ヤマハの良さは長く通わないとわからないかも。
幼児科の時に「なんでこんな・・」「これが一体何になるの?」
って思っていたレッスン内容が
その後のレッスンの「種まき」だと気づくまでかなりかかる。
幼児科、ジュニア科くらいだとレッスンの方向がわからずに
モヤモヤしてあれこれ不安と不満を言いたくなるから、先が見えないだけに
不毛な会話にしかならないよ。
ある程度理解できると「続けていればわかるってば」くらいのアドバイスしか出来ないし。
幼児科は役立つ。「気持ち悪い」って思わない事って恐ろしいし。
両親そろって音楽的素養ゼロなので良し悪しも分からないのですが、
近いってだけで通うのなんて意味無しでしょうかしらん。
過去ログ読んでみたけど余計分からなくなっちゃいましたーよ。
5月から楊枝科です。
こんなことやってなんになるの?と思いつつ、
子供が楽しんでるからいいの?
>41
>幼児科の時に「なんでこんな・・」「これが一体何になるの?」
>って思っていたレッスン内容が
>その後のレッスンの「種まき」だと気づくまでかなりかかる。
>幼児科、ジュニア科くらいだとレッスンの方向がわからずに
>モヤモヤしてあれこれ不安と不満を言いたくなるから、先が見えないだけに
>不毛な会話にしかならないよ。
全くそのとおりです。ぜんぜん先が見えない。
これが何になるの?と不安だらけです。
本当に続けていけば分かるのだろうか・・
何が不安かいってみ。
答えられる範囲で答えてあげるよ。
音符が読めないままでどうしていいのか?
絶対音感も相対音感も徹底的に身につけようという意気込みも感じられないのに、
時間つぶしのために、先生のバンそうに合わせて「度ミソ~」とかやっているのでは
ないか。また「度ミソ」「度ファラ」などがハ長調の伴奏とか、どういうときに
この伴奏がつくとか、そういう法則のようなものの説明が全然なく、
感覚で、伴奏をつけさせる宿題やらレッスン中やらあるが、あれは、
今までのレッスンに全く関係なくもともとの素質のあるコができるだけの
ものであると思うのだけど・・?
私には、レッスンと言う名の元にもともと素質のあるコドモを発掘し、
そのコドモをつかんでおくことで、将来そのコが音楽的才能で知名度が
上がった時に、さも、ヤマハのおかげといわんばかりにヤマハの広告塔に
したてあげるための、お金をとってあたかもレッスンにみせかけた、
才能あるコドモの発掘作業のようなもののような気がするんだけど・・
>>61
とりあえず歌って覚えておけば良いんですよー
>ハ長調の伴奏とか、どういうときに
この伴奏がつくとか、そういう法則のようなものの説明が全然なく、
幼児科、もしくはジュニア科の次にその勉強をします。(コースによって違う)
カデンツがしっかりと耳にこびりついているので、
急にガーーーッと詰め込まれているように見えても、
幼児科でしっかりやっていた子供たちは苦労しません。
幼児科で「弾く事」ばかりに(特に親が)執着していると
いざ、Ⅰ→Ⅴ→Ⅴ7を覚えましょうと言われた時、
何がなんだかわからず、最後の5行のような印象しか残らないかも。
もしくは調べないで安易に入会させる親っているんだね。
それはヤマハのせいじゃなく、調べない自分が悪い
なにをどう調べるの?
音楽かじったことない親が子供をヤマハなんかにいれるのが
そもそもの間違いってことですか?
それはある意味正しいかもしれない
あんなレッスンで絶対音感はつかないよ
証拠に、ヤマハのグループではなく普通に個人レッスンでやってくれた事とどうやら
幼稚園の教育課程にあった内容で絶対音感がついてしまった子がいる
グル-プできっちりついたって子は聞いたことがないよ
とにかくヤマハは教育という大義名分を振りかざしているが、真の教育とか
真の顧客満足はいかに、とか、全く考えていないからね。そこらへんをよく考えた上で
通わせるもよし辞めるもよし、今は自己責任の時代ですからね
顧客満足を真剣に考えれば考えるほど経営が成り立たないのがヤマハのシステムという気もする
グループという制度、確かにメリットもあるけれど一番の目的は単位時間あたりの収益を増す事
だったりしたらどうする?何かどうもそれが目的のような印象を受けるんだよね
だよねえ。でも同意してもらって、嬉しいような悲しいような・・
今まで習わせつづけたお金も馬鹿にならないし・・
誰か、お願い。私を納得させてくれる反論をして欲しいって期待も
あるんだけど・・。
どこまでレッスンが進んでるかにもよるよね
今ジュニアに入ったばかりとかだったらまだ間に合うでそ
だけど、あれはあくまでも音楽教室だからさ、楽器をきちんとやらせようと
思ってるんだったら、特にピアノの場合は早いところ見切ったほうがいいかもしれない
レッスンでエレしか触らないのはピアノをやりたい人にとっては致命的だからね
うちは個人もグループも両方経験しているけど、それぞれの良さ、メリットもある
個人で最初からやってきてるとどうしてもグループでしか培えない事もあるんだという
事が判った。(上の子が個人下の子がグループなんだけどね)
上の子が人に刺激される事なくやってきたので大きくなってくると行き詰まるね
表現力も足りない感じ。ただし演奏力は付いたと思う
下の子は演奏力、読譜力はさっぱり。でも表現力やリズム感はある。二人足して
