えて弾いてしまう

引用元 : http://mimizun.com/log/2ch/baby/1054781375/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)