[耳コピ]コードのコピーができないなら和音の響きを体で覚える、そこからだ[和音の奏]

スポンサーリンク

495: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/05/28(土) 06:17:31.29 ID:2HU27CH2
和音のコピーの方法教えてちょ

496: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/05/28(土) 15:30:23.74 ID:8dkLNVhY
あやしい音域の音階をしらみつぶしに一音一音当たってみる
鍵盤で基準になる音と曲を何度も交互に鳴らす

497: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/05/29(日) 01:42:21.42 ID:icoa5xY2
メロディとベースはどうにかして聴き取る。
あとは前後の和声進行上の制約から候補を絞り込んでいく。
ソプラノ・バス課題の応用ですな。
完全コピー目指すなら結局内声も個別に拾わないといけないが。

498: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/05/29(日) 09:06:26.52 ID:sRBcAJPO
ありがとうございます。
そのためにはキーというものを調べなければいけないと聞いたのですが、どうやったら確実に、簡単にできますか?

499: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/05/31(火) 19:49:35.58 ID:kZgvsJdo
和音の聞き取りができないです。
Cのコードを鳴らしてもド、ミ、ソが鳴っているという感覚がなくただジャーンと
鳴ってるようにしか聞こえません。
辛うじて根音を拾ってそこから指をいろいろ試して当てはめていくって方法でやってるんですが
コードの音を全部拾って当てずっぽうじゃなくコピーするのは絶対音感がないと無理なんでしょうか?

500: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/05/31(火) 20:13:51.07 ID:C+VrBudP

コードを聞き取るのに絶対音感は必要ないよ
まず聞こえる和音の最低音と最高音を聞き取ることに集中する
必ずしも最低音がルートではない事も頭にいれとこう
コードの最低音と最高音さえわかれば内部の構成音はだいたい限られてくるから
わからなければ内部の構成音を適当にはめていこう
そして響きが同じになるように当てはめるのだ
けど集中してよく聞くと内部の構成音の音程もハッキリ聞こえてくるようになるよ

数をこなしていくうちに和音の響きでメジャー系かマイナー系かサス系7th系等等 を判断出来るようになる
さらにスピードアップしたいなら鍵盤にしろ弦楽器にしろできるだけ触れてコードの響きを知る事だね
そのうちジャランとコードを一瞬聞くだけですぐに手が追いつくようになる

503: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/06/01(水) 17:00:30.67 ID:26lXBlX1

みなさんレスありがとうございます。

>>500
響きを覚えるですか。結局慣れなんですかね。
ギター弾いてるのでそれでいろいろコピーに挑戦してます。
でも本当にルート音さえもCD聞きながらいろいろ試して音が重なるとこを当てていかないと
分からないって感じで全然進まないんですよね。

>>501
譜面というかTAB譜でコピーとかは前からしてるんですが逆にTAB譜に頼りすぎて耳を使わなくなってしまった感があります。

>>502
まず調が何か分からない人は勉強すべきでしょうか?
コードが本当に覚えられないんですよね。頭に響きが残らない。

なんか自信なくなって挫折しかかってたんですが単に根気が足りないだけかもしれない。
そんなすぐにできるようになるもんじゃないんですかね。

501: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/05/31(火) 23:10:56.44 ID:JJihR+5Q
耳コピのテクニック以前に、同じジャンルの曲の譜面をたくさん
読んで弾けるようになっておくのも、役立つと思います。
耳コピ=譜面の書き起こし なわけで、書けるようになるには、まず
すらすら読めないと。

502: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/06/01(水) 00:05:00.59 ID:Qc/JwEcT

とにかくコードはたくさん憶える。
前にもどこかで書いたかもしれんが、弾き語り用なんかの伴奏譜で練習すると
コードを憶えるのが早いと思う。左手ルート、右手和音だし。ピアノの場合。
コード進行を確認しながら弾くとポップス系なんかは特に
典型的なコード進行が憶えられるし。onコードも含めて
(カノン進行のベースがスケール落ちとか3625,1645,2m7/5のような)。

