駅5コくらい離れたトコでやってる会ったこともない人たちと同じグループで演奏するらしい。
一週間前に一時間練習したくらいで本番。
衣装も合わせなくちゃいけないし、なんで発表会なのに知らない人たちと
一緒にやらなきゃいけないのかとマジで腹立たしい
>>570
合同クラスでの発表会は幼児科レベルでは頻繁にあることだよ。
離れた教室と合同ということは、相手も幼児科2年目なのかな?
下手に同じ教室内でジュニア科など大きい子と合同になると、
幼児科さんは打楽器のみでエレクトーンなし・・・なんてこともある。
>>571
同じ幼児科2年目です。全く知らない、よそのセンターの子たちと合同で弾くのは、
発表会の時間短縮のためかとうがった見方をしていましたが、よくあることなのですね。
アンサンブルならともかく、みんなで同じ曲(パート)を弾くのはどうなのかな~と
思うのだけど、幼児科レベルならしょうがないことなのでしょうね。
演奏に関してもだけど、親の着せたい衣装を合わせるのがこれまた大変で疲れるw
>>574
時間短縮目的ってのはあるでしょう。幼児科はクラス数多いし。
うちの子の楽器店は2日間6~7部構成の発表会で、参加費7000円ぐらいだったけど、
クラス単位だと2週にわけての開催になる。ホールの使用料、スタッフの日当、
楽器の運送料、全部2倍かかるから、きっと参加費1万円超えるよね。
あのレベルの演奏で、ステージに立つの6分ぐらいで1万円って・・・
他に合同クラスの理由を考えてみた
・ クラスの人数が少なくて、ひとクラスではアンサンブルにならない
(幼児科やジュニア科だと、1つのパートに2、3人つけとかないと不安)
・ 先生が若くて経験不足だから、ほかの先生のクラスと一緒にする
頑張ってるジュニア科だと、聴き甲斐のあるクラスもあるけど、
幼児科小人数の演奏を、延々聴くのはつらい。
15人ひとくくり~なら、「参加費安くして・・」が本音だけど、会場費かかってるものね。
>>572
その年令だと、固まる子とかいるし・・。
出るからには、母も楽しそうに踊れませんか?
娘(中学生)はすごく良い思い出だそうです。
私はおんなかの発表会で子供と一緒にステージに出て踊らされました(泣)
これもよくあることなのでしょうか?
私も踊りましたよ(泣)
>>572
うちの子の時は・・・(二年前です。)
『おひさまとおつきさま』を子どもたちだけで歌う→「おかぁ~さぁ~ん。」と呼ばれて母親ステージへ→
『あくしゅしてよおかあさん』の一番を、振りつきで一緒に歌う→我が子を抱っこして退場
というのをやりましたよ。
下の子は赤リンゴから始め5月から幼児科。
はっきり言って、また「ド・ド・ド」「ドレミファソ」だけの半年が続くと思うと辛い。
付き添い退屈。
幼児科を卒業すれば進級したくなるのは当然で…。
ジュニアまで行っても、教本以外のモノが弾ける様になるわけでもないし。
「音楽を楽しむ」「体で感じる」って、バレエやダンスとかでも出来るよね。
幼児科進級に悩む今日この頃。。。