二で割るといい感じ。ヤマハにもいい所はあるので理想はヤマハアンド個人なんじゃないかと
最近思うよ。
判断するしかないのかもしれませんねえ
音符はぷらいまりー4になったら覚えた方がいいです。
ワークをしっかりさらっておくといいです。
クラスのレベルや先生によってはあまりやらないんですよね。
小学生コースになれば「書く」「曲を写す」という宿題が出て、
その時に覚える事になっているのですが、その時に苦労しないように少しずつ
やってもいいと思います。
初見の練習も小学生になってから始まります。
とにかく和音は歌った順番に「どみそ」ときたら「しふぁそ」
「どみそ、しふぁそ、どみそ」と覚えておくと、これでⅠ→Ⅴ7→Ⅰ
を体で覚えた事になるでしょうー
和音の仕組みも後から習います。
最初からこれは何、これは何、って教え込まれるよりも
自分の知っている事を掘り下げる方が、子供は興味を持って取り組めるよ。
小学校を卒業するまで続けると、色々見えてきてヤマハで良かった
って思えるんだけど、そこまで続けさせたくないと思うなら
早くやめた方が良いと思いますよ。
物凄く長いスパンでカリキュラムを組んでいるので、どこでやめても
中途半端で、個人の教室に行ってもやったことが中途半端すぎて
それまでの経験があまり生きないと思うから。
ピアノを習わせたいのならヤマハのグループはやめた方が良い。
グル-プでもただ単にカリキュラムをこなすだけの先生もいるけど
ヤマハの個人ピアノだったら他の個人の先生と同じで評判が違う。
親が子供に何を求めるかで違いが出るでしょう。
ヤマハのグループに8年いれば、音楽的な事は身につくと思うけど
技術はハッキリ言ってつかないと思う。個人と併用すれば良い事だけどね。
今、迷っている人達はジュニア3年目とかかな?
子供が音楽的に伸びているのなら、個人に移っても良いと思うよ。
ただ子供が個人レッスンっていう感覚に慣れるまで大変かもね。
もちろんヤマハから来たって先生に嫌がられるのも覚悟で。
下の子の幼児科の先生は、グループ全体の練習の進度が早いので
1年目から音譜を読ませる宿題がワーク以外に多いし、
楽譜を読む事に集中させてレッスンをしている。
これが練習してこない子供ばかりのクラスだったらそんな事はやって
いられないでしょうね。ピアノを打鍵するという事もぷらいまりー2から
1人1人弾かせてくれる。もちろん和音を聞いて考えさせる事もやる。
1時間長いと感じるレッスンなので取りあえず今は満足。
>>68
>ピアノを打鍵するという事もぷらいまりー2から1人1人弾かせてくれる。
いや(^^;それは・・・タンバリンやカスタネットを叩くのとおなじ程度の
「経験」で、「打鍵」のレッスンというのとは違います。
打鍵は個人レッスンにつき、指の動かし方、手の形を教わり、それに忠実に
自宅でレッスンしないと「やった」事にはなりません。
個人の教室に移る際に「ピアノの経験がある」と申告できるレベルではありません。
専門コースの場合、比較的良い講師につくことができるので
ヤマハで個人レッスンでそれなりの演奏力がつきますし、
楽器店の外で指導を受けられるコースも用意されていますが
それ以外のコースで個人レッスンのピアノを考えているなら、
個人の教室に行ったほうがいいかもしれません。
ヤマハの中ではなかなか良い講師に当たることが出来ないと思います。
人気のある講師は上級の生徒で抑えられているからです。
営業さんや受付さんと親しくなって、
良い先生の開き時間に潜り込ませてもらえればラッキーだと思います。
幼児科なんだから、カスタネットを叩くのと一緒でもいいんじゃ?
エレクトーンを弾くのとは違うんだよって事をやっているだけですよ。
だから69で技術的な事はグループ取得するのは無理って書いたのです。
失礼いたしました。>>73で、
「幼児科のレッスンの中では個別指導でピアノ打鍵のレッスンもある」
という書き込みに見えたものですから。
「先生のピアノに触るチャンスもある」という事でしたね。
失礼しました。
>>74
私も間違えてました68ですね。
しかし、何が取得できるかって考えちゃうとグループって難しいですかね。
将来、合唱部や軽音部やバンドをやりたくなった時に0の状態じゃなく
ある程度音楽的な事がわかってから入れるから本人が「助かる」という
風に考えてますけどね。将来、別に音楽に興味がなかったら習わなくても
いいわけだし。
本人が意思を強く持つようになるとどちらかといえばグループの方が
>何が取得できるかって
いうのが見極めやすいと思います。
自分は何が得意で不得意なのかがはっきり見えてくるわけですし
レッスンのメニューの中で何が好きなのかもわかってくると思いますよ。
ただ、本人にやる気があって、積極的な姿勢で臨んでいた場合
という前提がつくんですけどね。
興味もやる気もあまり無いようなら、どこに通っても同じですよね。
音楽を通して学べる事もたくさんあるので音楽に興味を持てなくても
得られるものはいろいろあると思います。
お稽古事の基本ってそこにあるんじゃないかな。
>ピアノを打鍵するという事もぷらいまりー2から
1人1人弾かせてくれる。もちろん和音を聞いて考えさせる事もやる。
この部分の事だったのですが
69ではなく>>68でした。重ね重ね失礼をいたしました。