実際にコピーするときは自分はまずベースとおおまかなメロディーを拾う。
そうすれば調がわかり、調からダイアトニックコードは特定できる。
部分転調しているらしき部分もだいたいわかる。
コピーするうえでその曲全体の(または部分的な)調を考えるのは大事だと思う。
で、ベース音から可能性のありそうなコードを当てはめていく。多くはこれで当たる。
当たらないのはセカンダリードミナントとかパッシングディミニッシュとか
裏コードとかonコードとか一時転調とか、または理論付けできないものもあるだろうが
これは当てずっぽうでやってるうちにだんだんわかるようになってくる…かな(w
例えば一つのコードがわからない場合、前後のコードから推測できるようになったり,
パターンになってるものもあるし。
調とコードがわかればスケールもしぼられてくるのでソロ部分なんかの音も拾いやすい。
で、上に当てはまらないような変わったコード進行の曲は……
ひたすら原曲にあわせていろんなコードや音を弾いてあうものを探す!
あ、ジャズとかを完コピしようと思ったらほぼ苦行僧になる覚悟で(w
長々チラ裏

504: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/06/02(木) 13:15:25.40 ID:WRnz5aAm

基本的なところは、勉強ってほどのことでなくてもいいよ。
TAB譜っていうからギタリストだと思うけど、いくつか前のレスにかいてあるように

1.音を取るにはベース>トップノート>内音の順で調べる
2.メロディを追えば曲の調が分かって、曲の調が分かればダイアトニックが決まるから、
それが曲の中で最も使われやすい7つの候補の音
3.上の2.はモードや転調の時に使えない手だけど、音楽理論勉強すればやっぱり
候補の音は予想できる

最初は1と2を平行して簡単な曲から始めていったほうがいいでしょ。

初心者でも、市販のTAB譜でコピーしてて「この部分間違ってない?」って気付くように
練習してれば耳は鍛えられるよ。
たいていの市販TAB譜はとこか間違いがあるし、合ってても自分の器材やプレイの
クセで違って聞こえる演奏になるから、そういうときに原曲に近い音にするためにって
譜面と違うことを試してけばいいよ。

505: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/06/02(木) 13:18:17.35 ID:WRnz5aAm

あと、ギターの場合、こういう弾き方っていう定番の押弦スタイルや
指グセってのがあるから、TAB譜でいっぱい練習するのも耳コピの
役に立つよ。

パワーコードで増5を挟んで半音づつ下がっていくとか、SUS4で
コードにテンションつけるのとかね。

506: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/06/03(金) 01:05:48.37 ID:UYN347cT
ギターはピアノに比べて微妙な響きが確認しづらいから不利かもね。
自分はギター弾きじゃないんでよくわからんが

507: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/06/07(火) 18:13:34.30 ID:uj9zG/ZI
耳コピできねー
ギターでコピーとかしててもCD再生しながら弾いて音が重なってるのを確認しないと
半音ずれてるとかありすぎて困る

508: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/06/07(火) 19:12:25.87 ID:8pVlnljK

>>507
初心者or音採るのに慣れてない自覚があるなら
最初は楽器じゃなくハモってる歌とかコピーするといいよ。
結構この手のアドバイスする人プロでも少ない。

ギターなんてバンド形態で歪んでると倍音鳴って実像がつかみづらい。
歌なら何とかなる。どーせDTMとかやるんだろうから、自分で歌ってハモる。

the beatlesなんて判り易い。3度・5度だけじゃなく6度あったり
耳に残る。慣れてきたら対位法使ってるやつとか、
マンハッタントランスファーとか採れたらかなり上達したと思っていい。

