248: 当方名無し、全パート募集中 2007/02/05(月) 01:42:36 ID:GhUvppre.net
皆絶対音感持ってるやつが、っていうけど、
そんなに身近にいるもんなの?
249: 当方名無し、全パート募集中 2007/02/05(月) 01:53:58 ID:dRGrnLuU.net
たまたまそういう人に巡り合ってないだけだよ
バンド系には少ないけど…
250: 当方名無し、全パート募集中 2007/02/05(月) 02:18:06 ID:JE/0k4IX.net
そうじゃなくて、
それって相対音感なんじゃないの?
ってこと。
絶対音感てプロの音楽家でも5%くらいしか持ってる人いない。
絶対音感はプロでも敬うべきものなのに、そんな簡単にいない、
と言いたかった。
音楽やってる端くれの身としては
絶対音感あるなんて軽々しく言ってほしくない。
251: 当方名無し、全パート募集中 2007/02/05(月) 05:42:59 ID:QG3r0bzB.net
俺は楽器無しでもド、ファ、シあたりの音が頭にはいってて一発で分かるから、後は相対音感で絶対音感を劣化版だけど再現できるからね
そうゆう香具師なら沢山いるんじゃない?
252: 当方名無し、全パート募集中 2007/02/05(月) 09:44:32 ID:dRGrnLuU.net
知ってるだけで3人いるんだがたまたまか?
もちろんアマチュア
ひとりはCD流してる横で譜面を書き始める
半音の1/5位は違いが分かるらしいよ
あとの二人は譜面は書けないけどコピーはほとんど聴いてるだけで大丈夫
でもやっぱり三人とも幼少の頃から音楽をやっているかやっていた人だよね
254: 当方名無し、全パート募集中 2007/02/14(水) 12:55:24 ID:ytrMNrzm.net
>>252 前者は絶対音感あるんだろうな羨ましい
後者は耳コピになれりゃ それくらい誰でも出来る様になる可能性はあるよ
俺は音拾いに苦労するけどな
253: 当方名無し、全パート募集中 2007/02/05(月) 12:14:28 ID:lu6QXH49.net
確かにいいね。
効果音とか簡単に表せそう
255: 当方名無し、全パート募集中 2007/03/01(木) 09:58:57 ID:uPUYMbvo.net
絶対音感もってるやつなんて音大に行けば必ず一人や二人いるよ
256: 当方名無し、全パート募集中 2007/03/01(木) 13:41:33 ID:GN/cNeoN.net
そりゃいるだろw
257: 当方名無し、全パート募集中 2007/03/01(木) 17:43:29 ID:n88XaeQF.net
1人や2人どころじゃないだろ
258: 当方名無し、全パート募集中 2007/03/03(土) 02:43:21 ID:aM7jlMH2.net
8割方持ってるぞ
259: 当方名無し、全パート募集中 2007/03/03(土) 13:19:45 ID:hil814GG.net
JAZZ関係の人ってほぼ持ってるって聞いたけど
260: 当方名無し、全パート募集中 2007/03/03(土) 21:53:42 ID:XWYZnJ.net
そんな事はないだろう
265: 当方名無し、全パート募集中 2007/03/05(月) 00:43:42 ID:YBaocz.net
耳コピは、音感が基本必要。
絶対音感は、12歳までしかつかないらしいよ。
267: 当方名無し、全パート募集中 2007/03/05(月) 02:29:13 ID:KFHR35Xk.net
精度の高い絶対音感の習得には臨界期があり、3歳~5歳くらいの間に意識的に訓練をするとかなりの確率で身につけることができるが、それを過ぎると習得は困難であるとの説が昔から根強く言われているが、
明確な学術的データが存在するわけではなく、また前述のように、どの程度の精度があれば絶対音感であるといった明確な定義がないので、何とも言い様がない。
言語の習得のように、単純に、子供の方が余計な情報を持たず、物覚えが良いからと言うことと同じだけなのかも知れない。
実際、楽器演奏者の多くは、基準音となるA音(=約440Hz)を認識できるし、そこを基準に音階を辿れば、A音以外の音であっても認識できるものも多く、それほど精度の高い絶対音感でなければ、習得はそれほど難しくない。
また、身につけると音楽を学ぶ際に便利であると言われるが、こちらも学術的な根拠はない。
もちろん、音楽的才能とはまったく関係がない。
また、精度の高い絶対音感の習得者は、微妙な音のズレに不快感を示すことが多く、些細な音が気になるなど、日常生活で不便さを語るものも多い。
加えて、同じ音楽でも、正確な西洋音階での演奏を目的としない音楽や西洋音階で不協和音とされる音を多用する音楽(例えば、ロックに代表されるポピュラー音楽や前衛音楽、民族音楽のいくつか等)に関しては、かえって習得に不利という意見もある。
274: 当方名無し、全パート募集中 2007/03/19(月) 22:55:07 ID:v9Lx7bup.net
完全な絶対音感もってるやつは絶対音感もってるやつの2割?ぐらいらしい。
ちなみに雨の音も音階で聞こえたり、石が墜ちた音など、日常会話でも音階で聞こえるらしい。ちなみに音楽に携わってないのに。
276: 当方名無し、全パート募集中 2007/03/19(月) 23:03:27 ID:g7OjaBUE.net
>>274
ドビュッシー・・・じゃなくてゲシュタルト崩壊が日常的に起こってるンじゃね?勝手な憶測だけど
音の繋がりをメロディーと捉える前に単音として・・手拍子や金属音でさえ音として捉える
だから感覚的に「これくらい」という音の高さがわかる。
もしもドレミファ・・と”音階”を覚えたなら、それを当てはめるだけ、世に言う絶対音感になる。
277: 当方名無し、全パート募集中 2007/03/19(月) 23:51:24 ID:v9Lx7bup.net
>>276
オーケストラとかバンド聞いたら頭痛くなるらしい
278: 当方名無し、全パート募集中 2007/03/20(火) 01:24:47 ID:xQCxPmpC.net
>>277
音階と音を完全に同期してある程度それが定着して・・
音楽として、音を音階として聞こうとしてたら ああああってなるだろうね
そこら辺の雑音程度だったら「数ヘルツ高いGだぁ・・」程度で流せるだろうが、
音楽として聞いてて・・
しかも複数の音が同時になる環境で、聞く側としては、きっちり当てはめて聞きたいのに・・
チューニングずれてて唸ってたりしたら・・・
「あと2ヘルツなのに、何故ずれる・・!!」ってなるんだろうね
しかしおかしな話だよね。
時代によってHzの定義が違うし、純正律・平均律でも違うのに・・
意識がどこに向いてるかでイライラするんじゃね?
引用元 : http://ikura.2ch.sc/test/read.cgi/band/1125840024/