509: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/06/13(月) 22:48:59.29 ID:igV6+z3v
イチャモンつけるようで悪いのですが
自身耳コピには自信がないのですが、
よく本屋で見かける安い耳コピ譜面と
オリジナルの高い譜面を比べると
コードも音程も結構違うのですが
どこら辺から耳コピできるというのか?
よくわからない。
最悪の時は30年前くらいの曲ですが
3冊の譜面が家にあるのですが3冊とも
コード、音程ともちがっており、DAWに
3種類とも打ち込んで耳で聞いて、
オリジナル曲と比べたら全部違っていました。
どこまでできたら耳コピできるとい閾なのか?
さっぱりわかりません。

510: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/06/13(月) 23:15:14.65 ID:CQxhHS1z
>>509
原曲バックに録音して違ってなければいいんじゃないの?
それも聴き取れないとなるとなると、全然ってことだと思う。
できてれば原曲と重なって、そのパートだけ消えるような感じになる。

512: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/06/14(火) 09:40:13.31 ID:W0IjZgUh
>>509
昔の曲をニコ動へUPしています。
昔の曲だからバンドスコアなんかないから
せめてコードとメロディラインがあっている
スコアを探しているのですが、どれもまちまちで
DAWに打っても自分でもあってないと思うし、
コメントをうってもらっても「音がちがうんじゃない」
という声が多い。
結局、そのスコアを参考にし、自分で耳コピした方が
まだまし。
が不完全ということを繰り返してます。

513: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/06/14(火) 09:47:28.17 ID:NzMJRgMn
>>512
耳いい人に聴いてもらいなよ。
その感じだと聴き込みが足りない印象だけどね。

514: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/06/14(火) 09:52:45.71 ID:P9N7jBpR
>>512
ここは耳コピがうまくなるためのスレだぞ。
「市販のスコアだし」って愚痴を言うためのスレでもないし
「今のまんまで十分すごいよ」って言ってもらうためのスレでも無いから
具体的に何が聞き取れないんだよ。音源と時間と聞き取れないパートを示せよ

515: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/06/14(火) 12:00:09.70 ID:W0IjZgUh
>>514さん
まあ、言いたいことは安物とはいえ、
耳コピで譜面を書いて生計をたてている人が
そんないい加減な耳コピで、アマチュアの方が
「できる」といっても訴求力がないということです。
本当に装飾音まで完全に聴きとれるのか?
音というのは特にストリング系は倍音や揺らぐので
1/4音くらい判別できるのか?
失礼な言い方でスマソ。

516: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/06/14(火) 12:21:51.69 ID:NzMJRgMn

>>515
確かに某出版社の譜面はひどい。
タブ譜の話だが「本当はkey=Dmですけど6弦開放が使えなくて不便なので
key=Emにしてあります」ってのがあったからね。盛ってないよ。マジな話。

予算安かったり締切迫ってたりでいい加減なのはあるよ。
訴求力は実際弾けば証明されるって事だからgdgd言ってもねぇ。

517: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/06/14(火) 12:26:42.28 ID:P9N7jBpR

>>515
頭悪いな。

お前ら、装飾音とか聞き取れねえんだろ。
1/4音とかも聞き取れねえんだろ。
そんなんで耳コピ語ってんじゃねえぞ。
俺はどっちも余裕で聞き取れる。ぐらい書けよ。
その書き方だと言いたいことがなんなのかわからん

525: 名無しサンプリング@48kHz 投稿日:2011/06/20(月) 14:05:40.96 ID:VFxQPofO
>>515だけど
少し解決しました。
曲を公開するとバレてしまうので例えでいいます。
ボカロで譜面上ではE4だけれどもE4では低すぎ、
E♯4では高すぎでした。
ピッチで調整してE4とE♯4の間でした。
これが1/4音と言った真相です。
未だに迷うのはバイオリンの音の揺らぎです。
はっきり言って適当にやっています。
耳コピは、忍耐力と精神力を要しますね。
和音からあたりをつけてやっていますが
なかなかどうして難しい・・・

引用元 : http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dtm/1198260966/

スポンサーリンク

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)